タグ

プログラミングに関するhageatama-のブックマーク (40)

  • レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog

    在宅勤務、週末の外出自粛と、何かと家にいることが多くなりました。 厳しい状況が続きますが、まとまった時間を確保して、新しく何かを身に着けるにはいい機会と言えるかもしれません。 そこで、在宅の時間を活用して、Pythonの使い方やゲームプログラミングを覚えたいという方に向けて、最新版に対応したレトロゲームエンジンPyxelの紹介記事を再作成してみました。 古い紹介記事を読んで、以前のインストール方法を試して詰まっている方もたまに見かけますので、こちらの最新版の紹介記事を参考にしていただければと思います。 Pyxelとは Pyxel(ピクセル)は、昔ながらのドット絵タイプのゲームを簡単に作れる「レトロゲームエンジン」です。 GitHubでオープンソースとして公開されており、2018年7月30日のリリース後4日で、GitHubのデイリーランキングで1億プロジェクト中1位を獲得。現在は6800スタ

    レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog
  • thisを書く派?書かない派? - Qiita

    あすかです。 プログラミングしてる時、たまに気になる話を雑めに書いてみます。 (´・ω・`) C#、VBやJavaなど、クラスベースのオブジェクト指向言語を前提にした話ですが、this(Me)を書いているプログラム、そうでないプログラムをよく見かけます。 例えば、thisを書くのは このような場面ではthisを書きます。文法上の制約ですから当たり前です。 今回は、このようなものではなく、thisを書かなくてもいい場面の話です。 thisを書くメリット ちなみに私はthisを書く派です。 というのも、後でコードを読み返す時に、ローカル変数とフィールド変数の区別が一発で付くからです。 VSはthisを色分けしてくれますよね。 けっこう地味かもしれませんが、長いクラス(といっても500行を超えるようなクラスはめったに書きませんが)の一部分だけを読む時に、thisの存在はかなり役に立ちます。 他の

    thisを書く派?書かない派? - Qiita
    hageatama-
    hageatama- 2017/10/13
    明示的に書きたいから深く考えずに書いてるな
  • Excelファイルを C# と VB.NET で読み込む "正しい" 方法 - Qiita

    はじめに "Excel C#" や "Excel VB.NET" でググった新人プログラマが、古い情報や間違った情報で茨の道を選ばずに済むようにと思って書きました。 この記事は、Windows で Visual Studio を使用したデスクトップアプリケーション開発を想定しています。 VB.NET でも作成可能ですが、サンプルコードでは C# 6.0 を使用しています。どちらでもいいなら C# を使いましょう。 C# または VB.NETExcelファイルを読み込むには Google検索の罠 2016/4/11現在、日Googleで 「Excel C#」で検索 または「Excel VB.NET」で検索 すると、1ページ目に出てくるのはすべてMicrosoft.Office.Interop.Excelを使ったCOM参照による方法です。 これはどういう方法かと言うと、Microsof

    Excelファイルを C# と VB.NET で読み込む "正しい" 方法 - Qiita
    hageatama-
    hageatama- 2016/04/12
    メモメモメモメモメモメモメモ
  • 縦型Bitboard、その後 | やねうら王 公式サイト

    前回の続きです。 前回の超絶テクニック(ただし全体的な速度は0.5%すら速くならない)には平岡さんも感心されているご様子。 なるほどなぁ、二歩判定そんな方法があったのかぁ。 — 平岡 拓也@Ponanza倒したい (@HiraokaTakuya) October 15, 2015 縦型ビットボードは、成れる手だけを生成するときにも両方の64bit変数見ないといけないのが損ではある。 でも最近成れる手だけ生成するのやめたから良いかって感じ。 — 平岡 拓也@Ponanza倒したい (@HiraokaTakuya) October 15, 2015 あと、次のような意見(質問?)があります。 二歩対応って、歩を打てる場所のBitboard(歩を打ったとき・成ったとき・取ったときに更新する)を持っておくというのはメジャーじゃないんですか? — merom686 (@merom686) Octob

    hageatama-
    hageatama- 2015/11/12
    最後、すごく覚えのある処理になって謎の感動を覚えた。あー、読み込んだなぁ。
  • Visual Basicの全角キーワード

    Visual Basicでは、BASIC時代からずっとですが、アルファベットの大文字と小文字を区別しないことは皆さまもご存知かと思われます。 で、実は、大文字小文字だけじゃなくて、半角全角も区別しないという。以下のコード、コンパイルして実行することもできるし、Visual Studio上ではちゃんと、Moduleとかの部分が青色(キーワードの色)で表示されます。 Module Module1 Sub Main() Dim x = 10 Console.WriteLine(x) End Sub End Module まあ、今のVisual Studio上では、全角文字でキーワードを打つと、自動補完で打ったそばから半角CamelCaseに変換されていくんで、自動補完に直されるたびにCtrl+Zで元に戻したりしないとこのソースコードを作れなかったりはするんですが。 もちろんRoslynでもいまだ

    Visual Basicの全角キーワード
    hageatama-
    hageatama- 2015/11/11
    "全角リテラル"の響きにぞわっとした。
  • OpenCVによるアニメ顔検出ならlbpcascade_animeface.xml - デー

    追記 lbpcascade_animeface · GitHub githubに置きました。 追記前 かなりいい。http://j.mp/oMVViM http://j.mp/pKZC4Y イロイロ試すと丸っこいものに対する誤検出がちょっと気になるくらい。 http://twitter.com/#!/ultraistter/status/92775087635312640 金曜日から何度か学習していたLBP版のアニメ顔検出ができていた。前回のOpenCVでアニメ顔を検出するためのXML v2 - デーに比べるとかなりよくなっていると思います。検出速度もこっちのほうが速い。 ダウンロード http://anime.udp.jp/data/lbpcascade_animeface.xml (デカイので右クリックで保存) 使い方 OpenCVのサンプルに入っているfacedetectというプログ

    OpenCVによるアニメ顔検出ならlbpcascade_animeface.xml - デー
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
    hageatama-
    hageatama- 2014/11/07
    "「珠玉」という言葉を目にして、ジョン・ベントリーの『珠玉のプログラミング』という本を思い浮かべるプログラマの方は少なくないでしょう。" はいw
  • 動的型言語は静的型言語に比べてテストが増えるのか?

    自分も合っているかどうか分からない話で、それなりに重要だと思うので編集自由でまとめてみます。 とりあえずは、自分とmakotokuwataさんのTLをRT含めてまとめてみました。 時間順なので多少会話が前後します。 他の人の意見が聞いてみたいので、含めるべきツイートがある場合は自由に追加してください。

    動的型言語は静的型言語に比べてテストが増えるのか?
    hageatama-
    hageatama- 2014/09/24
    動的でテスト工数増えるかどうかがわからない。そうなると、手探りでやるしかない自分のような低レベルでは静的の方が幸せ度高いという消極的選択。
  • 暮井 慧(プロ生ちゃん)3Dモデル & PV 公開! – プログラミング生放送

    都内の公立高校に通う高校生。部活は、情報処理研究会。身体を動かすのも好きで、気が向いたときはなぜか体育会系の部活に混ぜてもらっていろんなスポーツをすることも。プログラミング生放送のキャラクターとして活動中! ニコニ立体で MMD (PMD/PMX) 公開 MikuMikuDance(MMD) に使用できる PMD/PMX 形式のデータは、ニコニ立体 を利用して公開します。 PMD 形式とボーン構造等が若干異なる PMX 形式 3種類をダウンロードできます。既存モーションを用いて楽しむ場合は、使いやすいデータを選択してください。 モデルデータは、利用ガイドライン および MikuMikuDance 等のライセンスに従いご利用ください。暮井 慧 ボイス などのデータと組み合わせて作品の公開もできます。 MOSAIC.WAV x わかむらP x 暮井 慧 スペシャル PV 公開! さらに、3D

    暮井 慧(プロ生ちゃん)3Dモデル & PV 公開! – プログラミング生放送
  • Java8時代の文字列連結まとめ - きしだのHatena

    文字列の配列やリストを[〜]で囲ってカンマで区切って連結するという話、String.joinだとどう?とwatermintさんから指摘があったので、試してみました。 シンプル! public static String stringJoin(){ return "[" + String.join("],[", strarray) + "]"; } でも、1847msでした。改めて前後の文字を文字列連結してるところで時間かかってる感じ。 で、昨日のStringBuilder版はもう少し最適化できるので書き直します。 public static String stringBuilderJoin(){ StringBuilder s = new StringBuilder("["); for(int i = 0; i < strarray.length; ++i){ if(i != 0){ s.

    Java8時代の文字列連結まとめ - きしだのHatena
    hageatama-
    hageatama- 2014/04/09
    "ググれば出てくるような内容でも、自分にとって発見ならブログ書いたほうがいい" / 昔,JavaとかでStringがimmutable(不変)である事とその理由を知り,自分にとって大発見だったのを思い出した。
  • [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014

    [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014 米マイクロソフトは、開発中の.NETコンパイラプラットフォーム「Roslyn」をオープンソースとして公開しました。Roslynは、C#とVisual Basicのソースコードを分析、変換、実行ファイルの生成機能などをAPIとして提供するもの。 オープンソースとしての公開は、現在開催中のマイクロソフトのイベント「Build 2014」2日目の基調講演のステージ上で行われました。 ソースコードは「.NET Compiler Platform ("Roslyn") - Documentation」で公開されています。Roslynをベースに独自言語をVisual Studioで利用することなどが可能になります。 さらに同社は「.NET Fou

    [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014
    hageatama-
    hageatama- 2014/04/05
    とても良い流れ
  • 画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量

    SSII2020TS: Event-Based Camera の基礎と ニューラルネットワークによる信号処理 〜 生き物のように「変化」を捉えるビジョンセ...SSII

    画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
  • Modern C# Programming 現代的なC#の書き方、ライブラリの選び方

    入門 Kubeflow ~Kubernetes機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation

    Modern C# Programming 現代的なC#の書き方、ライブラリの選び方
    hageatama-
    hageatama- 2013/12/16
    さすがの内容。ためになった。(でも,思考は3.0くらいで止まってしまう)
  • プレビュー:DelphiがいよいよAndroid向け開発をサポートへ!:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    エンバカデロがボーランドの開発ツール部門を合併して以来、Delphi / C++BuilderといったいわゆるRADツールの戦略を「マルチデバイスサポート」へと向け、積極的に開発を進めてきた。その成果は、一昨年のDelphi / C++BuilderでのWindows / OS Xのネイティブクロス開発サポート、そして今年春のDelphiによるiOSネイティブサポートと確実に重ねてきた。 しかし、モバイル開発といえば、iPhone / iPadのほかに、やはりAndroidを無視できない。無視できないというより、iOSとAndroidの両立に、多くの開発者が苦しんできた。それだけでなく、Android向けの効率的な開発環境の不在に悩んでいるという声も聞く。 そこでDelphiである。 今回、次期バージョンのDelphiでいよいよAndroidをサポートするということで、いくつかプレビュー情

    プレビュー:DelphiがいよいよAndroid向け開発をサポートへ!:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
    hageatama-
    hageatama- 2013/08/28
    ひゃっはー!
  • clang+llvmでさりげなくすごいコードが生成されていた話。 - 組み込みの人。

    先日llvm 3.3がリリースされました。aarch64(arm 64bit)のコードが生成できるようになったということなので、ソースからビルドして遊んでいたのですが、さりげなく凄く最適化されたコードが生成されているのに気がつきました。aarch64だと今は実行して確認できる環境が手元に無いので、普通のarmv7-aで同じことを試しました。 ここで使ったコードとその結果はgistに貼りました。 https://gist.github.com/tetsu-koba/5835724 ソースコード int sum(int x) { int sum = 0; int i; for (i = 1; i <= x; i++) { sum += i; } return sum; } 1からnまでの総和を求める関数です。1から100までの総和が5050なのはガウス少年の逸話で有名ですね。 gcc 4.8.

    clang+llvmでさりげなくすごいコードが生成されていた話。 - 組み込みの人。
  • neue cc - C#の強み、或いは何故PHPから乗り換えるのか

    特にPHPディスりたいわけでは、あるのかないのかはともかく、やっぱり実際に使ってきて良いところというのも分からなくもない感じです。会場でも話したのは、短期的な開発速度には有利なのは間違いないのかな、と。デプロイとかも、とりあえずポン置きでいいし、開発も、なんかもう複雑なことやると面倒だし、どうせ文字列だらけになるしで、開き直ってハードコーディングでバカバカ作っていくから速い、とか。ただし勿論あとで苦労するわけですがそれはそれとして。けれどやっぱC#良いよね、って。 言語も色々なトレードオフで成り立つわけですが、その中でもC#は、バランス良くて好きだなーというのが私の個人的なところです。Visual Studio良いよねー、でもいいですしLINQ良いよねー、もいいですし、IntelliSenseがないと生きていけないですし。うん、そう、IntelliSense指向言語が好きなわけです。 ほと

  • Ruby 2.0.0-p0 リリース

    SIZE: 13608925 bytes MD5: 50d307c4dc9297ae59952527be4e755d SHA256: aff85ba5ceb70303cb7fb616f5db8b95ec47a8820116198d1c866cc4fff151ed 特徴 主要な新機能 主要な変更点は以下のとおりです。 言語コア機能 キーワード引数: API 設計の新しい柔軟性 Module#prepend: クラス拡張の新しい方法 シンボルの配列を簡単に作るリテラル %i __dir__: 実行中のファイルのあるディレクトリ名 default UTF-8 encoding: 多くのマジックコメントが不要に 組み込みライブラリ Enumerable#lazy / Enumertor::Lazy: 無限の遅延ストリーム Enumerable#size: 遅延サイズ評価 #to_h: Hash へ

    hageatama-
    hageatama- 2013/02/24
    とうとうこの日が。おめでたい。
  • puyoai - 2013-02-03 - 兼雑記

    有志でやってた、ぷよ AI 作ったりして遊ぶコードを github に起きました。 TODO やおかしいところがたくさんありますが、キリがないので、まあとりあえず置いておこうという… https://github.com/puyoai/puyoai 人類最強を実際のゲーム機上で倒すことを目標として作られてますが、脇道として色んなコードがごちゃごちゃ入っています。 LinuxMac で動作するものが多いです。 duel/duel トップレベルで make してうまくいくとできる duel/duel は AI vs AI をシミュレータ上で戦わせることができます。例えば $ ./duel/duel cpu/hamaji/lps.sh cpu/shinyak/run.shなどとして AI 同士で戦わせることができます。 $ PUYO_REALTIME=1 ./duel/duel cpu/h

    puyoai - 2013-02-03 - 兼雑記
    hageatama-
    hageatama- 2013/02/04
    圧倒的な才能の無駄遣い。いや、有効活用か?w
  • 【集中企画】暮井慧といっしょ♪ 夏休みプログラミング! 第3回

    hageatama-
    hageatama- 2012/08/25
    "Windows Phoneが必要になるんだけど、窓の杜を見てるみんなは、もちろんWindows Phone持ってるよねー。"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hageatama-
    hageatama- 2012/08/07
    Excel万能すぎる