タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

宇宙開発と健康・医療と食に関するhalca-kaukanaのブックマーク (2)

  • JAXA | 国際宇宙ステーションでのプロバイオティクス(ラクトバチルス カゼイ シロタ株)の継続摂取実験、いよいよ開始へ ~宇宙飛行士の免疫機能、腸内環境への効果研究~

    国際宇宙ステーションでのプロバイオティクス(ラクトバチルス カゼイ シロタ株) の継続摂取実験、いよいよ開始へ ~宇宙飛行士の免疫機能、腸内環境への効果研究~ 株式会社ヤクルト社(以下「ヤクルト」)及び国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構は、平成26年度から閉鎖微小重力環境下におけるプロバイオティクスの継続摂取による免疫機能及び腸内環境に及ぼす効果に係る共同研究(注1)に取り組んで来ました。この共同研究は、国際宇宙ステーション(以下「ISS」)でのプロバイオティクスの継続摂取による免疫機能及び腸内環境に及ぼす効果を科学的に検証することで、宇宙飛行士の健康やパフォーマンスの維持・向上、得られた知見に基づく地上でのプロバイオティクス(注2)研究の発展及び健康増進への貢献を目指しています。 平成26年度~27年度にかけて行った地上研究、及び、平成28年度に行ったヤクルト独自のプロバイオティク

    JAXA | 国際宇宙ステーションでのプロバイオティクス(ラクトバチルス カゼイ シロタ株)の継続摂取実験、いよいよ開始へ ~宇宙飛行士の免疫機能、腸内環境への効果研究~
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/02
    L.カゼイ・シロタ株のカプセルをISS滞在中の宇宙飛行士が摂取する実験。宇宙ヤクルト
  • ヤクルト、宇宙プロジェクト「YAKULT SPACE DISCOVERY」を始動

    ヤクルトは6月8日、将来の宇宙時代における人類の健康に寄与することを目的に、国際宇宙ステーション(ISS)での研究活動に着手すること、ならびに宇宙時代を担う子供たちに向けて、生命科学への興味関心を高めるための新たな社会活動「ヤクルト宇宙プロジェクト"YAKULT SPACE DISCOVERY"」を推進していくことを発表した。 宇宙飛行士は、地上とは異なる微小重力環境や宇宙船の閉鎖空間によるストレス、宇宙空間を飛び交う宇宙放射線など、身体に様々な影響を受けているため、腸内環境の変化やこれに伴う腸内細菌バランスの乱れ、免疫力の低下が生じる可能性が考えられている。 こうした可能性を鑑み、同社では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、ISSの日実験棟「きぼう」の利用促進を目的に設立した「きぼう利用フォーラム」に参加し、「腸内環境改善研究会」を編成。同研究会にて、地球上で実証されている乳酸菌摂取

    ヤクルト、宇宙プロジェクト「YAKULT SPACE DISCOVERY」を始動
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/06/08
    「「きぼう利用フォーラム」に参加し、「腸内環境改善研究会」を編成。同研究会にて、地球上で実証されている乳酸菌摂取による腸内環境の改善や、免疫力の回復・維持について、宇宙での検証を目指す」
  • 1