タグ

歴史と食に関するhalca-kaukanaのブックマーク (12)

  • つくば入門

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:徳島はLEDのまちだった > 個人サイト webやぎの目 つくばを教えてくれるのはこの5名 加藤まさゆき:1997~ つくば在住・筑波大卒 爲房新太朗:2005~2011 つくば在住・筑波大卒 三土たつお:1976~ 1994 つくば在住・つくば生まれ 3yk(みゆき):2020~ つくば在住 安藤昌教:2000~2005 つくばに毎週通っていた。 話を聞くのはつくばに縁のない人生を送ってきた林と橋田です。まずはあるあるだけ目次代わりに並べます。 つくばあるある 筑波大は車と家を先輩からもらう カスミが無限にある 芝畑がある まず住所がABCDになり、区画整理が終わると丁目

    つくば入門
  • 「パエリアが食べたい」宇宙飛行士のツイートがスペインで“炎上”した理由 | 郷土愛が強すぎて……

    ISS(国際宇宙ステーション)に滞在中のNASAの宇宙飛行士が5月中旬、スペインに向けた心温まるメッセージをツイートした。しかし、予想だにしなかった方面から“炎上”を引き起こしてしまった、とスペインの複数メディアが報じている。 名物料理取り違え「大罪」 現在、日の星出彰彦とともにISSに長期滞在しているシェーン・キンブローはスペイン語も交えて「オラ! エスパーニャ!(こんにちは! スペイン!) 先日、サラマンカ上空を通過しましたが、トルメス川が目に飛び込んできました」と、宇宙から撮影した写真を添えてツイッターに投稿した。 だが、そのツイートの2文目が問題となった。 「宇宙でパエリアがべられればいいのに……」 Hola España! We flew by Salamanca recently and the Tormes River was in plain sight. Wish

    「パエリアが食べたい」宇宙飛行士のツイートがスペインで“炎上”した理由 | 郷土愛が強すぎて……
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/05/27
    パエリアはバレンシア。サマランカはチャンファイナ(羊肉や米を加えた煮込み料理)
  • 昔の人ってカフェで何していたの?

    スマホもパソコンもないのに、何をしていたの。

    昔の人ってカフェで何していたの?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/12/06
    今でもスタバのようなカフェではない、純喫茶ではスマホは見てもパソコン持ち込む人はあまり見ないけどなぁ…。新聞や漫画も置いてあるし、マスターや一緒に行った人と話したりとか。コーヒーをゆっくりと味わう。
  • サーモンラン /ヘルシンキ,フィンランド |アパートメント

    ヘルシンキ・ヴァンター空港は乗り継ぎで通過するだけだったし、早朝に営業している店もあまりないだろうからと思って、ターミナルに何があるのか調べていなかった。トランジットの手荷物検査を終えて、ターミナルへの扉が開くやいなや目に飛び込んできたのは「味千ラーメン」だった。店は閉まっている。みやげ店の列の中で、皆と平等に店名のサインだけが営業している。 ここはヘルシンキ・ヴァンター空港。 オーロラ、ムーミン、マリメッコ、マリメッコ、トナカイ、ムーミン、味千ラーメン。 「味千ラーメン」は熊ラーメンのフランチャイズチェーンである。 実家の近くに店があるけれど、入ったことは2、3度しかない。最後に入ったのは大学何年生かの夏休み、実家に帰省したとき、同じく帰省していた兄と一緒だった。 その店舗の裏手の住宅街に、黄色い小さな建物の中華料理店があったのだけれど、同じ年の春に閉店してしまった。その中華料理屋が

    サーモンラン /ヘルシンキ,フィンランド |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/11/11
    フィンランドとノルウェーでのサーモンと漁業。フィンランド料理にはサーモンスープ(lohikeitto)があるぐらいだから鮭が多く捕れるのだろうなと思ったら…そうなのか。
  • 第79回 サウナ以上に愛すべき存在?!フィンランドの国民食

    遠い異国の地にいる時、ふと懐かしくなる料理がある。その国の料理がどんなに珍しくて美味しくても、心の奥で欲してしまう故郷の味。ひとくち口にすれば体が喜び、心が落ち着き、自分のルーツを実感するまさに“魂の”。例えばそれが日人の味噌汁のように、国の数だけあるに違いない。さあ出かけよう、ソウルフード巡礼の旅へ!(文=中川明紀・ライター、編集者)

    第79回 サウナ以上に愛すべき存在?!フィンランドの国民食
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/28
    ライ麦パン。ドイツのものとは違い、フィンランド人が家庭で作るのも難しいらしい。レイカレイパというライ麦100%のパンも。あと、カレリアンピーラッカ。食べてみたいな。
  • コーヒーと世界史

    コーヒーは世界中で親しまれている飲み物だ。だからこそ外国に行くと、知ってるはずのものがビックリするような飲み方をしてたりする。練乳を入れたり、かち割り氷を入れたり、カップをひっくり返したり…。 そんな「世界のコーヒー」について、大阪の下町にある純喫茶で教えてもらった。歴史や、流行の話も。スエズ運河とか20年ぶりに聞いたぞ。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:海外だってタピオカブームだ > 個人サイト 海外ZINE

    コーヒーと世界史
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/24
    面白いな/フィンランドのコーヒーが酸味があるのは、焙煎師の世界大会で最年少で優勝した人のやり方に沿う意識から。そうなんだ!
  • 明治、月面着陸&発売50周年を記念した「宙(そら)アポロ」を期間限定で発売

    株式会社明治は、アポロ11号の月面着陸50周年および「アポロ」チョコレートの発売50周年を記念した期間限定商品「宙(そら)アポロ」を7月30日より販売開始します。 宇宙をイメージしたカラーリングの「宙アポロ」は、紫色のミックスベリー味と水色のソーダ味の2層で、さらにパチパチはじけるキャンデーが入っています。パッケージも含め、見た目の宇宙感だけでなく、感も楽しめる特別な大粒アポロとなっています。また、従来のアポロとは異なった個包装タイプ。ターゲットは10〜20代の女性とのこと。 また、明治の公式サイトにアポロ発売50周年の記念ページも公開されています。なお、サイト内には「名前はアポロ宇宙船より明治『アポロ』の方が先」などの気になるコンテンツも掲載されています。 「宙アポロ」は7月30日より全国のコンビニエンスストアや駅売店限定で200円(税別)で販売されます。 Image Credit:明

    明治、月面着陸&発売50周年を記念した「宙(そら)アポロ」を期間限定で発売
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/13
    「名前はアポロ宇宙船より明治『アポロ』の方が先」そうなの?7月30日から発売。探してみよう
  • 社長に聞くチロルチョコ誕生秘話

    みなさまご存知の「チロルチョコ」。ひとつおよそ数十円で買えるという手軽さもあり、駄菓子屋で買うお菓子の定番だ。 とくに「おやつは300円まで」という総量規制のお達しがあった小学校の遠足では、20円、30円といった端数を穴埋めするためにかならず買っていたひともおおいとおもう。 今回、そんなチロルチョコの工場を見学させてもらえることになった。

    社長に聞くチロルチョコ誕生秘話
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/08/02
    チロルチョコの歴史は深かった
  • 豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた

    ――大島さんはずっと豆乳作ってるんですか? 「入社して22年ですか、ずっと豆乳ですね」 ――これはちょっと出しすぎだなという意識はありますか? 「ないですね」 ――でも豆乳が牛乳のようなものだとしても、コーラと牛乳まぜた飲み物ってないですよね 「ノンアルコールビールってあるじゃないですか。ノンアルコールっていってるけど実は清涼飲料で、アルコール飲んでる雰囲気を付与してるだけじゃないですか。そこから考えると全然ありじゃないの?って。 モンブランの味(マロン)だったり焼きいもの味だったりジンジャーエールの味がする無炭酸の豆乳とかそういうものがあってもいいんじゃないの? とは思います」 なんでこういうことになってるのか最初っからきかせてもらいます。場合によっては逮捕しますので 大島「紀文(※後に豆乳はキッコーマン飲料株式会社に移る)が豆乳という名前で発売したのは1979年ですかね。」 ――そもそ

    豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/03/01
    豆乳の歴史が面白い。良質のたんぱく質をとってもらいたいと販売開始。味が増えたのは豆乳特有の匂いをおさえられるようになったから。バナナ、抹茶、ココア、麦芽コーヒーが好き。おしるこも。
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/10/30
    BGM「麦の唄」/本当にきれいな工場。竹鶴さんがここを選んだのもわかる気がする。「マッサン」のことが一言も書かれてなくてさすがですw/宇宙飛行士の毛利さんの故郷でもある。科学館についてはなかった…
  • 土器型クッキーで歴史をねつ造したい

    先日、土器型クッキーをいただく機会があったのですが、何というか、それはもう土器でした。いや、クッキーだけど。 考古学者の方が『クッキーを土器っぽく見せる方法』を考えて作りだしたそうですが、その技術を利用すれば、ありえないようなモチーフでも土器のように見せることができるのではないでしょうか。 新たな歴史を作る気持ちで、土器型クッキーを作ってみました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/11/14
    以前、土器などの発掘捏造事件があったなぁ…そういえば。壁ドンがこんなところにもw
  • 麦茶は昔、“麦湯”だった - エキサイトニュース

    今年の夏は異常な猛暑だったため、飲料の売り上げは昨年に比べかなり売り上げ増だったのではなかろうか。 昔から日人が夏に飲むものといえば麦茶。 私も子供の頃、母が大きなやかんいっぱいに麦茶を作っていて、ガブガブ飲んでいたものだった。 そんな麦茶だが、昔は麦茶ではなく麦湯(むぎゆ)と呼ばれていたことを ご存じだろうか。 「麦湯」と聞くと、なんだか小麦粉をお湯で溶いたような、どろっとした液状のものを想像してしまうのだが……。そもそも茶葉じゃないから麦茶と呼ぶ方がおかしいのかもしれない。 そこで、全国麦茶工業協同組合(略称:全麦茶)の専務理事である下市さんにお話を伺ってみた。 「原料となる大麦は、今からおよそ1万3千年前に、イラン、イラク、チグリス・ユーフラテス、インダス川流域の古代文明発祥地で、栽培されていました。 日には、縄文期の末期、今から2500年ほど前に、栽培植物として伝播し、広く全国

    麦茶は昔、“麦湯”だった - エキサイトニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/29
    「戦国の武将たちも好んで愛飲していたと伝えられています。/江戸時代末期になると、麦茶は、町人衆の気軽な飲み物、お茶がわりとして商品化され」へぇー。麦茶は温かくても美味しいね。
  • 1