タグ

画像とyoutubeに関するhalca-kaukanaのブックマーク (4)

  • ロゼッタ、彗星に衝突しミッション終了

    2年以上にわたって彗星の周回探査を続けてきた探査機「ロゼッタ」の歴史的なミッションが9月30日、探査機を彗星に衝突させて終了した。 【2016年10月3日 ESA】 ヨーロッパ宇宙機関の彗星探査機「ロゼッタ」は、9月30日の午前5時50分(日時間、以下同)に最後のエンジン噴射を行い、彗星の上空約19kmから彗星への衝突ルートに入った。ロゼッタが衝突目標地点としたのは、彗星の「Ma'at」と呼ばれる領域にある活動の活発なくぼみのある地点付近だ。 そして午後8時19分、信号の停止が確認され、ロゼッタのミッションが終了した。 ロゼッタの衝突着陸地点(右囲み)と、フィラエの着陸地点(左囲みは1回目、中央下はバウンド後)。クリックで拡大(提供:CIVA: ESA/Rosetta/Philae/CIVA; NAVCAM: ESA/Rosetta/NAVCAM – CC BY-SA IGO 3.0;

    ロゼッタ、彗星に衝突しミッション終了
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/10/05
    「現時点で解決すべき新たな謎もありますが、すべての謎が出尽くしたわけでもありません。データアーカイブ中に、まだ隠れた驚くべき発見や謎が必ずあります。私たちはまだスタートラインにいるのです」
  • 大気圏突入時の窓はこんなにすさまじかった…ソユーズ帰還船が撮影した圧倒的な光景 : らばQ

    大気圏突入時の窓はこんなにすさまじかった…ソユーズ帰還船が撮影した圧倒的な光景 大気圏に突入する宇宙船や隕石は、圧縮熱により3000度以上という高熱にさらされます。 宇宙飛行において最も危険が大きいフェイズのひとつですが、ソユーズ帰還船には窓が設置されているため、ISSから帰還する飛行士は突入時の景色を見ることができるそうです。 画像と映像をご覧ください。 NASA TV Presents: Inside the ISS - December 2014 - YouTube ISSから離れ、地球へと降下していくソユーズ。 (ソユーズ - Wikipedia) 帰還船の窓から見た地球。 何か光ったと思ったら……。 花火のように通り過ぎていく高熱の塊。 窓の外は3000度の世界。 暗くなったり……。 明るくなったり……。 ワープ航法でもしているような光景。 大気圏突入時の熱は、空気との摩擦熱だと

    大気圏突入時の窓はこんなにすさまじかった…ソユーズ帰還船が撮影した圧倒的な光景 : らばQ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/12/17
    これを観ると、宇宙には行ってみたいけど怖い…と思ってしまう。
  • アンタレス・ロケットが打上直後に発火して墜落・大爆発したムービー集

    現地時間10月28日にオービタル・サイエンシズ社のシグナス補給船運用3号機(Orb-3)を搭載したアンタレス・ロケットが打ち上げに失敗、離昇した直後に発火して墜落、爆発が起こりました。ロケット発射から発射台の上に墜落する様子がYouTube上で多数公開されており、すさまじい映像となっています。 Antares rocket explodes on takeoff: Unmanned rocket launch ends in explosion. http://www.slate.com/blogs/bad_astronomy/2014/10/28/breaking_antares_rocket_explodes_on_takeoff.html NASA, Orbital CRS-3 Press Conference Scheduled | Orbital https://blogs.na

    アンタレス・ロケットが打上直後に発火して墜落・大爆発したムービー集
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/10/29
    飛行機から目撃、撮影してしまった人も。
  • Suomi - Finland

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/08/21
    「フィンランディア」を聴きながら、美しいフィンランドの風景をお楽しみください…って、ただ写真を並べただけじゃないか!あまり役には立たなさそう。
  • 1