タグ

科学とこころに関するhalca-kaukanaのブックマーク (8)

  • 第三世代の認知行動療法(CBT) マインドフルネス/スキーマ療法/ACTの違いと共通点

    必要に迫られてメンタルセルフケアを読み散らすうち、この分野にぼちぼち詳しくなってしまっている自分に気づいた。せっかくなので皆さまに関連知識をおすそ分けする。第三世代の認知行動療法である、マインドフルネス、スキーマ療法、ACTの違いと共通点について。 おすすめは第三世代の認知行動療法(CBT) メンタルケア系のを読み散らかしてきた私のごく個人的な経験上、メンタルセルフケアとしておすすめしたいのは「第三世代の認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy:CBT)」と呼ばれるジャンルのものだ。 認知行動療法についてのWikipediaでの説明は以下だ。 不適切な反応の原因である、思考の論理上の誤りに修正を加えることを目的としており、認知、感情、行動は密接に関係しているとされる[1]。従来の精神分析における無意識とは異なり、観察可能な意識的な思考に焦点があり、ゆえに測定可

    第三世代の認知行動療法(CBT) マインドフルネス/スキーマ療法/ACTの違いと共通点
  • 【子ども科学電話相談 春SP 200331】「なぜネガティブな人とポジティブな人がいるの?」先生の答えにネガティブな人「よくぞ言ってくれた!」

    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて37年目。2019年からは毎週日曜日の午前10時05分~11時50分まで、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 3

    【子ども科学電話相談 春SP 200331】「なぜネガティブな人とポジティブな人がいるの?」先生の答えにネガティブな人「よくぞ言ってくれた!」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/03
    ポジティヴ・ネガティヴは価値判断の材料にはならない。人生の楽しみ方に違いがある。ポジティヴな人が思う楽しさと、ネガティヴな人の思う楽しさは違う。
  • 合奏のテンポ、速くなるのはなぜ? 東大が原因解明

    合奏のテンポが無意識的に速くなる――演奏が「走る」現象はなぜ起きるのか。東大が原因を解明したと発表した。 東京大学はこのほど、合奏のテンポが無意識的に速くなる原因を解明したと発表した。一定のリズムで指をタッピングしてもらう実験を、ソロ・ペアそれぞれで行った結果、ペアの場合は、タップが早い方に合わせようとするタイミング調節が起きていたという。 音楽を演奏する際、テンポはしばしば意図せずに速くなってしまう。この現象は演奏やテンポが「走る」と呼ばれ、合奏でより顕著になる。その原因はこれまで、演奏者の緊張や高揚といった心理的な要因だと考えられていた。 今回、メトロノームと同期させて指をタッピングしてもらう実験を、一般成人24人(12ペア)を対象に、ソロ(1人)とペア(2人)でそれぞれ行った。 それぞれ、メトロノームと同期して指タッピングを始め、10秒後にメトロノームが停止した後も同じテンポで190

    合奏のテンポ、速くなるのはなぜ? 東大が原因解明
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/03/11
    お互いのタップ間隔の差に基づいて次のタップ間隔を調節し、その結果としてタップ間隔が短縮し、テンポの加速が起きた。早いほうに対して優先的に修正するというタイミング調節により、高速化したと考えられる
  • 病的な好奇心〜日経サイエンス2016年9月号より

    知りたいという欲求は想像以上に強力 なぜ人は,昔の恋人のいまの交際相手を知りたがり,自分に対するネット上の批判的コメントを読みたがるのか? 心が傷つくに決まっているのに。Psychological Science誌に掲載された最近の研究によると,人間には不確実性を解決したいという心理的欲求が生まれつき備わっているからだ。この欲求は非常に強いので,知ったら自分が傷つくとわかっていても,好奇心を満足させようとする。 いやでも知りたいその秘密 シカゴ大学ビジネススクールとウィスコンシン大学ビジネススクールの行動科学者チームは学生たちを被験者に一連の実験を行い,好奇心を満たすために嫌悪刺激に自ら進んで身をさらす傾向を調べた。まず,山積みにしたシャープペンシルを各被験者に見せ,前の実験で使ったペンだと説明した。シャープペンシルの半分は,芯を出すためにノックすると電気ショックが発生する仕掛けになってい

    病的な好奇心〜日経サイエンス2016年9月号より
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/08/05
    知ったら傷つくとわかっていることを知りたいと思う…不確実性を解決したいという心理的欲求が生まれつき備わっているから。好奇心が自己破壊的な行為をあおる場合がある…勿論抑える、避けることは可能
  • 無重力、人間関係も上下なし? 野口・宇宙飛行士が論文:朝日新聞デジタル

    重力がなく上下がない宇宙空間では、人間関係の「上下」もなくなるかもしれない。宇宙飛行士の野口聡一さん(49)が、国際宇宙ステーション(ISS)滞在時の体験などをもとに、飛行士のふるまいを分析した論文をまとめ、8月発行の日社会心理学会の学会誌で発表した。 野口さんは、2009年12月から10年6月まで滞在した間に飛行士を撮影した約2600枚の写真について、共同研究者の木下冨雄・京都大名誉教授(社会心理学)と議論。大きく四つのタイプに分けて、乗組員たちの位置取りと階級の関係を分析した。 最も多いタイプは、カメラをさほど意識しない日常風景。船長(司令官)が位置取りの上で尊重されていると思われるシーンは見つからなかった。例えば、テーブルを囲んでの事では、船長の頭の上に他の飛行士が浮かんでいた。 上下を意識しないもう一つのタ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま

    無重力、人間関係も上下なし? 野口・宇宙飛行士が論文:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/09/08
    日本社会心理学会の学会誌に論文。「飛行士たちは宇宙空間での常識と地上の常識を無意識のうちに使い分けていると分析」重力と心理学…面白い
  • Amazon.co.jp: 目に見えないもの: 星の王子さまと10人の探究者たち: 本

    Amazon.co.jp: 目に見えないもの: 星の王子さまと10人の探究者たち: 本
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/04
    科学、医学、社会学、文学、芸術…各界のエキスパートの、彼らの目にみえつつある「目に見えないもの」を語る
  • 【研究結果】感情は体の中をこう変える / 感情と体の相関関係を示した図が話題

    緊張すると顔が赤くなったり、イヤなことを前にすると胃が痛くなったりするのは、よく考えれば不思議なもの。しかし、感情による体の変化の中で、私たちが認識できるのはごく一部だという。気付いていないだけで、私たちの体内では、感情ごとにさまざまな変化が起きているらしい。 そんな感情と体の相関関係を調査した研究が、話題になっている。そして、研究結果を端的に示した図が、非常に面白いのだ。 ・体のパーツごとに記録 フィンランド人の研究チームが、フィンランド人と台湾人の合計773人の参加者を対象に、「怒り、恐怖、幸福などの感情は、体のどのパーツに影響を与えるのか?」について調査した。 参加者はまず、映画などを見せられる。感情に変化がおきたところで、コンピュータ処理により体の各パーツの状態を記録。それをシルエットで表示したのが上の図だ。 左上から順に「怒り」「恐怖」「嫌悪」「幸福」「悲しみ」「驚き」「自然な状

    【研究結果】感情は体の中をこう変える / 感情と体の相関関係を示した図が話題
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/01/26
    体内の感覚が最も高ぶっているのが幸福の状態。憂鬱な時は体中の感覚が低下。幸福と愛情の状態が似ている、恐怖と嫌悪に類似性も。またフィンランド人と台湾人での実験なのに結果はにたようなものに。
  • ロボットに性別があるのはなぜだろう。流星ひかる「それはロボット」 - たまごまごごはん

    まず、この単語を見てみよう。 「メイドロボ」 はい、ときめいた人挙手。はい!はい!ノノノ まあ、十中八九自分の中でこれを聞いて思い浮かぶのがマルチだったりまほろさんだったりミソッカスだったりするせいなんですが、冷静に考えてみたらそれって結構与えられたアニメ・マンガ・ゲームのイメージでした。 メイド機能を果たすロボットをじっくり、かつ現実的に考えてみたら、女性型とかにこだわらず色々な機能を付けた方がいいことに気づきます。スリムなボディより、寸胴ボディからコーヒーの一杯でも出る方がよいだろうし、腕もアームがいっぱいついている方が便利だろうし・・・。うわっ、気持ち悪っ。 ここで一つの問題が浮かび上がります。 ロボットを作る際、なぜ男性型・女性型となるのか、というところ。 「動く人形」の延長としてなら、確かに性別は「人型」なわけだから求めて行きたいテーマです。しかし、知らず知らずのうちに創作や人間

    ロボットに性別があるのはなぜだろう。流星ひかる「それはロボット」 - たまごまごごはん
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/12/01
    ロボットの性別と、感情について。アトムのような男の子ロボットはまさに未来科学技術の象徴と言う感じがするけど、女の子ロボットはまた違う意味を持っている気がする。人間の性別をそのまま反映しているから?
  • 1