タグ

科学と雑学に関するhalca-kaukanaのブックマーク (15)

  • 「チコちゃんは知らない」 – 高野陽太郎 ホームページ

    NHKの番組『チコちゃんに叱られる』(2018年10月20日放映)で鏡映反転が取り上げられました。 この番組では、「鏡に映った人は、左右は反対に見えるが、上下は反対に見えない」ということを映像で確認した上で、なぜそういう現象が起きるのかについては、「分からない」と答えていました。 「チコちゃん」は、「分からないことが分かっている」とも言っていました。しかし、これは間違いです。鏡映反転の理由について、「分からない」ということが定説になっているわけではありません。 なぜ「分からない」のか、その理由については、「心の働き方は、人それぞれなので、誰もが納得する説明はできないのだ」と解説していました。この解説も間違いです。 「人それぞれ」であることを示す実例として、「自分の鏡映反転を認識しない人がかなりいる」という事実を紹介していました。これは、私の実験で(世界で初めて)明らかになった事実です。番組

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/12/22
    鏡映反転は「心の働き方は人それぞれなので誰もが納得する説明はできない」のは間違い。文字だと反対だとはっきりわかる。5分で説明しなければならないのはテレビの都合。
  • 不気味の谷現象 - Wikipedia

    擬人性の高いロボットを観察する人間を被験者とした感情的反応のグラフ ロボットの擬人性、項で述べられる森政弘の結果に対して決定される。「不気味の谷」は“人間に近く見える”人に似せた像に対する人間の感情的反応が否定的になっている部分である。 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncan

    不気味の谷現象 - Wikipedia
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/02
    「人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、親近感を持てない」
  • 亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/05/13
    雨の降り始めの匂いは「ペトリコール」
  • 雨のにおいはどこから?

    雨が降った後って、においがしますよね?あれはなぜなんでしょうか?もし、雨が降ることによってなるのなら、なぜ降る前からにおいがするのでしょうか?教えて下さい! keyさん 雨の匂いの元は2種類あると考えられています。 1.雨の降る前の匂い ペトリコールという物質。これは雨が降らない間に植物が土壌に発する油分で雨が降る直前、湿度が高くなると鉄分と反応してにおいがしはじめ、実際に雨が降り始めると油は流されて匂いも無くなってしまいます。 2.雨の降った後の匂い ジオスミンという物質。湿った土壌中の細菌が出す物質で、水が腐った下水ような匂いがします。 ちなみに、匂いは湿度が高いほど伝わりやすくなるそうです。 この雨の匂いの話は2年くらい前にフジテレビで放映してた 「 天気予報の恋人 出演:佐藤浩市 稲森いずみ」にもでてきました。 参考URL:「chez sugiのHP」 http://

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/05/13
    「ペトリコール」と「ジオスミン」という物質。へぇ。
  • 旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか

    八谷和彦 @hachiya 旭川空港からの空路、千葉県上空あたりで機体が激しく揺れた。窓側の席だったので外を見ると、巨大な積乱雲があり、まるでラピュタの「龍の巣」の様に無数の稲光で発光していた。 2010-09-13 22:32:08 八谷和彦 @hachiya 雷光はとても眩しく、雲の上を明るく照らす。地上で見る雷とは違い、目の高さで発生して上下に伸びている様だ。着陸前に室内灯が消えてからは、その余りの美しさにずっと見とれていた。 2010-09-13 22:39:23 八谷和彦 @hachiya 機内から見る雷光に見とれて数分。当にラピュタの一シーンの様な光景なのだが、ひとつ違いに気づいた。雷の音が全くしない⁉機体の防音性はあるにしても余りに無音だ。気になってしょうがなかった私は、着陸後、フライトアテンダントの人に聞こうとおもった。 2010-09-13 22:51:55 八谷和彦

    旅客機内から見る雷はなぜ無音なのか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/15
    アテンダントさんに質問したら、機長さんが来て答えてくれた。凄い! 空気が薄いせいなのか。飛行機が飛ぶ高度とその環境を実感する。
  • 夏の自由研究。雲の大きさを測る :: デイリーポータルZ

    夏の空を見上げると、雲ってでかいなあと思う。 あまりにもでかすぎて、スケール感がなくなってしまう。具体的にどれくらいの大きさなのか、たとえば東京ドーム何個分なのかといった判断がぜんぜんできない。とにかくでかいんだろうとしか言えなくなってしまう。 よし、雲の大きさを調べてみよう。ちょうど夏休みだ。自由研究として、自由研究の体裁でやってみよう。 文から、急に小学生の自由研究のポスターみたいに、「研究の動機」から始まります。いましばらくおつきあいください。 (三土たつお) 研究の動機 雲が不思議なのは、その大きさがよく分からないことです。 夏の入道雲を見ているとすごく大きそうだとは思うのですが、まわりに比較できるものがないので、その大きさがまったく想像できないのです。 たとえばこの雲。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/08/24
    これは面白い。
  • ロウソクの炎は無重力では丸く青い : らばQ

    ロウソクの炎は無重力では丸く青い 無重力では気体の温度による対流が生じないため、ロウソクの炎は酸素不足ですぐに消えてしまうことが多いそうです。 ですが、条件がそろえば長時間燃え続けることもあり、宇宙で撮影された無重力下でのロウソクの写真が話題になっていました。 無重力状態では、青く小さな炎に。 炎がオレンジ色に光るのは、不完全燃焼によって遊離したスス(炭素)が赤熱するためとのことです。 無重力下では対流が起こらず炎の周りの酸素がなくなるため、すぐ消えることが多いのですが、条件によっては「拡散」という現象が起こり燃え続けるそうです。 「スペースシャトルやロシアの宇宙ステーション「ミール」で行われたろうそくの燃焼実験では、45分間燃え続けた例も報告されている。これは、「拡散」により酸素が供給されたからだ。 物質の濃度が場所によって異なるとき、時間とともに物質の濃度は一様になっていく。この現象を

    ロウソクの炎は無重力では丸く青い : らばQ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/02/02
    「炎がオレンジ色に光るのは、不完全燃焼によって遊離したスス(炭素)が赤熱するためとのことです。」へー。そうだったんだ。
  • ノーベル化学賞を受賞した下村脩氏の息子下村努氏は超凄腕ハッカー - 空中の杜

    ノーベル物理学賞に続き、下村脩氏がノーベル化学賞を受賞し、株価暴落のニュースを各ニュースサイトのトップから追い出すほどのニュースになっています。さて、この下村脩氏というのはどういう方で、どのような研究をされてきたかというのは、各報道に任せるとします。一応Wikipediaも。 ■下村脩 - Wikipedia 今日はそれに関連することから、ネットの人たちにとって非常に興味深い話題をひとつ。 「下村努」という方をご存じでしょうか*1。この方、先の下村脩氏の息子さんだったりします。しかしネットユーザーには、もしかしたら昨日まではこちらの下村努氏の名前のほうを知っている方のほうが多かったかもしれません(それでも知っている方は、かなりディープな知識の持ち主だと思いますが)。実はこの方、ネットセキュリティ方面では非常に有名な人なのです。 この方の名前を知らなくてもインターネットをやっていれば「ケビン

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/10/10
    物理学者で史上最強のハッカーを逮捕へ追い込んだそれ以上のハッカー。親子ですごすぎる。
  • 太陽でタマゴが焼けるかな? :: デイリーポータルZ

    この夏は暑かった。外を歩くたび、「焼かれて」いる感じがした。 「ああ、シミとシワが増える…」「っていうか、身体の表面だけ別世界にいるようだ…暑過ぎて、身体と脳が分離している、暑く感じていること自体が人ごとみたいだ…」「ひょっとして、生命の危機?」 そんなふうに考えながら、フラフラと、トランス状態で歩いていた。 「うーん、こんなに暑かったら、生卵も焼けて、目玉焼きが作れてしまうんじゃないか?」 ある日、ふとそう思って、ベランダにフライパンを持ち出した。 午後3時がいちばん気温が高くなるそうなので、正午から30度を超える日を選んで、3時まで卵を置く。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/08/27
    太陽の熱を効率的に集められるソーラークッカーを使えば焼けるはず。
  • 人工衛星オペレーターだけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/03/04(火) 20:17:37.16 ID:50+FW7MM0  狭い分野なので所属とかは答えられないけど、  疑問に思っていることなどがあれば答えます。     以前も同じようなスレ立てたんだけど、  自分が落ちちゃったので、今回は頑張ります。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/03/04(火) 20:19:20.72 ID:Bi+Lnqpi0  人工衛星って操縦するもんなのか?  勝手に地球のまわり周ってるもんだと思ってた     9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/03/04(火) 20:22:36.86 ID:50+FW7MM0  >>4  基的には放置しておいても勝手に回り続ける。  軌道の位置がズレるのを修正したり、

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/03/12
    これはいいスレ。人工衛星Q&A
  • みくみく実験室: なぜ音階は「ドレミファソラシド」なのか

    ピアノには白黒合わせて1オクターブに12の鍵盤がありますが、小学校で最初に習う曲は白鍵の「ドレミファソラシ」だけを使って演奏できるものばかりで、黒鍵はあまり使われません。なぜ12音中この7音が選ばれたのか、私にとってはずっと謎でしたが、最近ブルーバックスの「音律と音階の科学」(小方厚著)を読んでその理由がわかったのでまとめてみようと思います。要はこのの紹介をやりたいのですが、できるだけ丸写しにならないように配慮はしている積もりです。ちゃんと勉強したい人は、是非ブルーバックスを読んでください。多数の図や表が使われていて理系の人間にとってもわかりやすい解説ですし、音律、音階の歴史的な経緯や今後を見据えた発展などが面白く、とても楽しめました。  結論から言うと、綺麗なハーモニー(和音)を出すためにこの音階が決められているようです。これを解説してみます。  まず、臨界帯域幅という用語があるようで

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/01/18
    ドレミを科学する。これはすごい。「音律と音階の科学」読んでみよう。
  • 中日新聞:<人には聞けない>新聞の下の小さな穴は :科学(CHUNICHI Web)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/01/10
    そうだったのか。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061014i508.htm?from=main5

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/10/16
    タイトルが面白い。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 電車でジャンプしても元居た位置に着地するのは何故?

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/09/06
    vipで慣性の法則を討論する。なかなか面白い。
  • 男脳女脳診断

    私はご飯をべている時が一番しあわせです。美味しいものを心行くまで自分のペースで堪能できる-それがBuffetの魅力ですよね (^o^) 高級な一流ホテルから、ビジネスホテルまで朝といえばビュッフェスタイルなイメージがあります。昔の「べ放題」にありがちな“安かろう悪かろう”“質より量”的なイメージとは違い、最近のBuffet Styleではホテルのディナー&ランチビュッフェを始め、とても洗練された美味なる品々が並びます・・・私はついつい取りすぎてべ過ぎてしまいます笑 デザートやパンべ放題などたくさんべ放題のお店はありますが、その中で私が一番すきでよく行くお店があります。『モクモク』という自然で無添加の材を使ったバイキングのお店です。このおみせはとても人気なのでいつも待ち時間が1時間ほどあります。特にランチ時間はお腹が空いて待っていられないので、今日はモクモクに行くんだ!と朝から

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/05/17
    「男脳度数:65%/女脳度数:35% 中性的男性脳」ですと。
  • 1