タグ

designと技術に関するhalca-kaukanaのブックマーク (15)

  • VTuber宇推くりあは衣装だけでも宇宙開発ガチ勢を証明してる解説図が半端ない 全要素わかるヒトは本物レベル

    宇推くりあ🚀❤️‍🔥内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラ🚀SLIMとH3応援✨️ロケットアイドルV @clearusui うすいくりあ/ロケットアイドルVTuber🚀❤️‍🔥スクールアイドルだいすぴ宇宙人🛸 世界中のロケット打上を実況解説✧宇宙系記者✧セルフ錬成個人勢✧︎ラブライバー✧オカリナ Clear∅Skyの水色 @clearsky_idol ♡YT45000↑thx♡@launchclear @clearusui_info youtube.com/clearusui

    VTuber宇推くりあは衣装だけでも宇宙開発ガチ勢を証明してる解説図が半端ない 全要素わかるヒトは本物レベル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/01/26
    どう見ても可愛いアイドルの衣装なのに宇宙に関する技術やモノを詰め込んだデザイン。この発想はなかった。スカートのフリルが雲ズボなんてどうやったら思いつくんだw
  • 「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース

    インフルエンザのシーズンを前に、手の消毒を徹底してもらおうと、大阪大学附属病院の正面玄関に「ついやってみたくなる」という人の気持ちを活用した、一風変わった消毒装置が登場しました。 高さ2メートルほどの箱の正面に、偽りの心を持つ人が手を入れると手をかみ切られるという伝説で知られるギリシャ神話の神、オーケアノスの顔のレリーフが取り付けられています。 口の中には消毒液を噴射する装置があり、手を入れると自動で消毒される仕組みです。 病院では以前から玄関に消毒液を設置していましたが、実際に使う人は200人に1人程度だったことから、つい手を入れてみたくなる「真実の口」のデザインを採用したということで、早速おそるおそる手を入れてみたり、おもしろそうに何度も手を入れたりする姿が見られました。 消毒を体験した女性は「真実の口なので手を入れてみようと思いました。消毒は必要だとわかっていても、なかなかしないので

    「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/10/30
    これは一回やったら満足しちゃうかな。
  • 『へんなえいせい』~宇宙開発黎明期の多彩な衛星たち~

    最近の人工衛星は、みんな結構形が似てきています。 通信衛星なら箱型機体の南北にパネル、東西にアンテナ、観測衛星なら箱型機体に観測装置山盛り+1,2枚のパドルetc しかし昔から衛星がそんな形だったわけではありません。姿勢制御、電力の確保、熱制御…すべてが試行錯誤だった宇宙開発黎明期の「異形の衛星」たちを集めてみました。

    『へんなえいせい』~宇宙開発黎明期の多彩な衛星たち~
  • 日本初の月面探査へ 民間チームが「フライトモデル」公開 | NHKニュース

    で初めての月面探査を目指している民間のチーム、「HAKUTO」が実際に月面で走らせる探査車の設計を固め、試作した「フライトモデル」を29日公開しました。チームは、来月下旬には鳥取県の鳥取砂丘で月面を想定した走行テストを行うなど準備を進め、来年中の月面探査の実現を目指しています。 「フライトモデル」は、全長がおよそ60センチ、重さはおよそ4キロで、月面のどんな複雑な地形でも走行できるように、羽根車のような形をした車輪が大きな特徴です。 「HAKUTO」は、アメリカのIT企業「グーグル」と民間の財団が進める、民間のチームによる月面探査の国際コンテストに参加しています。このコンテストには、世界の16のチームが参加し、月面を500メートル以上走行し、その際の動画や静止画を地球に届けられるかを競っていて、最初に達成したチームには賞金2000万ドルが贈られることになっています。 チーム「HAKUT

    日本初の月面探査へ 民間チームが「フライトモデル」公開 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/08/29
    全長60cm、重さ4kg.フライトモデルでは炭素繊維強化プラスチックに変更。車輪の刃も23枚から15枚に減らす。探査車が1kg重くなるごとに、アメリカの企業に支払う費用がおよそ1億2000万円ずつ増えるため
  • au×HAKUTO、月を走るローバーのデザインを公開! 来年には月面へ打上へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    au×HAKUTO、月を走るローバーのデザインを公開! 来年には月面へ打上へ 2016/08/29 宇宙開発 民間初の月面探査プロジェクト への参入を表明している、 「au×HAKUTO MOON CHALLENGE (以下、HAKUTO) 」 。GoogleがスポンサーとなりXプライズ財団が運営する「Google Lunar X Prize」に参加する同グループは、 実際に月面を走行するローバーのフライトモデルのデザインを公開 しました! 以前公開されたローバーのデザインに比べると、最新のデザインはより 体が小型化(約7kgから約4kg) し、また車輪も肉厚でより実用度の高いデザインになった印象です。さらに体には以前からオフィシャルパートナーであったau(KDDI)やIHI、JALに加えて、 セメダインやスズキのロゴ なども見受けられますね! このローバーは 月面に着陸した後、5

    au×HAKUTO、月を走るローバーのデザインを公開! 来年には月面へ打上へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/08/29
    HAKUTOの月面ローバーのフライトモデルデザイン公開。本体を約7kgから約4kgに小型化。車輪もより肉厚で実用度の高いデザインに。
  • ハローキティと素粒子物理学がコラボ、グッズ発売は8月中旬から | リセマム

    ハローキティと素粒子物理学がコラボ、グッズ発売は8月中旬から | リセマム
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/07/27
    「サイエンス×ハローキティ」クリアファイルやキーホルダー、ボールペン、Tシャツなど。キティちゃんすごい…
  • 宇宙飛行士のためのエスプレッソカップ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/01/30
    ISSのエスプレッソマシン、淹れたコーヒーのカップの試作品。徹底的に凝ってる。表面張力で底にコーヒーを固定。コーヒーは側面の深い溝を通って這い上がり、縁にある小さなくぼみに溜まりすすることができる。
  • 技術力の低い人限定ロボコンMini(通称:ミニヘボコン)レポート

    ロボットなんて作れない人だけが参加できるロボット相撲大会「ヘボコン」。7月に開催した第1回大会が、なんと文化庁のメディア芸術祭、審査委員会推薦作品に選ばれました。ワー!ワー! その後もCNETや米GIZMODOをはじめ各国のメディアにこぞって取り上げられるなど快進撃を続けておりますが、そんなさなかの11月、早くも次の大会を開催しました。それがこの、ミニヘボコン。 今回は8体のミニトーナメントですが、2日間の日程で6大会を一挙開催。出場者はのべ47組。 そんな濃密にヘボかった2日間の様子を、ここにレポートいたします。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

    技術力の低い人限定ロボコンMini(通称:ミニヘボコン)レポート
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/12/08
    皆全力でネタに走っていて面白い。ネタのようで本気。参加してみたい。
  • 人工衛星のスタイリング - マツドサイエンティスト・研究日誌

    一つ前のブログで、ロフトプラスワンで「格好良い宇宙船」と言うテーマでトーク すると告知した。ロフトプラスワンでは、「既存の『格好良い』シンボルを集めたスタイリングではなく、次の世代のシンボルとなるような機能の伴ったスタイリングをしたい」と提案した。その提案自体は、比較的受け入れられたのだが、その後の話の流れの中で、山中さんから衝撃的な意見を聞いた。「あまりにもシンプルな外観デザインが科学や技術の進歩を阻んでいる」と言うのだ。 「既存のシンボル」とは、19世紀なら蒸気機関車の煙突、20世紀ではジェット機の翼とか流線型などが典型的な例だ。そう言ったシンボルを来必要のないものに当てはめて飾り立てるスタイリングに私は否定的だ。19世紀のSF小説に描かれた煙突の付いた宇宙船のイラストが典型的な例だ。既存のシンボルを集めたスタイリングは、必要のない装飾をゴテゴテと飾り立てたものになる、そう思っていた

    人工衛星のスタイリング - マツドサイエンティスト・研究日誌
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/02/23
    人工衛星のデザイン。
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/20
    「芸術衛星INVADER(インベーダー)」宇宙からの画像やデータを作品の創作に活用。衛星のデザインも斬新。面白い。
  • ISAS | 第71回:奇抜なアイデアを美しく実現しよう / 宇宙・夢・人

    よしみつ・てつお。1970 年、広島県生まれ。博士(工学)。2000 年、東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士後期課程修了。同年、宇宙科学研究所助手。2003 年、同助教授。専門はロボティクス。小惑星探査機「はやぶさ」搭載の超小型探査ロボット「ミネルバ」を開発。現在は、次世代の小天体探査ロボットや月探査ロボット、超小型衛星などについて研究を進めている。 大気球実験のため北海道大樹町に滞在していたので、インターネットやテレビで見ました。「はやぶさ」は、とても珍しいミッションです。突然通信が途絶してしまう場合は別として、ミッションの終了を決めるのはとても難しいものです。探査機の機能がだんだん失われていく中、まだいけるか、もう限界かを見極めなければいけません。それに対して「はやぶさ」の場合、大気圏突入でミッション終了、とはっきりしています。月周回衛星「かぐや」も月面に衝突してミッションを終

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/07
    「はやぶさ」の「ミネルバ」の吉光先生。ミネルバもそうだったけど、ローバーの形も色々。二つ折り携帯型…アイディアが形になるのは楽しいのだろうな。
  • JAXA|「きぼう」日本実験棟の「2010年度グッドデザイン賞ベスト15(グッドデザイン大賞候補)」受賞について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、このたび財団法人日産業デザイン振興会が主催する2010年度グッドデザイン賞(Gマーク)にて「グッドデザイン賞ベスト15」を「きぼう 日実験棟」で受賞しました。 「グッドデザイン賞ベスト15」は平成22年11月10日(水)に選出される大賞の候補となります。 「きぼう」日実験棟は、日、米国、ロシア、欧州、カナダの世界15ヵ国が協力して地球周回軌道上に建設する国際宇宙ステーションの施設の一つとして1985年から計画がはじまりました。当時日には人工衛星やロケットを開発する技術はありましたが、地上から隔絶された極限の宇宙環境において宇宙飛行士の生命を守り、安全で快適な実験・作業空間を提供することは日初めての取り組みで、開発に関連した企業は650社におよびました。2009年に完成した「きぼう」は、地上からの管制により「きぼう」の安全を維持しながら、地上で

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/29
    大賞候補ですと!授賞式は11月10日。
  • ネジのかっこよさにしびれる :: デイリーポータルZ

    あまりにも身近過ぎて見落とされがちだと思うが、ネジというのは相当にかっこいいものだと思う。 改めて気がついたのは、中学の技術の授業だっただろうか。ググッと回転しながら物と物とをしっかり繋ぎとめる。ドライバーを通して伝わってくる確かな手応えも心地いい。その仕事ぶりがかっこいい。フォルムそのものもいい。いろんな角度から見ていると、気づかないうちに随分時間が経っていることがある。 とがってる、グルグル回る、ビシッと決める。かっこよさの集合体とも言えるネジについて、プロの方に話を伺ってきました。 (小野法師丸) 追記:筆者の認識の間違いで、初出では以下の記事に出てくるネジの価格について誤解が生じるおそれのある部分がありました。追記を補足しました。 そういえばネジってどうやって作るのか ホームセンターに買い物に行くと、目的ではない物についつい見入ってしまうことがある。それは絶対使わないだろうと自分で

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/06/29
    しびれた。ネジは縁の下の力持ち的存在なところがカッコイイ。小さくても、ネジが無いとモノは作れない。ネジ指輪欲しい。
  • 宇宙ガジェット ハッブル宇宙望遠鏡の修理に使われた道具はとても美しい

    写真がいいからなの? ステキ。なんてステキな道具なのかしら。 宇宙飛行士さんはどんな道具を使ってるんだろう?いやいや、まさかこんなにステキなインダストリアルデザイン雑誌にのってそうな道具を使っていたとは! ハッブル宇宙望遠鏡の修理のためにつかわれた道具達をジャンプ後で紹介!Michael Soluriさんによる写真お楽しみください。 ハイトルクCPUつきです。 EVAミニワークステーション宇宙飛行士さんが道具をしまって、胸のとこに固定しておく。 簡易工具箱のようなものですね。 ロートルク虫歯を削ります。うそです。 ネジを締めたり緩めたりをハイスピードで行います。 ガイド用の鋲(専用バッグつき)宇宙望遠鏡画像分光計の修理につかわれました。 (このバッグがあたしには壁とかにかけれるティッシュカバーに見えてしまいます。) 座金どめ外した座金(留め金)を宇宙にパラパラ流れて行かないようにこれでキー

    宇宙ガジェット ハッブル宇宙望遠鏡の修理に使われた道具はとても美しい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/05/24
    かっこいいな
  • asahi.com(朝日新聞社):瞬時に折りたためる幾何学立体 たった3つの部品 - 社会

    折りたたみ式の構造キットで作った立体と、開発者の阿竹克人さん=日進市折戸町部品が折りたたまれ、束の状態部品を広げるとふくらんでいく全開し、幾何学立体が生まれた状態  3種類の部品を組み合わせるだけで、折りたたんだり、展開したりできる幾何学立体構造のキットを名古屋市天白区の建築家阿竹(あたけ)克人さん(56)が開発した。知的玩具として市科学館などで発売中だ。阿竹さんは「応用すれば、災害用テントやボート、宇宙施設に使える」と未知の可能性を夢見ている。  この構造体を構成する三つの部品は、側面に13の穴が開いた長さ12センチの棒と、つなぎ目の留め具2種類。穴を使って棒同士を交差させる。  94年に国際特許を出願。類似品と異なるのは、ほかの発明家の構造体の多くが棒と棒をつなぐ留め具が固定されているのに対し、阿竹さんのものは棒の端同士の接合部分に自由度の高い蝶番(ちょうつがい)を採用し、3種類の部品

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/03/09
    私もミウラ折りを思い出した。これは凄い。宇宙産業だけでなく、色々なところで使えそう。/と言うよりも、欲しい。
  • 1