タグ

mediaに関するhalca-kaukanaのブックマーク (133)

  • 憂楽帳:神頼み - 毎日jp(毎日新聞)

    初の小惑星探査機「はやぶさ」が7年にわたる60億キロの長旅を終えて13日、地球に帰還する。そのメーンエンジンの開発を担当したNECのエンジニア、堀内康男さん(45)に苦労話を聞きに行ったら、手帳に張ってあるお札を見せてくれた。 東京都台東区の「飛不動(とびふどう)」は旅人の守り尊として有名で、航空関係者も安全祈願によく訪れるという。堀内さんは「はやぶさの運用管制室にもべたべた張ってありますよ」と笑った。 そういえば以前、種子島(鹿児島県)でロケットの打ち上げを取材した時も、宇宙航空研究開発機構やメーカーの幹部が島内の神社を回り、芋焼酎を供えて成功を祈願していた。最先端技術のロケットと神頼みの落差がおかしくて尋ねたら「何が起こるか分からないのが宇宙。人事を尽くして天命を待つ、ですよ」と言われた。 はやぶさは機器の故障などで何度も危機に陥ったが、そのたびに技術陣が解決策をひねり出した。神

  • いろんな意味で「ロシア式」であった「野口飛行士帰還」ニコニコ生放送の様子 -  esu-kei_text

    6月2日12時25分(日時間)、5ヶ月以上にわたる宇宙滞在を経て、野口聡一飛行士が、地球に帰還した。 日人による、ロシア製宇宙船「ソユーズ」での着陸は、1990年の「宇宙特派員」秋山豊寛飛行士以来、二度目のこと。 これまで、多くの日人宇宙飛行士が搭乗していた「スペースシャトル」は、この2010年11月を最後に運用を終了。今後、JAXAの飛行士も「ソユーズ」を利用することになる。 この着陸の模様は、JAXAによって、二時間以上にわたり生中継で映像を配信。 JAXA公式サイトをはじめ、ニコニコ動画などのサイトで、その映像を視聴することができた。 なお、ニコニコ動画の生放送では、放送終了時に累計視聴者数は26,004人に達している。 (同時接続数は最大1万人。接続数が1万ユーザを超えると、見ることができなくなるシステム) それでは、ニコニコ生放送での模様をキャプチャー画像でお届けしよう。

    いろんな意味で「ロシア式」であった「野口飛行士帰還」ニコニコ生放送の様子 -  esu-kei_text
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/03
    日露米3種3様の宇宙報道姿勢。40年のソユーズ運用の積み重ねに対して、日本はまだまだ。でも「日本人宇宙飛行士を絶やすことはあってはならないはずだ」同意。日本の宇宙開発の積み重ねは、これからだ。
  • 【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(下)挑戦の数々ほとんど達成 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    重力の50倍 小惑星探査機「はやぶさ」は、今年3月にイオンエンジンの連続運転を終え、現在は慣性飛行で地球に向かっている。体操競技の鉄棒に例えると、バーから手を離し、空中で姿勢を微調整して着地に備えている段階だ。 地球まで約4万キロに近づく6月13日夜、カプセルを分離し大気圏に再突入。はやぶさの体は大気圏で燃え尽きるが、オーストラリアの砂漠にカプセルを落下させ、無事に回収できれば“着地成功”だ。 カプセルは直径約40センチで、外見は「ふた付きの中華鍋」。米スペースシャトルの1・5倍に相当する秒速12キロで大気圏に飛び込む。 このとき、3千度の高温にさらされ、急激な減速によって受ける力は重力の50倍に達する。製造した宇宙機器メーカー「IHIエアロスペース」の担当部長、松田聖路は「要求される性能が高く、何度も試験を繰り返した」と語る。 高度1万メートル付近でパラシュートを開き、軟着陸させる計画

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/02
    川口先生「私たちとともに難関を越えてきた。もはや、はやぶさを機械だとは思えない。本当によく頑張った」最後の難関も無事クリアできますように。
  • 東京新聞:はやぶさ最後の大仕事 試料カプセル分離へ秒読み:科学(TOKYO Web)

    小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還が秒読みに入った。小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性があるカプセルがはやぶさから分離され、六月十三日深夜、オーストラリアの砂漠に着陸する予定だ。小惑星からの試料回収に成功すれば世界初の快挙。太陽系の起源に迫る研究が大きく進む。七年間の旅で幾多の困難を乗り越えてきた「不死鳥」が、最後の大仕事に臨む。 (榊原智康)

  • 河北新報 コルネット 社説 はやぶさ帰還へ/宇宙で光る日本の技術  

    一度は絶望視された地球への帰還が近づいている。2003年5月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」が6月13日の帰還に向け、地球の軌道に乗った。既にエンジンを停止、後は慣性飛行で大気圏に突入する。  燃え尽きる体からカプセルが切り離され、オーストラリアの砂漠に落下する見込みだ。05年11月の小惑星着陸時に採取を試みた地表の砂や岩石のかけらが入っている可能性がある。  採取できていれば世界初。取れていなくても、月より800倍遠い距離を往復して戻って来たこと自体、日の宇宙開発の歴史に大きな足跡を残すだろう。  はやぶさは宇宙航空研究開発機構のプロジェクト。大型冷蔵庫ほどの大きさの機体には、東北大の研究チームの技術が用いられている。  荒れた地表でも倒れないで接地できる下部構造、着地の瞬間に金属球を撃ち込み、飛び散った岩石のかけらをカプセルに収容するシステム、そして大気圏突入時の熱にも溶け

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/01
    地方紙でも次々と「はやぶさ」社説・コラムが出ている。嬉しい限り。
  • 【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(中)“不死鳥”あきらめず模索 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    交信途絶 「あれっ、切れた…」 平成17年12月8日、小惑星探査機「はやぶさ」の管制業務を行っていた大島武は思わず声を上げた。 電波の受信レベルが急に低下し、10秒ほどで途絶えてしまったのだ。 大手電機メーカー「NEC」のエキスパートエンジニアで、機体の開発にも携わった大島には、すぐに原因が推測できた。「姿勢が変わってアンテナがずれたな」。11月26日に小惑星「イトカワ」へ2回目の着陸をした後、姿勢制御用の化学エンジンから燃料が漏れ、姿勢が乱れていた。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のはやぶさチームは、プロジェクトマネージャの川口淳一郎を中心に対策を検討。宇宙空間で迷子になったはやぶさに向け、信号を送り続けることにした。信号が届いたとしても、姿勢を失ったはやぶさと交信できる時間は限られる。断片的な信号でも、はやぶさが理解できるように、複雑なプログラムを組みあげた。 運用管制チームをまとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/01
    「「運用継続をあきらめたことは一度もない」と、チームを率いる川口は力を込めた。」
  • 【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(上) 小惑星へ2度の“着陸” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    消えない「降下中」 「降下を開始します」 平成17年11月19日夜、相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究部(当時)。管制室に、小惑星探査機「はやぶさ」のチームを率いるプロジェクトマネージャ、川口淳一郎の声が響いた。 地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」への着陸と岩石試料採取への挑戦が始まる。地球との交信に往復で30分もかかるため、はやぶさは搭載した機器で自律的に状況を見極め、毎秒数センチの速度でイトカワとの距離を縮めた。管制室の状況はインターネットで全世界に中継された。 しかし、日付をまたいで着陸が想定される時間を大幅に過ぎても、「降下中」の画面表示が消えない。原因は不明。管制室は静まりかえった。 「だめだなこれは。何が起きているのかわからない。デルタV(離陸)だ」 川口が沈黙を破った。この時点で、着陸失敗、岩石採取は未遂と覚悟した。 データ解析の結果、はやぶさはイ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/05/31
    帰還前に、「はやぶさ」の7年間の旅路を振り返ります。
  • 神戸新聞|正平調|2010/05/31

  • 憂楽帳:ぶらっと科学 - 毎日jp(毎日新聞)

    平日の朝7時前にもかかわらず、金星探査機「あかつき」の打ち上げ中継を東京・丸の内の宇宙航空研究開発機構の広報施設「JAXAi」から見守った人は、200人を超えた。事業仕分けで「廃止」と判定された施設だ。 物のロケットエンジンに触れたりして悪くないと思うのだが、JR東京駅の目の前の商業ビルという一等地だけに、運営費は年9600万円。これが仕分け人に不評だったようで、「高すぎる」「他の科学館に統合すべきだ」との意見が大勢だった。 だが、「わざわざ来る人は元々、科学の好きな人。関心のない人をいかに引き付けるか」が、どの科学館も共通に抱える悩みなのだ。無料とはいえ、年間17万人の入場者の6割が「ぶらっと立ち寄る」というJAXAiは、その意味では理想的な環境と言える。 宇宙だけではもったいない。海洋でも、極地でも、先端技術でも、それぞれの研究機関や大学が自慢の「お宝」を月替わりで展示してはどうか。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/05/25
    H2AF17打ち上げ中継と「JAXAi」仕分けについて。「年間17万人の入場者の6割が「ぶらっと立ち寄る」というJAXAiは、その意味では理想的な環境/「文化国家」なら、首都の玄関口にそんな施設があっていい」同感
  • Web東奥

  • asahi.com(朝日新聞社):社説 2010年5月23日(日)「有名人」擁立―今こそ「人」が必要なのに/探査機出発―金星へ風の歌を聴きに

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)「有名人」擁立―今こそ「人」が必要なのに探査機出発―金星へ風の歌を聴きに「有名人」擁立―今こそ「人」が必要なのに  野球のチームをつくれば、さぞかし強かろう。いや、演技力や歌唱力もあなどれない。  参院選の立候補予定者として、民主党が五輪メダリスト3氏を擁すれば、自民党も元プロ野球選手や俳優で対抗する。国民新党、たちあがれ日も負けていない。豪華な顔ぶれだ。政党の不人気を「有名人」人気で覆い隠そう。そんなたくらみが透けて見える。  民主党の小沢一郎幹事長は、谷亮子氏について、柔道で培った不屈の精神を「日国民に広く培う」ことに期待を示した。俳優の原田大二郎氏の擁立では「あらゆる分野の人が政治に参加することが大事だ」と語った。  様々な経験が生きることもあろう。職業にかかわらず政治への道が開けている

  • 社説:「あかつき」出発 科学探査の魅力伝えて - 毎日jp(毎日新聞)

    ほっそりとした三日月の真上に、宵の明星が輝く。今週の日曜日、夕暮れの空に月と金星の共演を楽しんだ人も多かったのではないか。 大きさや重さが似ていることから、地球の「兄弟惑星」とも呼ばれる金星に向け、日の惑星探査機「あかつき」が出発した。順調にいけば、今年の12月に金星に到達し、約2年かけてその謎を探る。 地球の重力圏を脱する日の探査機としては、小惑星探査機「はやぶさ」や、月探査機「かぐや」が活躍してきた。しかし、太陽系の惑星を訪ねる旅は、12年前の火星探査機「のぞみ」以来となる。しかも「のぞみ」は、火星軌道に入ることができずに終わった。今度は無事到着し、金星の未知の姿に迫ってほしい。 兄弟惑星でありながら、金星の環境は地球とはまったく違う。二酸化炭素の厚い大気と硫酸の雲に覆われ、温度は460度に上る。さらに不思議なのは、周囲に吹き荒れる高速の風だ。秒速100メートルで、金星の自転速度の

  • asahi.com(朝日新聞社):社説 2010年5月10日(月)検察審査会―新制度1年、経験踏まえ/はやぶさ帰還へ―宇宙で輝く日本の得意技

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)検察審査会―新制度1年、経験踏まえはやぶさ帰還へ―宇宙で輝く日の得意技検察審査会―新制度1年、経験踏まえ  無作為に選ばれた11人の市民が「起訴するべきだ」と2度議決したら、その容疑者は強制的に起訴される。そんな規定が盛り込まれた改正検察審査会法の施行から間もなく1年になる。  この間、兵庫・明石歩道橋事故とJR宝塚線事故で強制起訴の手続きがとられた。鳩山由紀夫首相や民主党の小沢一郎幹事長の政治資金事件でも存在感を発揮し、注目度は高まっている。  強大な権力機関であるがゆえに独善に陥る恐れをはらむ検察権の行使を、市民の立場からチェックする意義は大きい。司法制度改革の収穫の一つとして評価できる。ただ、運用が進むなかで疑問点や懸念も浮かんできた。  たとえば議決理由だ。質量ともにばらつきがあり、証拠

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/05/10
    「はやぶさ」に関して社説。
  • 社説:米宇宙計画変更 日本もビジョン練る時 - 毎日jp(毎日新聞)

    有人宇宙開発は米国が世界に誇る特別な分野だ。それだけに、オバマ大統領が打ち出した、「コンステレーション計画」の中止には、ちょっとした驚きがあった。 スペースシャトルの後継機を開発し、人類を再び月に送るという計画で、火星も視野に入っていた。 しかし、前ブッシュ政権が打ち出したこの計画に無理があったことは確かだ。技術的な問題や財政危機を背景に、「2020年に月に戻る」という目標の達成は困難となった。このまま続けても、予算は膨らみ、技術は古くなっていく。米国にとってやむを得ない判断だろう。 有人技術を米国に頼ってきた日にとっては、その影響が問題となる。政府が昨年策定した宇宙基計画には、「有人を視野に入れたロボットによる月探査」が盛り込まれている。2020年ごろまでにロボットを月面に送り、次にロボットと人の連携による探査をめざす内容だ。 無人部分はともかく、有人部分を米国抜きに実施することはむ

  • My Blogs Game – บทความเกมทั่วโลก

    ถ้าคุณต้องการเข้าสู่โลกของเกมสล็อต ความรู้พื้นฐานเกี่ยวกับเกมสล็อตจะช่วยให้คุณมีประสบการณ์ที่ดีและเพลิดเพลินไปกับการเล่นได้อย่างมีประสิทธิภาพ ในการเรียนรู้วิธีการเล่นสล็อต คุณจะได้พบกับเค้าโครงหรือแผนที่ช่วยให้คุณทำความเข้าใจถึงวิธีการชนะแบบที่ถูกต้อง ไม่ว่าจะเป็นการจัดการแผงหมุน โอกาสในการชนะ เทคนิคในการวางแผง และอื่นๆ อย่างไรก็ตาม เพื่อให้ได้ประสบการณ์ที่ดีและไม่ผิดหวัง เคล็ดลับของการเล่นสล็อตไม

  • asahi.com(朝日新聞社):天声人語 2009年6月12日(金)

    社説天声人語アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)  停滞前線が列島に絡み、田んぼとカエルが喜ぶ季節が来る。週間予報に傘印は少ないが、思案顔で空を見上げる朝が多くなろう。引力の導くまま、不意に落ちてくるのは雨粒に限らない▼水田からどう舞い上がったか、石川県七尾市で「カエルの子」が100匹ほど降ったという。ボタボタという鈍い音に駐車場の男性が振り返ると、オタマジャクシがたくさん落ちていた。80キロ離れた白山(はくさん)市でも約30匹、別の町では小ブナ約10匹が見つかった▼00年、英国東部でやはり小魚が降り、民家の庭を埋め尽くしたことがある。海から魚群を吸い上げたのは竜巻だった。竜巻はカエルやカメも降らせるが、石川県の例では考えにくいそうだ。鳥が獲物を吐き出したのかもしれない▼ところ構わず降る物があれば、折り目正しく落ちる物あり。きの

  • asahi.com(朝日新聞社):若田さん きぼう滞在記

    ISSから帰還後、会見する若田さん=宇宙航空研究開発機構提供 学んだこと出し尽くせた 4カ月半の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在から、懐かしい地球に帰還して早1カ月となりました。……… (9/4) [記事全文] 《トリビア》きぼうの先は? 構想段階から25年、若田さんの手で「きぼう」がついに完成しました。日の有人宇宙開発の大きな節目と……… (8/7) [記事全文] 《記者から》宇宙飛行士という職業 4カ月半の宇宙滞在を終えて、若田さんが地球に戻ってきました。着陸4時間後の会見にも出席し、元気な姿……… (8/5) [記事全文] 地上約400キロの上空を周回している国際宇宙ステーションに日人で初めて長期滞在した若田光一さん。打ち上げから無事帰還するまでの137日間の活動をまとめてご覧いただけます。 [若田さんの日々] ギャラリー 「きぼう」の模型を前に(8/2) 記者会見(7/3

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/03/16
    朝日新聞の若田さん特設ページ
  • http://www.yomiuri.co.jp/space/nenpyou/

  • 【断 潮匡人】NHKが考える「性のありよう」 - MSN産経ニュース

    今月のNHKスペシャル「女と男」が面白い。「最新科学が読み解く性」と題し、ドラマを交え「男女の違いは性器だけでなく、脳や寿命にまで及ぶ」と報じる。 まず、11日放送回で「男女の違いは(中略)無意識のなかに深く根ざしており、日常生活のなかで深刻な影響を与えやすい」と警鐘を鳴らした。 翌日には「女と男の違いの最新研究を通して人間の歩んできた道筋を辿(たど)るとともに、医学や教育などで始まっている、男女差に注目する新たな潮流」を紹介した。 18日放送予定の最終回「男が消える? 人類も消える?」が楽しみだ。と言いたいところだが、一抹の不安が残る。 なぜならNHKが「性のありようをもう一度考えてみる」「LGBT特設サイト-虹色」を掲げているからだ。 LGBTはレズ、ゲイ、バイ、トランスの略。「いろんなセクシュアリティーのかたちや価値観が社会にはあります。境界線がなくて、少しずつ違っていく色、性ってそ

  • 「鳥人間コンテスト」 2009年開催休止と2010年開催のお知らせ

    「大空を自分の力で自由に飛んでみたい…!」この素朴な夢とロマンの実現を目指して1977年から始まった「鳥人間コンテスト」。昨年の32回大会でも、新記録の達成など最高に盛り上がり番組も好評を得ました。これも全国のバードマンの皆さまの熱き情熱とチャレンジ精神の賜物と関係者一同深く感謝しております。 さて、2009年の大会ですが、残念ながら休止することが決定しました。 昨今の厳しい経済環境はテレビ業界も同様で、番組制作費の見直しが検討されております。その中で、「鳥人間コンテスト」は参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えられません。事務局としても、大会開催にむけて検討を重ねてまいりましたが、上記の理由で09年の開催休止を選択しました。バードマン、また関係者の皆さまには、何とぞご理解を承りたくお願いいたします。 なお、

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/01/17
    面白い番組なのに…非常に残念でならない。