タグ

drinkに関するinventのブックマーク (2)

  • ラムネアイスに入っているラムネの味がする能勢の地サイダー「桜川サイダー」試飲レビュー

    エキスポランドのあたりをうろうろしていると、売店で「桜川サイダー」というものを見つけたので買ってきました。これは大阪府豊能郡能勢町にある能勢酒造が作っているものだそうで、水は名水百選の候補にもあがった能勢町吉野の桜川のものを使用しており、名水と炭酸水製造技術が合わさることで新感覚の地サイダーが誕生した、とのこと。 さっそく持ち帰り、飲んでみました。 詳細は以下から。 自然文化園の近くにある売店の前、いろんな飲み物に混ざって売られていた「桜川サイダー」。 1180円。 リサイクルしやすいように瓶入りで販売されています。 ラベルには桜があしらわれています。 330ml入り。 瓶の王冠にも桜模様。 グラスに注いでみました。 注いだ直後はかなり激しく泡がはじけており、強い炭酸の刺激を味わえます。もちろん、放っておくとだんだんと刺激は弱くなっていくのですが、泡がきめ細かくてさっぱりした味わい。ラム

    ラムネアイスに入っているラムネの味がする能勢の地サイダー「桜川サイダー」試飲レビュー
    invent
    invent 2009/03/25
    関東でも売ってないかなー。
  • ジンジャーエールをそろそろ見直す時期なんじゃないか?

    ソフトドリンクの定番メニューではあるが、頼んでいる人をあまり見かけない飲み物 それがジンジャーエールだ。 25年の齢を重ねた頃に初めて気付くジンジャーエールの素晴らしさ! みんな、ジンジャーエールはすごいぞ!もっと飲むべきだ。 よくコーラとジンジャーエールは炭酸飲料というカテゴリでひとくくりにされるが、 全然違う飲み物だ! コーラは飲み終えた後に、口にカラメルの甘ったるい後味が残るし、 なんか口臭がコーラ独特の感じになって気になる。 ところが、ジンジャーエールはお茶を飲み終えた後と同じくらい、 口の中がサッパリする。 しょうがを使っているので、体にも良い!ような気がする! ジンジャーエールを飲みながら、元々はカナダの禁酒法が施行された時代に、 その代用品として一般の人に親しまれた飲み物なんだよ!とかウンチクを垂れながら すまし顔で飲むとさらにおいしく感じるぞ! 大人にならないと来の良さが

    ジンジャーエールをそろそろ見直す時期なんじゃないか?
  • 1