webと政治に関するk-takahashiのブックマーク (270)

  • 【第518回】やばい事実・・・再来年の国連総会に提出予定の新サイバー犯罪条約。日本が誇る表現の自由はどうなる!?(2022/12/28) - 参議院議員 山田太郎 公式webサイト

    HOME動画投稿【第518回】やばい事実・・・再来年の国連総会に提出予定の新サイバー犯罪条約。日が誇る表現の自由はどうなる!?(2022/12/28)

    【第518回】やばい事実・・・再来年の国連総会に提出予定の新サイバー犯罪条約。日本が誇る表現の自由はどうなる!?(2022/12/28) - 参議院議員 山田太郎 公式webサイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/12/29
    『インターネット利用に制約を課す国際条約』 『表現の自由を制限することにより、ネットを封殺する試み』 『「海外でもおこなっているのだから、日本でも」は、いつもの常套手段』
  • Twitter、ブリュッセル拠点閉鎖 FT報道 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英フィナンシャル・タイムズ(FT)は24日、米ツイッターがベルギーの首都ブリュッセルにある拠点を閉鎖したと報じた。欧州でデジタル政策を担当していた2人が退社したという。同拠点は小規模ながら欧州の政策立案者との関係を保つために重要で、ツイッターが欧州連合(EU)のルールを守れるかどうかについて懸念が出ているという。ブリュッセルにはEUの部があり、欧州の様々な政策が決まる場所

    Twitter、ブリュッセル拠点閉鎖 FT報道 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/11/24
    『EUは米アルファベット傘下のグーグルに制裁金を科すなど大手テクノロジー企業への締め付けを強めている』 EUの罰金ビジネスがはかどりそうだ
  • 「IPはもはや限界」、ファーウェイの新提案が世界で物議

    1990年代に商用化されて以降、グローバルで単一のネットワークとして世界で大きな発展を遂げてきたインターネット。そのインターネットの根幹を支える仕組みが「IP(インターネットプロトコル)」だ。IPはインターネットでデータをやり取りするための手順を定めており、1970年代に基的な仕組みが開発された。 IPの仕組みは非常にシンプルだ。「ヘッダー」といわれる先頭部分にデータの送信元と送信先の住所に当たるIPアドレスをそれぞれ記載する。その後ろの「ペイロード」と呼ばれる部分に、送受信するデータを格納する。これらのデータは「パケット」と呼ばれる通信単位ごとに小分けされ、宛先のIPアドレスに向けて、ルーターと呼ばれる機器がバケツリレー方式で転送する。これがインターネットの基的な仕組みだ。 IPの基思想は、「どこかで機器が壊れても、なんとしてもつなぐ」という機能に徹している点だ。速度保証ができない

    「IPはもはや限界」、ファーウェイの新提案が世界で物議
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/11/08
    『インターネットの根幹が、「IP」と「New IP」という技術仕様によって分裂』『中国政府のバックアップがあることは間違いない』 『プロバイダーや国家による監視能力が高まる』
  • 巨大ITの規制強化 関連法、相次ぎ施行―EU:時事ドットコム

    巨大ITの規制強化 関連法、相次ぎ施行―EU 2022年11月02日07時08分 欧州連合(EU)のブルトン欧州委員(域内市場担当)(AFP時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)で1日、米グーグルや米アップルなど巨大IT企業への締め付けを強化する「デジタル市場法(DMA)」が施行された。2023年5月から適用される。違法コンテンツ削除を義務付ける規制も今月中に施行され、24年に適用開始となる見通し。 デジタル広告規制、運用開始 グーグルなど3社指定―経産省 EUはこれまで、違反が判明した後に競争法(独占禁止法)に基づき対応してきたが、事前に禁止事項を明確化して規制の網を広げる。企業間の公正な競争維持や消費者保護のほか、他国に先行してルールをつくり域内企業を守る思惑もある。大手各社は一層の対策が急務となる。 DMAでは、巨大IT企業が自社サービスを優遇することや、アプリ開発者に自社の決

    巨大ITの規制強化 関連法、相次ぎ施行―EU:時事ドットコム
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/11/02
    『EUのブルトン欧州委員(域内市場担当)は、ツイッターに「欧州では鳥はEUのルールで飛ぶ」と投稿』 チベットでは鳥は北京の命令で飛び、ウクライナではモスクワの指示で飛ぶのかな?
  • 40億ドル超のグーグルへの制裁金、Web3を脅かす:法律専門家 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    EU(欧州連合)裁判所が9月14日に下した判決は、表面上はグーグルに対する巨額の制裁金を支持したものだが、将来のWeb3オープンソースプロトコル開発者を実質的に束縛するものかもしれないとアムステルダム大学のティボー・シュレペル(Thibault Schrepel)准教授は語った。 欧州委員会は2018年、グーグルと親会社のアルファベットがアンドロイドスマートフォンにグーグル独自の検索アプリをプリインストールすることを事実上強制して競争を制限したとして、43億4300万ユーロ(約43億3600万ドル、約6200億円)という記録的な制裁金を科した。 14日の判決は制裁金を41億2500万ユーロにわずかに減額したが、欧州委員会の主張をほとんど支持した。そして、その法的根拠にはオープンソース開発者にとって巨大な障害となり得るものが含まれているという。 40億ドルの問い 「Web3企業がオペレーティ

    40億ドル超のグーグルへの制裁金、Web3を脅かす:法律専門家 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/18
    『オープンシステムとは対極にあるクローズドシステムに肯定的なサインを送るヨーロッパを望んでいるのか疑問に思っている』 EUは自分が支配できるシステムを望んでいるだけ。
  • 米ツイッター社員に中国工作員が存在、FBIが通知=内部告発者

    [13日 ロイター] - 米ツイッターを内部告発した元セキュリティー責任者で著名ハッカーのピーター・ザトコ氏が13日、上院司法委員会の公聴会に出席した。証言では、米連邦捜査局(FBI)がツイッターに対し従業員の中に中国の工作員が少なくとも1人いると通知していたことが初めて明らかになり、ツイッターのセキュリティー問題がはるかに深刻である可能性が示された。 ザトコ氏は公聴会で、中国政府がツイッターのユーザーに関するデータを収集できることについて、一部の従業員が懸念していたと指摘。中国の広告主からの広告収入の機会を最大化したい一部のチームと、地政学的緊張が高まる中での中国での事業展開を懸念する他のチームとの内部衝突を詳述した13日付のロイター報道に触れ、「これは社内の大きな問題だった」とし、ツイッターは広告収入で最も急成長している中国に背を向けることを嫌ったとした。

    米ツイッター社員に中国工作員が存在、FBIが通知=内部告発者
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/14
    『ツイッターは広告収入で最も急成長している中国に背を向けることを嫌った』 『中国国家安全部(MSS)の工作員がツイッターの従業員名簿に載っている』
  • 日本のウクライナ支援に不満か ロシアのハッカー「キルネット」:時事ドットコム

    ウクライナ支援に不満か ロシアハッカー「キルネット」 2022年09月07日13時30分 6日、日に対するサイバー攻撃を発表するロシアハッカー集団「キルネット」の通信アプリ「テレグラム」への投稿 日政府のサイトやインターネット交流サイト(SNS)などで6日に発生した障害は、ロシアハッカー集団「キルネット」によるサイバー攻撃が原因とみられている。キルネットは愛国を掲げており、日ウクライナを支援する一方、ロシアに制裁を科していることから、標的にしたもようだ。 政府サイト障害で捜査へ 「重大サイバー事案」該当か―警察当局 複数のロシア・メディアによると、2月のロシアウクライナ侵攻開始後、国際ハッカー集団「アノニマス」がロシアへの「サイバー戦争」を宣言。対抗するためキルネットが登場した。 創設者が匿名でメディアに語ったところでは、もともとは大量にデータを送り付けて通信障害を起

    日本のウクライナ支援に不満か ロシアのハッカー「キルネット」:時事ドットコム
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/07
    『日本政府のサイトやインターネット交流サイト(SNS)などで6日に発生した障害は、ロシアのハッカー集団「キルネット」によるサイバー攻撃が原因』
  • ウクライナ国防省が「柴犬兵士」の雑コラに感謝を表明? 注目される「NAFOの戦争」とは何か | 文春オンライン

    現在進行中のウクライナにおける戦争にて、柴犬が存在感を示しつつある。 この記事を執筆する間にも、Twitterでは次々に“柴犬化”するアカウントが現れた。ついにはウクライナのオレクシー・レズニコウ国防大臣のTwitterアイコンも柴犬化している。 一体何が起こっているのか。 ネットで影響力の強い動物といえばネコだが、この10年ほどで柴犬もネコに迫る「特別な地位にある動物」のポジションを確保しつつある。 日だけでなく、海外でも同様の傾向が見られる。日原産の柴犬は海外ではメジャーな犬種とは言いがたいが、それでもネット上で特別な地位を占めている。単に人気があるというだけではない。ネット上で模倣され伝達されていくことで影響力を得る情報、ミームとして柴犬は大きな存在感を示している。 インターネット・ミームとして広がった柴犬「Doge」をモチーフにした暗号通貨、Dogecoinは、ミームに敏感なテ

    ウクライナ国防省が「柴犬兵士」の雑コラに感謝を表明? 注目される「NAFOの戦争」とは何か | 文春オンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/09/03
    『混乱を目的とした情報に対し、まともに取り合う必要はない。むしろ、取り合わせることが、仕掛ける側の目的となっているのだ。だったら台無しにしてやればいい』
  • ロシア、SNS戦巻き返し 対ウクライナで民主主義劣勢 チャートは語る - 日本経済新聞

    ロシアウクライナに出遅れていたSNS(交流サイト)による情報戦で巻き返している。米ツイッターのロシア支持投稿への反応は当初ウクライナ支持を大きく下回っていたが、迫っている。人々の関心が反ロシアよりもインフレによる生活苦に移り、既存政治に不満を持つ層ほどロシアの工作に共鳴しやすくなっている。民主主義を守る戦いだとしてウクライナを支援してきた西側諸国の結束が問われている。サイバー脅威分析のテリロ

    ロシア、SNS戦巻き返し 対ウクライナで民主主義劣勢 チャートは語る - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/08/14
    『既存政治に不満を持つ層ほどロシアの工作に共鳴しやすくなっている』 日本もそうだね
  • 中国版ギットハブ、コードを検閲・遮断か? OSS開発者に衝撃

    中国におけるギットハブの競合サービスとして人気の「ギッティ(Gitee)」で公開されていたソースコードが一部非公開となり、中国のオープンソース・コミュニティに衝撃を与えている。理由は明らかではないが、中国政府による検閲が疑われており、イノベーションを阻害する恐れが指摘されている。 by Zeyi Yang2022.06.01 171 2 5月18日の朝のことだ。中国の数千人ものソフトウェア開発者たちは、中国企業「ギッティ(Gitee)」にホストされているオープンソース・コードがロックされ、非公開になっていたことに気づいた。ギッティは、国際的なコード・リポジトリ・プラットフォームであるギットハブ(GitHub)の競合サービスで、中国政府の支援を受けている。 ギッティはその日の遅くに声明を発表し、ロックされたコードは手作業でレビューされており、今後はすべてのオープンソース・コードが公開前にレビ

    中国版ギットハブ、コードを検閲・遮断か? OSS開発者に衝撃
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/06/01
    中国政府がネットを検閲するのは当然予想されたことで、今更言ってもねえ、と思う。中国政府に忠誠を誓ってGitHubを捨てたんだから、自業自得
  • マイクロソフトの「Bing」検索、北米で一部の中国人名を検閲していた

    Microsoftの検索エンジン「Bing」で、北米での一部の検索に対して中国式の検閲が適用されていたことが、新たな報告書で指摘された。インターネット上の情報の流れに対する同社の姿勢が疑問視されそうだ。 インターネットサイバーセキュリティグループCitizen Labの新しい報告書によると、検索ボックスに入力された単語または先頭の数文字に基づいて検索候補を表示するBingの自動補完機能は、中国政府が政治的にセンシティブとみなすことが知られている人名や単語に対応しないことが多かったという。これには、中国の党指導者や反体制派の名前、政治的にセンシティブな話題が含まれる。調査は2021年12月に行われた。 Microsoftはこの問題を認めて修正し、WSJの記者に対して、技術的ミスによって中国を対象とした設定が中国以外の人々に影響を与えていたと伝えた。WSJによるとMicrosoftの広報担当者

    マイクロソフトの「Bing」検索、北米で一部の中国人名を検閲していた
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/05/23
    『Bingの自動補完機能は、中国政府が政治的にセンシティブとみなすことが知られている人名や単語に対応しない』 MSは北京政府の指示に従っただけ、とも言える
  • 「破壊的なサイバー攻撃」がロシアによる侵攻直前にウクライナを襲ったもののMicrosoftが速攻で対応していた

    Microsoftが、2022年2月24日にロシアウクライナに侵攻を開始する数時間前に、ウクライナのネットワークがサイバー攻撃の標的にされていたことを発表しました。Microsoft Threat Intelligence Center(MSTIC)の研究者は、このウクライナを標的とした「破壊的なサイバー攻撃」で「FoxBlade」と名付けられた新しいマルウェアを発見したと報告しています。 Digital technology and the war in Ukraine - Microsoft On the Issues https://blogs.microsoft.com/on-the-issues/2022/02/28/ukraine-russia-digital-war-cyberattacks/ Microsoft: Ukraine hit with new FoxBlade

    「破壊的なサイバー攻撃」がロシアによる侵攻直前にウクライナを襲ったもののMicrosoftが速攻で対応していた
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/03/01
    『Microsoftは、これまでウクライナ政府へサイバー攻撃について助言を行い、NATOやアメリカの当局者とも適切に情報共有を続けてきたことが、今回の攻撃察知と防御につながったとしています』
  • TechCrunch

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world of machine learning, along with notable re

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/02/28
    『中国国家による権威主義的支配を強化する目的での技術の使用』『データを利用して、デジタルプラットフォーム上の民主的な議論を覆すようなプロパガンダ活動を発信する』
  • ウクライナ「サイバー包囲網」狙う Googleに協力要請 - 日本経済新聞

    ロシア軍の侵攻を受けているウクライナがサイバー空間でロシアに対する「包囲網」を築く動きを加速している。グーグルなどの米IT(情報技術)大手にロシアでのサービス中止を要請し、楽天グループにも対話アプリの提供を止めるように求めた。ロシアで反戦機運を高めることなどを狙っているが逆効果になる恐れもあり、各社は難しい判断を迫られている。「2022年現在、テクノロジーは戦車やロケット砲、ミサイルに対する最

    ウクライナ「サイバー包囲網」狙う Googleに協力要請 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/02/27
     一見良さそうな話だが、国家やEUによるIT企業支配の口実になりかねないだけに、慎重にせざるをえない面がある
  • Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita

    <link href="https://fonts.googleapis.com">って書くと罰金取られます。 以下はGerman Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPRというニュースの紹介です。 German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR ドイツのミュンヘン地方裁判所は、あるWebサイトの運営者が、ユーザの個人情報を人の同意なしにフォントライブラリを経由してGoogleに提供したとして、100ユーロの賠償を命じました。 Webサイトが原告のIPアドレスGoogleに無断で提供したことは、ユーザのプライバシー権の侵害に当たると判断しました。 さらに、Webサイトの運営者は収集した情報をその他のデータと突き合わせることで『IPア

    Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/02/10
    『おい誰だよ海外はこんな不当な解釈しないとか言ってた奴は』 『世界中から賠償取り放題』 いつものEUといえばそれまでだが、それにしても……
  • Meta、「Facebook」と「Instagram」の欧州撤退を警告--データ規則めぐり

    「Facebook」を運営するMetaは、国際的な合意がないためにデータを欧州連合(EU)から米国に移管できない場合、Facebookや「Instagram」を含む同社の製品とサービスを欧州で提供できなくなる可能性があると、先週の年次報告書の中で警告した。 Metaの広報担当者は米国時間2月7日、「大西洋を横断するデータフローを長期にわたり保護するための、明確で世界的な規則」が企業には必要だと述べた。 欧州では、EU全域にわたるインターネットユーザーを保護するための厳しいプライバシー法が定められているが、これがMetaなど米ハイテク企業にとって問題となっている。これらの企業は、データ移管に関する国際協定に基づいて、米国にある自社のデータセンターにデータを転送、保管、処理している。しかし、データ移管に関するEUと米国の枠組み「プライバシーシールド」は、2020年7月に欧州司法裁判所が無効と判

    Meta、「Facebook」と「Instagram」の欧州撤退を警告--データ規則めぐり
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/02/08
    『FacebookやInstagramを含む当社の最も重要な製品とサービスを欧州で提供できなくなる』 Great Firewall of EUの完成の日は近い
  • 対サイバー犯罪で国際条約制定へ、国連総会で決議 言論封殺の懸念も

    ノートパソコンを使用する人(2019年4月3日撮影、資料写真)。(c)NICOLAS ASFOURI / AFP 【5月27日 AFP】国連総会(UN General Assembly)は26日、サイバー犯罪を取り締まる国際条約の草案を2023年までにまとめるとするロシア提案の決議案を、全会一致で採択した。ただし、欧米諸国は国際条約によって「表現の自由」が制限される事態が起きかねないとして、危惧を表明している。 「犯罪目的での情報通信技術の利用への対抗策」と題した決議案は、ロシアと赤道ギニアが共同提案した。決議に基づき、特別委員会が来年1月から10日間の協議を少なくとも6回、米ニューヨークとオーストリア・ウィーンで実施。2023年9月に予定される第78回国連総会に、条約の草案を提出する。 だが、サイバースペースの利用を国際条約で規制しようとするロシアの近年の取り組みには、欧米諸国や人権団体

    対サイバー犯罪で国際条約制定へ、国連総会で決議 言論封殺の懸念も
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/01/11
    『インターネット利用に制約を課す国際条約が締結されれば、一部の国ではインターネットの遮断やユーザーの統制強化が容易にできるようになる恐れがあると指摘』 恐れじゃないよ。中露が実施する
  • 中国、アプリ企業に「世論誘導」要求 新規則案発表 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は5日、スマートフォンなどで使うアプリの情報サービス管理規定の改訂案を発表した。アプリ提供企業に対し、中国当局にとって正しい政治的な方向性や世論誘導などを要求し、国家安全を強化する内容を盛り込んだ。今年中の施行をめざす。中国のネットを統制する国家インターネット情報弁公室が改訂案を発表した。2016年に施行された従来規定で11だった条文数を27に増やし、アプリを通じて

    中国、アプリ企業に「世論誘導」要求 新規則案発表 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/01/05
    『新たにアプリ提供企業に対して政治的な方向性や世論誘導などを要求し、社会主義の核心的な価値観を発揚することを盛り込んだ』 表現弾圧の行く先
  • ロシア裁判所、グーグルに罰金112億円 投稿削除応じず - 日本経済新聞

    【モスクワ=時事】モスクワの裁判所は24日、ロシアでは違法とされるインターネット上の投稿やサイトの削除要請に応じなかったとして、米IT大手のグーグルに約72億2000万ルーブル(約112億円)、メタ(旧フェイスブック)に約19億9000万ルーブル(約31億円)の罰金の支払いを命じた。ロシアのプーチン政権はネットを通じて反政権機運が広がるのを警戒し、締め付けを

    ロシア裁判所、グーグルに罰金112億円 投稿削除応じず - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/12/26
    『ロシアでは違法とされるインターネット上の投稿やサイトの削除要請に応じなかった』 『売上高に基づいて罰金額を算出』 中国やEUと同じ手口
  • TechCrunch

    Apple just dropped an invite for its next event. Scheduled for May 7, the “Let Loose” presentation appears to be happening exclusively online – something that became standard fare for the compan

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/12/07
    『中国政府が支援するハッキンググループが米国を含む29カ国の組織を標的にしていた多数のウェブサイトを掌握』