タグ

ことばとジェンダーに関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (7)

  • ウサイン・ボルトの“I”は,なぜ「 オレ」と訳されるのか ~スポーツ放送の「役割語」~

  • 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。

    nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべるのでUSのGKも、というわけではあるまい。 2011-07-28 12:49:39 Kaoru @blossom_kaoru 良記事なのに残念 RT @nofrills: "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべる(略 2011-07-28 16:19:54 なでしこ報道で露呈した

    「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/07/29
    「ウサイン・ボルトの“ I ”は、なぜ「オレ」と訳されるのか」 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/resarch/016.html とか「清原ワシ問題」とか
  • 「おまえ、いいかげんにしろよ」男言葉使う女子3割 - MSN産経ニュース

    「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/05/20
    美醜? 「産経、いいかげんにしろよ」のツッコミ承知の見出しか? 女子が男子を呼ぶ際のくん付けを禁止した小3時のばあさん担任を思い出した(男子→男子のくん付けはOK)。方言も「汚い」と禁止されたっけなぁ
  • http://d.hatena.ne.jp/nightshift/20081016/1224155161 どこがハッピーなのかさっぱりわか..

    http://d.hatena.ne.jp/nightshift/20081016/1224155161 どこがハッピーなのかさっぱりわからない 結局子供を持てない(あるいは可能性の低い)女性に対して、価値観が持てない事の肯定以外の何者でもないじゃないのか? ※女側がネ せっせと孕ませる事に専念したとしても、それが涙ぐましい行為とは思えない。 石女は結婚できない、って価値観に対して結局説得力のなかった男側に同情はするが。 ブクマでもあったけど、妊娠しなかったらどうしたんだろうねぇ。 5年間中出ししつづけた=5年間価値を試され続けた上に結局妊娠できなかったら、女性は立ち直れないんじゃないのか? これをイイハナシダナーって思ってる奴が沢山いる事に愕然とする。 子供ができない(かもしれない)=結婚に踏み切れない人が実際に沢山いるって事、リアルに考えてやってよ。 それ以前に不妊の問題が女性側だけに

    http://d.hatena.ne.jp/nightshift/20081016/1224155161 どこがハッピーなのかさっぱりわか..
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2008/10/18
    ネタ元の夫婦はどちらが不妊の原因だったかはさておきホントにハッピーで良かったと思う。でもそれに「中出し」なんて男側の、それも下品極まりないことばをつけたから嫌な感じになってるよな
  • 「美人○○」と「女性○○」 - ohnosakiko’s blog

    前日の記事の続きです。 「美大講師」を「美人講師」と一瞬見間違って恥ずかしくなった理由は、今思うと二つある。 一つは、「おまいさん、いい歳こいてどんだけナルシシズムに汚染されとんだ」。これについてはそう説明はいらない(というか恥ずかしいのであまり詳しく説明したくない)。 もう一つは、それが芸能週刊誌であっても、「美人○○」などという言い方に疑問を感じないような心性が、自分の中にあったのか‥‥という恥の感覚である。 たとえば最近話題になった美人という職業 - 雨宮まみの「弟よ!」のこの下り。 「美人○○」って、ホメ言葉のように見えるけど、雑誌の記事などでそう書かれている場合、かなりの確率で蔑称として使われていることが多いように思います。実力を認めている場合は、たとえ美人であってもいちいち「美人」とは書かないでしょう。美人○○、なんて、一見ホメてはいても軽く見ている場合がほとんどだって、わかる

    「美人○○」と「女性○○」 - ohnosakiko’s blog
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2007/10/23
    昔「男子は男を“くん”付けで呼んでもいいが、女子は男も女も“さん”付けで呼べ」というガチガチな婆さん先生が居た。「くん」付けのエロスは何となく分かる。この場合「君」じゃなくて「くん」で。「クン」だと女
  • http://www.impala.jp/century/column/clm_070.html

  • 1