タグ

子供に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (294)

  • 雑談。 - ちゃずけのはてなにっき

    さかもと未明さんのを読んでしみじみわかったのは「親が嫌い!」「親が悪い!!」と言ってる人は「子供も嫌い」という事実。 ネットを読んでいてもそれはよくわかる。好きなのは「自分」だけ、というのも誠にあっぱれだ。 前々から結婚しても子供なんかいらない、作りたくない、と言ってる人たちが子供を作らないのは、 彼らがしなかった事で最も世の中にとって有益なことである、と私は心の底から思ってきて つい最近、「こんな社会に子供を生み出すなんて無責任なことはできない!」と喚いていた人に 「おっしゃるとおり。あなたの子供が生きる余地はこの世界にはないよ」的なことをちらりと漏らすと、 ひどく傷ついたような顔をしたので、はて、一番言って欲しかった言葉じゃなかったのか?と訝ってたんだが、 未明さんのを読んで納得した。 結局「大好きな自分が生み出す子供は完璧な子供!」を信じているんだね、そうじゃなかった場合の現実は

    雑談。 - ちゃずけのはてなにっき
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/11/28
    うーん。そりゃなぁ…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

  • 現代は昭和50年の3倍安全!【人口比グラフ有】 - いつも先延ばし。

    http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20110307/p1 のブコメ id:suift「子供の人口減少から考えれば減ってない」とかid:myoukabi「母数を考慮にいれたデータを見てから判断したい。現に子ども自体は減っているのだから。」とか人口の話題をする人がちょいちょいいるので脊髄反射してエントリたてた。 グラフのソースは、下記の殺人事件被害者データ小学校就学前+小学生を http://kodomo.s58.xrea.com/gsatujin.htm 下記の「 2- 1 人口の推移と将来人口」より、0-14才人口でパーセンテージ出したもの。年齢範囲に多少の差異があるけどそこは愛嬌。 http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm 例の痛ましい事件のmixi日記一覧をうっかり眺めたらめまいがした。 絶対的な安全なんて自分探しと同

    現代は昭和50年の3倍安全!【人口比グラフ有】 - いつも先延ばし。
  • 子供の犯罪被害データーベース 幼児殺人被害統計グラフ

    警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。 1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。 小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人 小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。 幼稚園生以下が殺される事件は8割も減っています。1960年代以前はさらに多くの幼児が殺されていました。 人口比グラフはこちらをご覧ください。 ※幼女レイプ殺人事件の具体事例を見ると、昭和三十年代は毎年5件ほど発生していたのが、最近は年に1件程度まで減っていることが判ります。 戦前は面倒なのでほとんどデータ化してませんが、私が把握しているだけでも毎年何件も、幼女レイプ殺人事件が起きていました。 幼児殺人被害統計 小学校就学前小学生 1972昭和47

  • 「子供持つ欲求」日本最下位 妊娠の国際意識調査で判明+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    妊娠を希望しているものの「充実した人生には子供が必要」と考える日人カップルの割合が、世界18カ国中最下位という調査結果がある。調査リーダーの英国カーディフ大学のジャッキー・ボイバン教授(心理学)が9日、東京都内で調査結果を報告し、「日出生率向上には子供を持つ欲求を高め、妊娠と不妊に関する知識を向上させる必要性がある」と強調した。(村島有紀) ◆低い心の準備 妊娠を希望しているカップルを対象にした意識調査「スターティング・ファミリーズ」で、カーディフ大学と製薬会社「メルクセローノ」(スイス)が共同で実施、昨年の欧州ヒト生殖学会で発表した。妊娠に対する大規模な国別意識調査は過去に例がないという。 調査は18カ国1万45人(男性17%、女性83%)がインターネットなどを通じて回答。日からはリサーチ会社などを通じて481人が答えた。全回答者の平均年齢は31.8歳で、パートナーとの平均交際期

  • 時事ドットコム:「子供ほしい」、日本最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大

    「子供ほしい」、日最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大 「子供ほしい」、日最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大 男女の子供を求める度合いが、欧米、アジアなど主要18カ国の中で日が最も低いことが9日、英カーディフ大のジャッキー・ボイバン教授らの調査で分かった。同教授は「日は独自の問題に直面しており、親であることの価値観を再構築する必要がある」としている。  調査は欧米、アジア、オセアニアなどで実施され、日人481人を含む計約1万人の男女から回答を得た。  その結果、「子供がほしい」とした度合いは、米国、デンマーク、トルコの順に高く、日は最も低かった。「充実した人生に子供は必要」も最下位で、他国に比べ子供を持つ欲求の低さが際立っている。  一方、「子供を持つことは社会的価値がある」との回答は、インド、中国に次いで高ポイントを記録。ボイバン教授は「日人は義務として子供を

  • teasobi.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/01/27
    あとで見てみる
  • そもそもランドセルは必要か? - 関内関外日記

    タイガーマスクの伊達直人その他いろいろの話題でにわかに脚光を浴びたランドセルランドセルってそもそも必要か? これがよくわからない。今の俺にはまったく縁がない(子供もいないし、変態ランドセルプレイをしたいという欲求もない)のだが、どっかの売り場でたまたま見るたびに「こんなに高いのかよ」と思う。 施設の児童は小学校に入ってもランドセルを買ってもらえません。 多くの施設は経営がとても厳しくランドセルを買う余裕がありません。 そこで施設の児童は安い手提げカバンやリュックで通学します。 子供手当ても支給されないからです。 一目で施設の児童だと分かりいじめなどの原因にもなっています。 ゆめみがちサロン : ランドセルをもらった児童「ありがとう」 - ライブドアブログ これは一つの書き込みなので、実態がどうかわからん。わからんが、おそらくは多くの公立小学校でランドセルが標準になっているのは確かだろう。

    そもそもランドセルは必要か? - 関内関外日記
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/01/16
    私、ランドセルは6歳違いの従姉のお下がりだったよ。ガッツリ使われたボロボロのヤツ。でも身体大きいからすぐ窮屈になり3年からはショルダーバッグに変えた。当時は高学年までランドセルじゃ恥ずいという文化だった
  • ディスカッションペーパー 10-07 母子世帯の母親はなぜ正社員就業を希望しないのか|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 研究の目的と方法 研究は、日における母子世帯の母親の半数以上が正社員就業を希望していないという現状に注目し、その原因を分析した。具体的には、最新のアンケート調査の個票データを元に、母子世帯の母親の正社員希望の状況、正社員就業を希望しない母親の特徴を明らかにし、母親の正社員就業のニーズを阻む要因を実証的に探った。 主な事実発見 正社員就業を希望しない理由として、「資格・能力不足仮説」、「育児制約仮説」および「非勤労収入仮説」の3つの仮説を想定して分析した結果、そのいずれもの仮説が、一定の説明力を持っていることが分かった。また、正社員就業の希望を実現させるためには、学歴、初職の正社員経験および看護師、准看護師、調理師、介護福祉士、簿記といった専門資格の保有が重要であることが、分析の結果として判明した。 政策的含意 これから期待される母子世帯の母親への就業支援は、おおむね以下の三つが考

  • 女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog

    夫が職場の人から聞いてきた話。 最近、高校3年や大学4年で妊娠する女の子が増えているそうだ。その人の近所にも数人そういう娘がいて、他でもそんな話をポツポツ聞くという。 高校や大学の最終学年というと就活まっただ中の人が多い。しかしその女の子たちは、社会に出て僅かな報酬のために苦労しながら働くのはまっぴらだと思っている。そこまでやりがいのある仕事なんかないし。 しゃかりきに働きながら一生独身を通すのも、仕事+家事育児分担という共稼ぎスタイルも、どっちもしんどそう。専業もセレブでない限りつまんなそう。でも子供はほしい。 そこで、つきあってる男の子供を計画的に妊娠する。親バレし、就活どころではなくなり、男も外堀を埋められ逃げられなくなってでき婚。 しかし娘はその男と結婚したいのではなく子供がほしかっただけだから、数年経つと夫婦仲はうまくいかなくなって離婚。 子供を抱えて生活能力もない若い娘の生活は

    女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/01/03
    そりゃあなー、精子バンクあって産休育休時の生活が保証されるんなら自分も生んでると思うもんなー
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • わが子がイジメられてるらしいと思った親が最初にしたこと

    それは記録。 背中が痛いと訴えてくる息子を裸にしたところ、広範囲に内出血跡を見つける。詳細は省くが、殴られたらしい。「すわイジメ」と気負いたつのではなく、ゆっくりと子どもの話を聞く。度を越した悪ふざけなのか、陰湿なやつなのか見きわめがつかないし、子どもの話なので一貫性が見出しにくい。 まず、子どもの話を遮ることなく最後まで聞く。たずねるニュアンスの「訊く」のではなく受け入れるように「聞く」。そいつを逐一記録する。客観的に述べるのは難しいだろう(大人だってそうだ)、だから矛盾点には目をつぶり、ありのまま記録してゆく。ついでに写真も撮っておく。トラブルが大きくなり、収拾がつかなくなってからではなく、(たとえ一面からでもそれを自覚しつつ)子どもからヒアリングを続ける。 次に、「親は味方だ」というメッセージを伝える。独りで抱え込むなという。どうしても言いたくないのであれば、無理に聞くことはない。親

    わが子がイジメられてるらしいと思った親が最初にしたこと
  • Vol. 338 "自然なお産"ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい - MRIC by 医療ガバナンス学会

    Vol. 338 "自然なお産"ブームに警鐘を。助産院・自宅分娩の問題点を広く考えて欲しい 医療ガバナンス学会 (2010年11月 4日 06:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 星野貴子 ブログ「助産院は安全?」管理者 2010年11月4日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 【私が"自然なお産"で失ったもの】 私は2003年の8月に第一子を栃木県内の助産所で分娩しました。妊娠中から逆子だと知り、里帰り出産で予約していた助産院では「逆子なら病院」と言わ れたので、知人から"逆子直しの名人"として有名だというH助産師を紹介されました。その助産師より「逆子の方が簡単だ(特に足からだと簡単だというよう な説明でした)」「病院で帝王切開した人が麻酔の量を間違われてしまい、子供が死んだ人が次の妊娠で来た」等と話を聞き、この助産院でお産を

  • サービス終了のお知らせ - gooベビー

    gooベビー」をご利用くださいまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「gooベビー」のサービスは2017年2月28日をもちまして、終了させていただくこととなりました。 長年にわたり「gooベビー」をご愛顧いただきましたお客様に、 心より感謝申し上げるとともに、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 今後とも引き続きgooのサービスをご利用いただけますと幸いです。 ※このページは3秒後にgooヘルスケアニュースに移動します。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2010/10/08
    >「妻の夫に対する愛情度」は、夫の学歴や収入、職業、就労時間などはいっさい関係なく、「子どもの乳幼児期における夫の育児参加度」に関係するという結果が出ています。
  • 【NHK第1】夏休み子ども科学電話相談 PART-23 | ログ速@2ちゃんねる(net)

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2010/09/18
    質問:お空にいったおばあちゃまが、おうちのお仏壇にもいるし、お墓にもいるし、お空にもいるし、心の中にもいます。どうしてですか? …すごい難問だ
  • 真夏のひまわり 「母親は朝寝坊するな」の一喝に思うこと

    2019/08 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>

  • 科学と生活のイーハトーヴ » 子供を叱る

    JBPressのこの記事 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」  JBpress(日ビジネスプレス) に端を発して、子供の叱り方についての話が、ネットで盛り上がっている。 私はたいして若くはないが、未熟な親であることにはまちがいないので、子供の叱り方は気になる話題だ。 率直に言って、JBPressの記事はカンに障った。 とおりすがりのおばちゃんが、そのときだけを見て、「そんな叱り方しちゃ子供がかわいそうじゃないの。うちはこれこれこうしていい子に育ってるんだけど、あなたもそうしなさいよ」と説教している感じというか。 つまるところ、この記事そのものが、母親に対して「どうしてそんな叱り方をするのよ~」という、よくない叱り方をしている感じになってるんだな。 いちおう、「母親をとりまく社会の事情があるんだろうけど」と共感を示しているようには見えるけど、結局は母親

  • 子供を叱る若い母親に「お母さん、それは無理です」と言いたいお父さんに言いたい、「無理じゃないです」 - 紙屋研究所

    この記事を読んで。 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」  JBpress(日ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4149 お盆前に反論記事を書きかけたのだが、間に合わずに帰省してしまった。ゆえにすっかり気の抜けた記事になってしまったが。 この記事の核心部分は、2〜3歳の子どもは約束を守る力がまだないのだから、「約束した」ということ一辺倒で子どもを責め倒すのは無理がありすぎる、ということだろう。 子供は忘れっぽいのだし、おかあさんが赤ちゃんばかりをかまうので、自分のことも見てもらいたくて、つい余計なことをしてしまうんです。それに、叱り方はもっとシンプルにして、最後にはちゃんと許してあげないと・・・。 記事を書いた佐川光晴は家族カウンセラーの中尾英司の次の言葉を引く。 子は親に認めてもらいたいと常に思っている。ま

    子供を叱る若い母親に「お母さん、それは無理です」と言いたいお父さんに言いたい、「無理じゃないです」 - 紙屋研究所
  • 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)

    私は家庭内では、主夫として家事全般を引き受けている。さらに、結婚に際しての姓に変わっているわけで、日人男性の中では珍しい生き方をしているのだと思う。 もっとも、当人としてはさほど珍しいことをしているつもりはなくて、生活が珍しいものになってしまっては大変である。 上の子供が生まれてからもうすぐ15年になる。それだけの年月、来る日も来る日も洗濯や買い物や料理をしてきたおかげで、いずれの腕前もの追随を許さない高処に到達しているのだけれど、それを素直に喜べないのはなぜなのか? また、私自身は普通だと思っていても、主夫という存在が少数派であることにかわりはない。 すっかり顔馴染みになったスーパーの店員さんたちからは、「当にエラいですよね」と折に触れて感心されて、そんなエピソードを旧知の女性編集者に話すと、「あたしたちだと、やって当たり前ですからね」と皮肉を返される中で、私は日々の暮らしを送っ

    子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)