タグ

これはひどいと科学に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (3)

  • 箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」

    気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」としている。 箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。 気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100~300メートル飛んだ場合」と説明。6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火

    箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」
  • 「日食見たい。島民に迷惑はかけない」 高額ツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者続出…鹿児島・トカラ列島 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日見たい。島民に迷惑はかけない」 高額ツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者続出…鹿児島・トカラ列島 1 名前:(●´`ω´)@ちゃふーφ ★:2009/07/18(土) 16:04:47 ID:???0 今世紀最長の皆既日が22日に見られるのを前に、陸上では最良の観測ポイントとなる鹿児島県のトカラ列島(十島村)に、招かれざる上陸者が続出している。620人が7つの島に分かれて暮らす村では、皆既日の 前後1週間はツアー客以外の入島自粛を促しているが、34万2千円からと 高額なツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者が20人以上現れ、関係者 を悩ませている。 村では「日観測者が大挙、来島すれば村内は大混乱する」と、日ツアー客の受け入れ業務を大手旅行代理店に委託した経緯がある。代理店によると16日現在、諏訪之瀬島(すわのせじま)に10人程度、悪石島(あくせきじま)に6人−など、トカラ列

    「日食見たい。島民に迷惑はかけない」 高額ツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者続出…鹿児島・トカラ列島 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/07/19
    離島のことを解ってない
  • asahi.com(朝日新聞社):暑がるハエ 京大教授、変異体名は「アツガリ」 - サイエンス

    ショウジョウバエの特定の遺伝子が壊れると幼虫が「暑がり」になり、寒さに強くなることを、京都大化学研究所の梅田真郷教授(生化学)らが突き止めた。この変異体をatsugariと名付け、27日付米科学誌サイエンスに発表した。温度に対する生物の反応の仕組み解明につながりそうだ。  梅田教授によると、通常の幼虫は22度前後を好むが、「暑がり」の好みは17.5度。35度以上での生存率は同程度だが、14度以下では暑がりが多く生き延びる。0度で24時間飼育しても半数、零下2度でも2割が生き残った。一方、代謝量を比べると、暑がりは通常のハエの2倍になっていた。  この遺伝子は、細胞膜にあるたんぱく質をつくる。ヒトでは、この遺伝子の異常が筋ジストロフィーに関係するが、温度に対しての働きはわかっていない。  ハエが暑がりになる理由について、「代謝がよくなってエネルギー消費量が増えるため、代謝を抑えようとして低温

  • 1