タグ

これは青いとカエルに関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (2)

  • 幸せの青いカエル? 本島北部の山中で発見 - 琉球新報デジタル

    色素異常で青い色に変色したオキナワアオガエル=21日、島北部(大山章さん提供) 【北部】幸福の青い鳥のカエル版?―。大宜味村の「NPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会」でエコガイドをしている大山章さんが21日、島北部の山中で、青いオキナワアオガエルを見つけた。 専門家によると、青色のものは色素異常によるもので少ない。大山さんによると、カエルは全長4センチ。草の上に眠っていたところを発見した。大山さんは「昆虫だと思ったが、よく見たらカエルだった」と振り返る。 オキナワアオガエルは沖縄島などに生息。通常、体は黄緑色だ。琉球大学風樹館の佐々木健志学芸員は「突然変異によるものなので数は少ない」と話した。 インドネシア・バリ島では「幸せのカエル」とも呼ばれる青いカエル。大山さんは「幸福の青い鳥みたいに、身近なところに幸せがあるという意味かもしれない」と笑顔を見せた。 英文へ→Blue fro

    幸せの青いカエル? 本島北部の山中で発見 - 琉球新報デジタル
  • 水田に青いアマガエル…黄色の色素足りず? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県幸田町坂崎、農業斎藤茂晴さん(54)が自分の水田で珍しい青色のアマガエルを見つけ、23日、町役場に届けた。 このアマガエルは22日午後、斎藤さんがコンバインで稲刈りをして、稲穂の間から飛び出したのに気づき、捕まえたという。斎藤さんは、「青いザリガニは見たことがあるが、こんな色のカエルは初めて。そばに神社があり、神さまの仕えのカエルかな」と驚いている。 東山動植物園(名古屋市)の話では、黄色の色素が足りない遺伝子を持ったニホンアマガエルではないかという。

  • 1