タグ

カエルとこれはこわいに関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (9)

  • ウシガエルの皮のなめし方|フロッグレザーでスマホケースを作ってみた|無職主夫の暮らし

    ウシガエルの皮なめしをしたかったのでネットで色々検索してみたのですが、情報が全くと言っていいほど出てこない。。。 仕方ないので、研究室にいる先生のアドバイスや、イノシシやシカの皮なめし方法を参考に自己流で作ってみました。 カエルの皮なめし分野を開拓するつもりでやったので、まだこれが正解とは断言できませんが、一応形にはなりました。 フロッグレザーで何かしたい人のお役に立てれば嬉しいので、作り方や手順などの情報をご紹介いたします。 ウシガエルのなめし皮を作ってみよう! 当初の目的はウシガエルの皮なめしだったので、前半は「皮なめしのやり方」、後半は「スマホケースの作り方」を解説します。 【手順➀】ウシガエルを入手する ウシガエルは特定外来生物なので、生きたままの運搬が法律で禁じられています。 近所の池や田んぼで捕獲して持ち帰るのは問題ありませんが、必ずその場で絶命させてから運搬するようにしましょ

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2019/08/11
    ぎゃあああああああ! ぎゃああぁぁぁ ァァァ… ァ…
  • 籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について|鳥取市

    平成26年7月7日(月)に公開しました籠城戦マスコットキャラクターについて、下記の通り公開を終了しますのでお知らせします。 【公開終了日】 平成26年7月10日(木) 【公開の意図】 羽柴秀吉による鳥取城攻めは、戦国時代を代表する籠城戦であり、多くの犠牲者を出した痛ましい戦いとして知られているが、戦いに巻き込まれた庶民の姿が描かれることが少ない。 このキャラクターは、武力のぶつかり合いに巻き込まれ、飢餓に悩まされながらも生き延びた、庶民の逞しい姿を形象したものであり、「鳥取城の籠城戦」を考える上で、キャラクターとして公開した。 【公開終了の理由】 広く鳥取城跡のことを知っていただくために公表したが、賛否両論の声が大きかったため。 キャラクターの公開を続けることで、話題が鳥取城を離れて独り歩きし、上記の公開意図を逸脱する可能性が生じているため。 以上のことから、公開を終了します。 【公開終了

    籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について|鳥取市
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/07/07
    あの…その手にしたカエルは…えっと…
  • Frog pops up in NASA photo of LADEE rocket launch: Did it croak? 

    An unfortunate frog makes an appearance during the launch of NASA's LADEE spacecraft from the Wallops Flight Facility in Virginia.NASA / WFF / MARSOh my! We’re not sure to laugh or cry on this one (maybe both). This frog gives new meaning to “flying leap” (or giant leap). This little guy was obviously startled by the ignition of the Minotaur 5 rocket that launched the LADEE spacecraft last Friday.

    Frog pops up in NASA photo of LADEE rocket launch: Did it croak? 
  • 極細系

  • オスをメス化させる農薬で、世界中のカエルが激減(米研究) : カラパイア

    さらに驚くべきは、アトラジンの中で生育させたカエルの残り10%がメス化してオスと交尾し、産卵したという事実だった。そして、こうした卵から生まれた幼生はすべてオスだった。 これまでの研究では、アトラジンがゼブラフィッシュとヒョウガエルを雌性化し、オスのサケとカイマントカゲで精子の生産量を著しく減少させるとした結果が報告されている。 アトラジンは除草剤として、農業、特にトウモロコシ、ソルガム、サトウキビの生産において世界中で広く使用されている。欧州連合(EU)はアトラジンの使用を禁止しているが、アトラジンが収量増に大きく貢献することもあり、EUの決定に従っている国はごくわずかなのだそうだ。 米環境保護局は4年前、両生類の成育に対するアトラジンの影響に関するデータが不十分として、使用禁止化学物質としての指定を見送っている。

    オスをメス化させる農薬で、世界中のカエルが激減(米研究) : カラパイア
  • つくろう、小さな骨の動物園!

    骨格標をつくってみよう! 小さな骨の動物園展の関連イベントとして、2006年1月22日(日)大阪市立自然史博物館でウシガエルの「骨とり」が行われました。 小さな骨格標はどうやってつくられるの? 解体初チャレンジのギャラリー担当者がレポートしました。 ■スタート 当日は参加者、スタッフあわせて34名で作業を開始。 まず日の講師の西澤真樹子氏(なにわホネホネ団団長)からテキストにそって作業手順を解説していただきました。 骨格標の作り方には、いくつかの方法がありますが、基は 皮を剥ぐ→肉をとる→骨をとる→乾かす→組み立てる という流れです。 ○中くらいの動物(タヌキ、アナグマ、ウサギなど)の場合 肉を大まかにはずした後、鍋で煮て、ピンセットや歯ブラシで肉を骨からはずします。 ○小さい動物(ネズミ、モグラ、カエルなど)の場合 肉をはずした後、タンパク質分解酵素の中に浸け、乾燥させてつくり

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/06/22
    残酷画像の数々
  • またオタマジャクシ70匹 石川県の七尾市と輪島市 - MSN産経ニュース

    石川県内で大量のオタマジャクシや小魚の死骸(しがい)が落ちているのが見つかり、「降ってきたのでは」と話題になっているが、同県七尾市と輪島市で新たにオタマジャクシ70匹余りの死骸が見つかったことが12日、分かった。 11日午後1時すぎ、七尾市矢田町の市職員(38)は自宅の駐車場に置いてあった車の天井とドアに2匹のオタマジャクシが付着しているのを発見。「鳥が運んできたのかも」と思ったという。午後3時ごろ、輪島市二ツ屋町では自営業者(67)が橋の歩道で約70匹のオタマジャクシを発見。約30センチ四方に、死んだオタマジャクシの山がこんもりと二つできていた。 田んぼ近くでもない場所にオタマジャクシが落ちていることについて、専門家の間でも「竜巻」「鳥」「いたずら」などさまざまな説が出ている。これまで同県の七尾市、白山市や中能登町でオタマジャクシや小魚が見つかっている。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/06/12
    そろそろ模倣犯(?)が出てるような気がしてきた >オタマジャクシの山がこんもりと二つ
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20080514/KT080512FSI090012000022.htm

  • http://www.asahi.com/life/update/0611/TKY200706110095.html

  • 1