タグ

印刷と建築に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (2)

  • ニュース:大日本スクリーン、真宗大谷派(東本願寺)から瓦印刷業務を受託

    大日スクリーン製造(株)はこのほど、宗教法人真宗大谷派(安原晃代表役員)から、東願寺・阿弥陀堂の修復事業において、葺き替えられる屋根瓦への記名印刷業務を受託した。 阿弥陀堂の修復事業は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人 没後750年の節目を記念して営まれた「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要」にかかる特別記念事業「真宗廟両堂等御修復」の一環として行われるもの。現在、2015年の作業完了に向けて準備が進められ、このたびの修復事業では、懇志を進納した全国の門徒や一般者への記念として、葺き替えられる新しい瓦に寄進者自筆の名前を記し、後世に残す取り組みが行われている。 同社は、阿弥陀堂の屋根瓦専用に自社開発したUVインクジェットプリントシステムを使い、全国から寄せられる寄進者の署名を筆跡そのままに瓦へ転写する業務をサポートし、先の御影堂に続き、阿弥陀堂の修復事業に協力する。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/07/01
    何とそんな需要が。印刷強度(どのくらい持つのか)が気になる
  • AssistOn アシストオン

    雑誌の付録などで、誰もが一度は体験したことのある「ペーパークラフト」づくり。 印刷されたパーツをカッターやハサミで丁寧に切り抜き、くみ上げてゆく。完成した形を思い浮かべ、わくわくしながら切り抜き、ペーパーボンドで貼り付けてゆけば、真っ平らだった紙という存在が立体に組み上がり、そして完成に近づいてゆく。そして出来上がったものには、紙だけが持つ風合いがある。そんな、通常の玩具や、プラモデルにはない、パーパークラフト独自の楽しみは、すでにみなさん良くご存じでしょう。 集文社という出版社があります。建築家や建築に興味がある方なら誰でも手に取ったことがあるル・コルビジェの名著「小さな家」の翻訳版を手がけている建築関連の出版社である同社は、この春の最新作を含めると150点という莫大な量のペーパークラフトを編集し出版し続けている日最大のペーパークラフトのメーカーでもあります。 図面や3Dだけでは表現し

    AssistOn アシストオン
  • 1