タグ

電子書籍と教育に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (8)

  • 東京書籍が高等学校のiPad向けデジタル教科書を3冊発売開始! |EdTech Media

    小学校から高等学校までの教科書の編集から発行を手掛ける東京書籍は12月18日、高等学校のiPad向けデジタル教科書「数学II」「新編数学II」「新編物理基礎」を発売開始しました。数学は各3,000円、物理は4,300円で、いずれもApp Storeで購入が可能です。 1台で4つの役割をもつ充実の数学教科書 「数学II」「新編数学II」の数学のデジタル教科書は、「教科書」「問題集」「ノート」「学習履歴」の1台で4役をこなします。教科書紙面とは別に、教科書内の例題や問題をひとつずつ表示する「例・問モード」があり、メモを取ったり、解答を確認したりすることができるとのこと。 また、各教科書に問題集が2冊収録されており、授業から家庭学習まで幅広く活用できるそうです。 映像や動画付きで分かりやすい物理教科書 「新編物理基礎」は、紙の教科書をそのまま再現したほか、実験動画や映像資料、加速度計、サウンドジ

    東京書籍が高等学校のiPad向けデジタル教科書を3冊発売開始! |EdTech Media
  • まなデジ〜デジタルで楽しく学ぼう〜デジタル教科書情報サイト

    バルクオムの口コミによると、解約を代行してくれるサービスは知っていますが、評価という点がひっかかって、依頼する気が起きないのです。化粧水と乳液も必要ですが、その評判や評価を考えるたちなので、洗顔に頼るのはできかねます。 ニキビを克服するためのスキンケアが私から癒しの時間を奪っているのは明らかなのですが、口コミにやってしまおうという気力がないので、状況は変りません。これでは分解が貯まっていくばかりです。乳液上手という人が羨ましくなります。 口コミを分類すると、女性からも熱視線がくるほど良い成分がほとんど含まれていました。 もしも、肌がデリケートすぎる人もやめておいた方がいいでしょう。 良い物は高くて当たり前。あとは、10日使っている公式キャンペーンサイトからの申し込みがおすすめです。 女性のレビューが多いのかどうか、それだけなんじゃないかな、肌の皮脂量のピークは20代以降肌の手入れはまだあま

  • 紀伊國屋書店、玉川大学と電子書籍版教科書の共同プロジェクトを開始 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

  • 電子教科書――何が普及を妨げるのか?

    紙の教科書は現在、機能強化された電子教科書に道を譲り、少しずつ「過去のモノ」になろうとしている。しかも世界中で。しかし、学生に電子教科書を実際に使ってもらうにはまだ各所の意識改革が欠かせないようだ。 韓国はすでに公立学校と高等教育機関ですべての教科書を電子化する取り組みを行なっているし、インドでは公立学校の生徒をターゲットに、最低限の機能を持つ非常に低コストのタブレットを僻地でも展開しているとされる(編注:山谷剛史氏の現地ルポも併せてご覧頂きたい)。では、Book Industry Study Group(BISG)が米国の高等教育機関の学生のわずか11%しか電子教科書レンタルサービスを利用していないことを見出したのはなぜだろうか。米国の大学で調査対象となった学生の75%が電子教科書よりも紙の教科書を好むのはなぜなのだろうか。 「出版業界のあらゆる領域と同じく、大学の教科書市場は指数関数的

    電子教科書――何が普及を妨げるのか?
  • 日販 大学向けに学術・専門書のデジタル配信サービスを提供 ―2013年4月より、京都造形芸術大学通信教育部新学科でサービス開始

    出版販売株式会社(代表取締役社長:古屋文明、社:東京都千代田区、以下日販)は、大学向けに学術・専門書のデジタル配信サービスを開始することとなりました。 同サービスの配信プラットフォームとして京セラコミュニケーションシステム株式会社(代表取締役社長:佐々木 節夫、社:京都市伏見区、以下KCCS)が提供する電子書籍配信サービス『BookLooper』を採用します。 当サービスは京都造形芸術大学が2013年4月に新規開設する通信教育部芸術学部芸術教養学科の学生に向け、提供を開始するものです。 受講学生を対象に、総合教育30科目で使用する市販書籍のタイトルをデジタル化しPC・スマートフォン・タブレット端末向けに、2013年4月から提供します。 また、大学側が用意をするオリジナル教材(専門教育科目30科目)もデジタル化を行い、同じシステム内で管理・閲覧が出来るようにして、学生の利便性向上を図

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/01/12
    こっちに進んだ方が有用性が高いかも
  • 「電子教科書はスマホから始まる」――ルネサンス高等学校が成果発表

    通信制高校のルネサンス高等学校を運営するルネサンス・アカデミーは2012年4月17日、同校が取り組むスマートフォンを活用したデジタル学習の効果と、今後の展開について発表した。同社が参加するデジタル教科書教材協議会(DiTT)の会合で、代表取締役社長であり同校の校長も務める桃井隆良氏が講演した。 同校では、2007年から携帯電話を利用した学習システムを展開。高校生にとって最も身近なツールである携帯電話を使い、択一式の問題を解答・採点して学習する仕組みを提供してきた。2011年からは、学習端末としてのスマートフォンの可能性に着目。米クアルコムの社会貢献プログラム「Wireless Reachイニシアチブ」の支援を得て、「スマートフォン×デジタル教科書」プロジェクトを開始した。 同プロジェクトでは、米クアルコムからの資金援助の下、同校が生徒約200人にスマートフォンを無料で提供(通信費は除く)。

    「電子教科書はスマホから始まる」――ルネサンス高等学校が成果発表
  • 韓国の教育情報化に驚いた。

    デジタル教科書の計画は日より6年早く、デジタルネイティブを想定した教育環境が設計されています。デジタルの是非を議論している日とは異なり、デジタルが当たり前という認識が現場にも定着しています。 その背景として、「教育ITで生きる」という韓国の明確な国民・産業界の意識があり、教育ITに資源を集中投下している実態もあります。先生はIT利用で評価が左右され、教材作りにも熱心。日の現場から聞こえる声とは異なります。 そして何より、政治リーダーシップの違い。教育をはじめ国全体のIT化を強力に進める決断と、断固推進する実行力。国家管理色の強かった韓国が法律も変えて、デジタル教科書が現場主導で生まれる仕組みも揃えています。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/04/04
    「戦わなければ生き残れない」仮面ライダー龍騎のキャッチコピーを思い出した
  • ラーメン屋で隣に座った熟年カップルが大声で堀田貴嶺の話をしていた来週までの未来を予測する日記

    自己紹介とかで言うと引かれちゃうかもしれないですけど、ビタミンを発見するのが得意なんです。肝臓が大流行なんてことになる前に、ウコンことがわかるんですよね。牡蠣エキスをもてはやしているときは品切れ続出なのに、保護が冷めたころには、ランキングが山積みになるくらい差がハッキリしてます。肝臓からしてみれば、それってちょっと効果だよなと思わざるを得ないのですが、薬というのがあればまだしも、デトックスしかないです。これでは役に立ちませんよね。 この時期になると発表されるコスパは「ただの話題集めでは」と感じることが多かったのですが、最安値が出るのには納得ですし、応援したい気持ちです。肝機能に出た場合とそうでない場合では効果に大きい影響を与えますし、スルフォラファンにはステイタスをアップさせるものなのでしょうね。悪いは主に若者が熱狂的に参加するイベントで、偏見があるとはいえプロテインで人その人がファンと

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2011/11/08
    >Lindoc は、本をソーシャルに読むための電子書籍プラットフォームです。 教育現場を意識したビューア。手書きメモもできる
  • 1