タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (236)

  • 人気ミュージカル「エリザベート」チケット転売 「良い席を買うための資金源」 女を書類送検|FNNプライムオンライン

    人気ミュージカル「エリザベート」のチケットを転売した疑いで、会社役員の女が書類送検された。 栃木・宇都宮市に住む会社役員の女(45)は、2022年10月から2023年7月までの間に、東京・千代田区の帝国劇場で行われたミュージカル「エリザベート」や「ムーラン・ルージュ!」のチケットあわせて3枚を定価を上回る7万3,000円で不正に転売した疑いで書類送検された。 警視庁によると、女は10年前から同様の手口でミュージカルなどのチケットおよそ1,300枚を転売し、1,200万円の利益をあげていたという。 調べに対して女は、「良い席のチケットを買うための資金源としていた」と容疑を認めているという。

    人気ミュージカル「エリザベート」チケット転売 「良い席を買うための資金源」 女を書類送検|FNNプライムオンライン
  • 【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン

    大学アメフト部の薬物事件をめぐる問題で、沢田副学長は、辞任を強要されたのはパワハラにあたるなどとして、林真理子理事長を提訴した。 日大の沢田康広副学長は、さきほど、林理事長に対し、1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁におこした。 訴状によると、薬物事件の対応を巡り、林理事長から辞任を強要されたことや、合理的な理由を告げられることなく、ほぼ全ての会議への出席を禁止されたことは、パワハラにあたるなどとしている。 一方、関係者によると、沢田副学長と酒井健夫学長は混乱を避けるため、理事会による辞任の勧告を受け入れる意向で、回答期限のきょう、返答するという。 22日開かれた臨時理事会で、沢田副学長と酒井学長に辞任を勧告し、林理事長を減給とする案がまとめられていた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚) 今、起きている事件、事故から社

    【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン
  • 宝塚元劇団員「自分も加害者だった」 “外部漏らし”で罵倒も…上級生との“異常なルール”とは? 25歳女性死亡問題|FNNプライムオンライン

    宝塚元劇団員「自分も加害者だった」 “外部漏らし”で罵倒も…上級生との“異常なルール”とは? 25歳女性死亡問題 受け継がれる厳しい上下関係 宝塚歌劇団に望むこと 元劇団員 東小雪さん: 私がこうして証言を続けているのは、自分も加害をしてしまった、加害者だったからなんです。 予科(下級生)の時は私が被害者だったんですけれども、進級して科生(上級生)になって、新しい予科生が入ってくる時に引き継ぎがあって。今度は私が加害者になって、下級生たちを怒鳴っていた。 下級生の時は被害者だったが、進級すると「今度は私が加害者になって、下級生たちを怒鳴っていた」という この記事の画像(17枚) 取材で見えてきたのは、劇団の中で受け継がれてきた“異常”とも言える厳しい上下関係の実態だった。 マンションから転落し、死亡した劇団員の女性(当時25)。遺族の代理人は、女性が異常な長時間労働や上級生からのパワハラ

    宝塚元劇団員「自分も加害者だった」 “外部漏らし”で罵倒も…上級生との“異常なルール”とは? 25歳女性死亡問題|FNNプライムオンライン
  • 【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 どうする日本?|FNNプライムオンライン

    【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 どうする日? 国民や企業の所得に対して、税金や社会保険料の支払い負担を示す「国民負担率」。 昨年度の2022年度は、負担率が47.5%と、国民所得のほぼ半分を占めています。 この記事の画像(10枚) 40代会社員: 取り過ぎですよね…もう怒りですよ。何で半分も取るんだって感じですよ 異次元の少子化対策に対して、岸田首相は10月30日に、「負担が増えるようなことがない制度を構築したい」と話しましたが、この説明に街の人は懐疑的です。 50代会社員: 嫌ですね、何とか税金減らす様にしてほしいですよね。給与の天引きも多いですし。(経済面も)どんどん下がってくるんじゃないですか?国際的地位とかも。 年々、上昇傾向にある日の国民負担率。海外と比べてその水準は?私たちの暮らしは今後どうなって

    【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 どうする日本?|FNNプライムオンライン
  • 【速報】「上級生から強烈なパワハラ」急死の宝塚歌劇団の団員(25)遺族がコメント 劇団は「捏造隠滅」とも|FNNプライムオンライン

    2023年9月、宝塚歌劇団の25歳の団員の女性が急死した問題で、女性の遺族の代理人弁護士が10日東京都内で会見し、遺族のコメントを発表した。 宝塚歌劇団の宙組(そらぐみ)に所属する俳優の女性(25)は9月30日、兵庫県宝塚市のマンションで死亡しているのが見つかった。警察によると自殺とみられている。 遺族はコメントのなかで、「宝塚歌劇団に入ったこと、何より、宙組に配属された事」で娘は亡くなったと主張。死の原因を上級生による、「指導などという言葉では言い逃れ出来ないパワハラ」と、「常軌を逸した長時間労働により、娘を極度の疲労状態におきながら、これを見て見ぬふりをしてきた劇団」にあるとして、責任を認めて謝罪するよう求めた。 また宝塚歌劇団については「劇団は、娘が何度も何度も真実を訴え、助けを求めたにもかかわらず、それを無視し捏造隠蔽を繰り返しました。」として、不信感を露わにしている。 以下、「遺

    【速報】「上級生から強烈なパワハラ」急死の宝塚歌劇団の団員(25)遺族がコメント 劇団は「捏造隠滅」とも|FNNプライムオンライン
  • 「薬が圧倒的に足りない…」季節外れのインフルエンザが大流行 政府が対応乗り出すも…現場の医師「焼け石に水」|FNNプライムオンライン

    今、季節外れのインフルエンザが、流行している。そんな中で、かぜ薬などの医薬品の不足が深刻な状況になっていて、政府も対応に乗り出した。 小児科ではインフルエンザ患者が急増 大阪・岸和田市にある小児科クリニック。 この記事の画像(7枚) 医師: きのうから高熱ですか?家族がみなさんインフルエンザにすでにかかられてるんですね。どの順番ですか? 患者の母親: お父さん、私、妹 医師: それでお兄ちゃんがとうとう熱 お兄ちゃんの検査の結果は… 医師: インフルエンザのA型です。やっぱり出ました 朝からひっきりなしに患者が訪れているが、ここのところ、インフルエンザの患者が急増している。 あぶみ小児科クリニック あぶみ連太郎院長: ここにきてすごく増えてまして、先週53人来たんですけど、今週はおそらく70人ほどになりそうなんで。例年でしたら、いるかどうか、1人ぐらいですね。せいぜい 厚労省によると、イン

    「薬が圧倒的に足りない…」季節外れのインフルエンザが大流行 政府が対応乗り出すも…現場の医師「焼け石に水」|FNNプライムオンライン
  • 【前代未聞】額賀新議長が開会式で天皇陛下に文書を手交する段取りミス「しっかり反省」|FNNプライムオンライン

    20日に召集された臨時国会の開会式で、新たに就任した額賀福志郎衆院議長が、天皇陛下に誤って文書を手渡してしまう段取りミスの一幕があった。 額賀新議長は、国会開会にあたっての式辞を読んだ後、来は式辞の文書を持って演壇から退出するはずが、誤って天皇陛下の座られる席へと階段を上がり、文書を手交した。 天皇陛下は、やや困惑したような表情で事務方に確認しながら、笑顔で文書を受け取られた。 額賀氏は開会式後の記者会見で「若干ミスがありましたけど、私が初めて経験し、緊張した結果であり。しっかりと反省し、今後議事進行などの行事についてしっかり対応することができるように努力していきたい」などと述べた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(6枚) 日の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。

    【前代未聞】額賀新議長が開会式で天皇陛下に文書を手交する段取りミス「しっかり反省」|FNNプライムオンライン
  • 岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン

    岸田首相は16日、東京・江東区内のスーパーマーケットを視察した。野菜売り場や肉売り場などを見て回り、店の従業員から価格高騰の背景について説明を受けた。岸田首相は「鶏肉の価格が落ち着いている理由は?」などと尋ね、飼料価格の高騰が一服していることなどの説明を受けた。 その後の従業員らとの対話で岸田首相は「総理になる前は息子と過ごしていた。男所帯で鍋物をつくるとき、お肉や野菜をスーパーによく買いに行った。比較しやすいので野菜や肉を中心に見たが、確かに高くなっている。特に野菜は酷暑で値段が上がっているという話を聞いた。確かに価格が上がっている」と述べた。 そして、対話終了後には「電気ガス料金とか暑い夏とか、いろんな原因で物価高騰になっていること。その中で消費者の皆さんが節約志向を高めている話を聞かせていただいた」と語った。 その上で「今月中にまとめる経済対策の中で、みなさんの思いを反映できるような

    岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/10/17
    おう消費税減税な
  • 【独自】公明党「買い物ポイント還元」を政府に提言へ 食料品など購入時に|FNNプライムオンライン

    公明党は、政府がまとめる経済対策への提言として、料品などの購入に対するポイント還元を盛り込む方向で調整していることがFNNの取材でわかった。 明らかになった公明党の経済対策の提言では、特に料品の価格高騰が家計の大きな負担になっていることから、料品などを購入した際に、ポイント還元を受けることができるよう盛り込むこととなった。 「重点支援地方交付金」を増額して対応する方針で、このほか、給費の負担抑制や、電気、ガス、ガソリン代への補助を、2024年3月まで延長することなども盛り込む方針。 また、所得税の減税と、低所得者世帯への現金給付も政府に提言する考え。

    【独自】公明党「買い物ポイント還元」を政府に提言へ 食料品など購入時に|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/10/11
    ばーかばーか
  • 【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか「恐怖心でせざるを得ない」職員が教員に単位要求?田中元理事長「一切ない」|FNNプライムオンライン

    【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか「恐怖心でせざるを得ない」職員が教員に単位要求?田中元理事長「一切ない」 日大学で相撲部などの運動部の学生に対し、「単位を出して欲しい」と職員から教員が求められ、成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。 大学側はこの問題を特別調査委員会で調査している。 日大では、先月行われた学内の会議で、教員から「数年前、相撲部の学生が単位を落とした際、教員が当時の田中理事長に呼び出されて叱責され、成績を書き換えて単位を出した」との報告があったという。 また別の教員の証言からも、田中元理事長が退任した後の去年も、相撲部の学生2人に対し「単位を出して欲しい」と職員から求められ、成績を改ざんしていた可能性があることが明らかになった。 FNNの取材に応じた日大の教員は「断れば不利益が生じるという恐怖心で改ざんせざるを得ないと感じていた」と明かしたうえで「一部の学生

    【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか「恐怖心でせざるを得ない」職員が教員に単位要求?田中元理事長「一切ない」|FNNプライムオンライン
  • 「10人が全裸、10人ガーターベルト」と通報…男約20人が下半身露出か 海岸が“出会いの場”に? 注意呼びかけ|FNNプライムオンライン

    警察への通報内容は、驚くばかりの「異常なもの」だった。10人が全裸で、10人がガーターベルト。福岡・古賀市の海岸で目撃された男たちは、いったい何をしていたのか。 防犯メールの内容に住民も困惑 近くに住む住民に話を聞くと、「びっくりしましたよね。怖いと思いますよね。それを見た人たちは」「え? 裸で? 下半身? もう夏は過ぎたけどね」などと話し、一様に驚きを隠せない様子だった。 福岡県警が発信した防犯メール この記事の画像(10枚) その理由は、福岡県警が発信した1通の防犯メール。そこには、「通行人の男性が、下半身を露出した男約20人を目撃する事案が発生しました」と書かれていた。 10人の男が全裸…残り10人はガーターベルトを着用 警察によると2023年9月23日午後2時頃、福岡・古賀市の海岸で、通行人の男性が下半身を露出した男、約20人を目撃した。 通行人の男性が目撃したのは… 10人の男は

    「10人が全裸、10人ガーターベルト」と通報…男約20人が下半身露出か 海岸が“出会いの場”に? 注意呼びかけ|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/09/28
    20人もいる状況でガーターベルト着用の人数をいちいち数えた通報者も大概と思うわ
  • 建設業界トップが苦言 「我々の感覚から期限も過ぎている」 大阪・関西万博の海外パビリオン建設の遅れで|FNNプライムオンライン

    大阪・関西万博の開催に向け、なかなか進まない海外パビリオンの建設が課題となっています。この現状に建設業界のトップが主催者側に苦言を呈しました。 万博会場では、56の海外パビリオンの建設が予定されていますが、建築許可の申請を大阪市に出したのはわずか2カ国です。 この状況について、万博を監督するBIE=博覧会国際事務局のトップは、「遅れても早くもなく、予定通りに進んでいる」と楽観視。大阪府・市や日国際博覧会協会も、「遅れているが間に合わせる」という姿勢を崩しません。 この姿勢に建設業者などでつくる日建設業連合会の宮洋一会長が、22日の会見で焦りをあらわにし、苦言を呈しました。 【日建設業連合会 宮洋一会長】 「間に合うかどうかは全く分からない。詳細な設計がこのぐらいの予算でこういう工期でということを早く提示していただく」「我々の感覚から期限も過ぎていると考えていますので、1日も早く(

    建設業界トップが苦言 「我々の感覚から期限も過ぎている」 大阪・関西万博の海外パビリオン建設の遅れで|FNNプライムオンライン
  • 【検証】東京駅近くで鉄骨落下5人死傷 相次ぐ工事現場での事故…原因は建設業界の人手不足か? 専門家「人為的ミスの可能性高い」|FNNプライムオンライン

    【検証】東京駅近くで鉄骨落下5人死傷 相次ぐ工事現場での事故…原因は建設業界の人手不足か? 専門家「人為的ミスの可能性高い」 東京駅の目と鼻の先にある建設現場から、次々と救急車で運ばれていく作業員。 この記事の画像(22枚) 9月19日、午前9時20分ごろ、JR東京駅の八重洲口から約200m離れたビル建設現場で、作業員5人が鉄骨とともに落下する事故が発生しました。 落下した鉄骨 周囲には崩れた足場が散乱している 現場周辺は、オフィスビルや飲店などが建ち並び、人通りもかなり多い場所です。 警視庁と東京消防庁によると、事故当時5人の作業員が、ビルの7階部分で、はりにあたる鉄骨の組み立て作業を行っていました。 警視庁によると、鉄骨は長さ30m、重さは15t ほど。作業員5人は、クレーンのワイヤーで吊るされた鉄骨の上に乗って作業を行っていたとみられます。 その際、ワイヤーで固定されていた鉄骨が何

    【検証】東京駅近くで鉄骨落下5人死傷 相次ぐ工事現場での事故…原因は建設業界の人手不足か? 専門家「人為的ミスの可能性高い」|FNNプライムオンライン
  • 体温“39.7度”コロナ・インフル同時感染の恐怖…患者「味わったことのない倦怠感」 ワクチンは同時に打つべき?専門医が解説|FNNプライムオンライン

    今、同時流行しているインフルエンザとコロナ。 しかし、同時に両方に感染してしまった患者も出始めているという。 “同時感染”した患者2人を取材し、その実態に迫った。 インフルエンザとコロナに“同時感染” ぐったりとした様子で体温を測る 15歳の少年。 示された数値は「39度7分」、40度に迫る高熱だ。 少年が苦しんでいたのは… この記事の画像(26枚) 息子が“同時感染”した母親: インフルエンザとコロナ、どちらも 陽性でした。まさか両方かかるとは。 新型コロナウイルスとインフルエンザが“ダブル流行”する中、現れ始めた同時感染。 川崎医科大学・中野貴司教授: 2つ病原体が検査で検出されるということは、少なくともその検査する検体をとった呼吸器(鼻・喉)の粘膜、その場ではウイルスは共存しているんだと思います。 この同時感染については、医師も分からないことが多いという。 川崎医科大学・中野貴司教授

    体温“39.7度”コロナ・インフル同時感染の恐怖…患者「味わったことのない倦怠感」 ワクチンは同時に打つべき?専門医が解説|FNNプライムオンライン
  • コロナ治療薬自己負担 “最大”9000円 来月から|FNNプライムオンライン

  • “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン

    外国人観光客らによる軽装での「弾丸登山」。軽装で富士登山に臨んだ19歳のアメリカ人は、霧の中で道に迷ってしまった。 白いTシャツに黒いズボンの軽装で富士山へ 富士山への「弾丸登山」中に行方不明になっていた19歳のアメリカ人男性が、9月5日午前、無事救助された。 救助されたアメリカ人男性(19)。Tシャツという軽装で、ライトや料は持っていなかった この記事の画像(6枚) 救助された時の映像を見ると、救急車に乗り込む男性の服装は、白いTシャツに黒いズボンと軽装だ。男性は救助後、笑顔を見せていたが、格的な装備を持たない軽装で富士山頂を目指す「弾丸登山」をめぐっては、これまでもトラブルが相次いでいた。 富士山で「弾丸登山」をしていた外国人観光客2人が遭難したのは、4日午前4時半過ぎのこと。 メキシコ人学生は自力で下山 遭難したメキシコ人大学生: けがはないが道に迷った。 富士山の5合目にある総

    “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/09/06
    外国人だけかねぇ?
  • 小泉進次郎氏 サーフィン教室で処理水の安全性アピール 福島・南相馬市|FNNプライムオンライン

    福島・南相馬市の海岸で開かれた子どものためのサーフィン教室に、小泉進次郎元環境相も訪れ、福島第一原発の処理水について安全性をアピールした。 南相馬市の海岸で開かれたサーフィン教室は、子どもたちにサーフィンを通して地元の魅力を知ってもらおうと、地元の有志が初めて企画したもの。 海岸には自民党の小泉進次郎元環境相も訪れ、一緒に海に入ってサーフィンを楽んだ。 この記事の画像(10枚) 波乗りのあとは、2日に水揚げされた常磐もののヒラメの刺身を堪能した。 小泉氏は「身をもって少しでも福島の海の魅力、そしてこの処理水のことで一部の国内外の人たちからいわれなきこと言われてますけど、全くそんなことないっていうのを少しでもお伝えできればという、そんな思いですね」と語り、処理水をめぐる根拠のない批判に対し処理水の安全性をアピールした。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーペー

    小泉進次郎氏 サーフィン教室で処理水の安全性アピール 福島・南相馬市|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/09/04
    (この政治パフォーマンスが正しい/間違ってるとかの評価は別として)確かに“食べて応援”アピールより“100倍以上”は強いかもなー。この人しか出来ない(やらない)という意味でも。そういや元環境相だったわね
  • 【詳報】ジャニー氏性加害 特別調査委の報告書ポイント「少年に対する性加害は紛れもない事実」|FNNプライムオンライン

    ジャニーズ事務所は29日、ジャニー喜多川前社長の性加害問題に関して調査してきた、再発防止特別チームの報告書を公表した。 報告書では、性加害について「ジャ ニー氏によるジャニーズ Jr.の思春期少年に対する性加害は、長年にわたり広範に行われていたことは紛れもない事実である」と、性加害について「紛れもない事実」と断定した。 再発防止特別チームの林真琴座長(前検事総長) この記事の画像(2枚) 報告書のポイントは以下の通り 長期間にわたり繰り返された性加害 林真琴・前検事総長を座長とする特別調査チームは、被害者及びジャニーズ事務所関係者等、41人からヒアリングした。 報告書では2ページにわたり「体マッサージされて口腔性交された」「体をマッサージされ、さらにキスと口腔性交された」「合宿所でジャニー氏から「YOUも寝なよ」と言われて寝ていると尻を触られたが、寝返りを打って払いのけた」など、ヒアリング

    【詳報】ジャニー氏性加害 特別調査委の報告書ポイント「少年に対する性加害は紛れもない事実」|FNNプライムオンライン
  • 「突出して22歳女性が出ていく県はほぼ見かけない」富山の人口減少要因に『若い女性の県外流出』解決策は|FNNプライムオンライン

    1920年からの富山県の人口の推移。 今は100万人割れが目前で、17年後の2040年には86万人、2060年には67万人まで減少するとされています。 人口減少に歯止めをかけるには、この減少スピードをいかに緩められるかがポイントです。 富山から県外に出ていった人の年齢別のランキングでは、22歳女性がダントツ1位、次いで18歳女性となっています。 主に考えられるのは、就職をきっかけに若い女性が流出しているのではないかということです。 人口動態の専門家、天野馨南子さんです。 *ニッセイ基礎研究所 天野馨南子さん 「これだけ突出して、22歳女性が男性より出ていく県は、ほぼ見かけない。石川と富山くらい」 富山の女性の社会減は全国ワースト5で、特に若い世代が就職をきっかけに首都圏に出ていく例が多いといいます。 したがって、人口減少に歯止めをかけるカギの一つが、若い女性の流出を、いかにい止められるか

    「突出して22歳女性が出ていく県はほぼ見かけない」富山の人口減少要因に『若い女性の県外流出』解決策は|FNNプライムオンライン
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/08/17
    富山って持ち家率や共働き率とかでやたら持ち上げられてたような気がするけど、ここが嫌な人は逃げ出したあとってことか
  • サイバー人材確保「『給与の壁』を政治主導でぶち破れ」|FNNプライムオンライン

    13日のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」では、「能動的サイバー防御」やサイバー人材の確保などをめぐって、与野党の論客が議論した。 「能動的サイバー防御(アクティブサイバーディフェンス)」とは、サイバー空間での安全保障を強化するため、攻撃者を監視して先手を打つなどの対抗措置を取ることで、昨年12月に政府が閣議決定した「国家安全保障戦略」などに明記されている。 自民党の佐藤正久元外務副大臣は、「サイバーは、攻撃側が圧倒的に有利だ。守る方は大変だ」とした上で、「日ごろから怪しいと思ったら、そこを見ておく。1回攻撃を受けたら攻撃側を特定し、(場合によってはマルウェアを送って)無力化しないと、二の矢、三の矢を防ぐことができない」と指摘した。 そして、能動的サイバー防御の法整備の必要性を強調し、「立憲民主党が賛成したら、議論は加速化される」と述べた。 立憲民主党の中谷一馬衆院議員 この記事

    サイバー人材確保「『給与の壁』を政治主導でぶち破れ」|FNNプライムオンライン