タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GmailとW-ZERO3に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (4)

  • 【コラム】Windows Mobileソフトカタログ (7) nPOPs - 定番メールソフトのパワーアップ版(2) | 携帯 | マイコミジャーナル

    ソフト名 nPOPs (UK Fix版) 作者 NARi 氏 区分 フリーウェア 動作確認機種(※) W-ZERO3 W-ZERO3 [es] EM・ONE ※:記事執筆時点における確認結果であり、これらの製品ですべての機能が確実に動作することを保証するものではありません。また、ここに挙げた以外のWindows Mobile搭載製品でも動作する場合があります。 (前回より続く) 基的な使い方は「nPOP」と同じ 「nPOPs」は、基的に「サーバ上のメールのダイジェストを取得」する動作が標準となっている。一般的なメールソフトでは、POP3で受信したメールはサーバ上から削除するのが標準的だが、「nPOPs」では削除しない動作が標準である。このため、「nPOPs」で受信したメールを、別のメールソフトやPCでも受信しなおすことが可能である。 これはおそらく、外出先では「Windows Mo

  • PocketPC 2003SEでGmail - kzouのブログ

    先日、海外のお住まいのある方より、Googleが試験サービスしている1GBのWEBメールサービスであるGmailの招待をしていただきました(^^; まだ、英語版のサービスですがスパムフィルタや転送等も出来、メールの検索なんかも素早く、POPも設定すれば使えるので中々便利です(^^ゞ ということでPocketPC 2003SEでPOPからメールを取る設定をしてみましたので紹介いたします! まず最初に、PCからGmailにアクセスしてGmailでPOPが取れるように設定します。 ログイン後にsetting→Forwarding and POPでPOP Downloadの1でEnable POP for all mailを選んでSave Changesで設定を保存します。 (PCのOEやなんかで取る設定は日語で解説されているページがありますので探して見てください。) 次にPocketPCでの設

  • 窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3で“Gmail”の新着メールを自動チェックできるソフト「DGNotifier」

    W-ZERO3上で“Gmail”の新着メールをチェックし、ランプの点滅やバイブレーションで通知できるソフト「DGNotifier」v0.51が、3日に公開された。Windows Mobile 5.0に対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「DGNotifier」は、GoogleのWebメールサービス“Gmail”のメールボックスを指定間隔ごとにチェックし、新着メールを通知してくれるソフト。Gmailを携帯電話のプッシュメール風に利用できるようになり便利だ。 新着があった場合は、充電ランプの点滅とバイブレーションで知らせてくれるほか、タイトルバーに通知アイコンが表示され、ダイアログのポップアップによる通知も行われる。ダイアログには未読件数が表示され、表示中に右ソフトキーを押せば既定のWebブラウザーを起動し

  • Gmailを携帯で読む方法

    従来モバイルGmailは、auやウィルコムの端末、フルブラウザ(UTF-8対応)を使わないと文字化けしていましたが、2007/4/10以降、それ以外でも携帯ブラウザに正式対応しています。また最新の英語版では更にリッチ操作が可能(一部日語アカウントでも)になっています。 参照: モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと(日対応の記事)。 モバイルGmail以外では、2節以降を参照。複数の方法を組み合わせると益々便利に! Googleと提携しているauではauドメインのGmail(au oneメール)を導入。ドコモはようやく格的にGoogleと提携。今後、Gmailのiアプリ版が出る可能性あり。ドコモよりも携帯で普通にGmailが使える日通信のコネクトメールが注目されています(解説や使用例をどうぞ)。なおiPhone向けのGmailでは宛先のオートコンプリートなどが使える

  • 1