タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SFと電子書籍に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (2)

  • ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース

    株式会社早川書房は、8月10日よりSF、ミステリの古典から最新の話題作までを厳選した「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」の配信を開始いたします。『これからの「正義」の話をしよう』『ミレニアム』など、最新の書籍の電子化により好評を博してきた早川書房が、いよいよその代名詞ともいうべきSF・ミステリの名作群を次々と電子化するプロジェクトです。2013年7月までに300タイトルの配信を目指します。 第一弾のラインナップは10点。没後30年の今もカルト的人気を誇る鬼才フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』。『華氏451度』と『火星年代記〔新版〕』は先ごろ亡くなった“SFの詩人” レイ・ブラッドベリの面目躍如たる作品。また、多くの読者のご要望に応えて、世界最大のSFシリーズ「ペリー・ローダン」の電子書籍化をスタートします。シリーズ第1巻から順次、文庫に収録され

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/08/09
    >「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」配信開始!  本丸やっときた感
  • SONY Reader最強説

    実は、ここだけの話、ワタクシはSONY Readerが最強だと思っています。 超、活字のムシの私としては 大量の文字を読むという習慣は 液晶では成立しにくいと思っています (レティナディスプレイ並みの高精細液晶が出れば また違うかもしれませんが……それは見てみないと) eインクなら、まだなんとか読める。 そう思っています。内心。 だから、Kindleか、 日語の文字が読めるという意味では SONY Reader最強。 これが端末を触った印象です。 そして、ここへきて(私的に)強烈にそれを プッシュする出来事が。 別に新型のSONY Readerが登場したという件ではありません。 いや、それはそれでニュースなんですが。 はね、コンテンツがすべてなんです。 なんと! グインサーガが Reader Storeに登場しています。 どうしよう! 1巻から読み始めてしまったら! きっと、僕はSon

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/05/04
    >日本の電子書籍の普及は『ハヤカワSF文庫』『創元社SF文庫』を全巻入れたところが勝つ! -略- タブレットのようなもので本を読むことに憧れ続けてきたSFファンがそこにいっぱいいる  なるほど一理
  • 1