タグ

mixiと著作権に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (6)

  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
  • mixiに著作権騒動勃発 - コデラノブログ 3

    大手SNS mixiの利用規約が4月1日をもって改変されるが、mixi内では著作者人格権の扱いを巡って、大きな騒ぎとなっている。 問題の改変は、 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 第19条 免責事項 5 弊社は、次に掲げる場合には、当該日記等の情報の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下、項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。弊社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。 (1) 弊社が日記等の情報を投稿した

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • [mixi] 利用規約 - mixi利用規約

    制定日 平成20年4月1日 制定 改定日 平成20年12月1日 改定 改定日 平成20年12月10日 改定 改定日 平成21年8月18日 改定 改定日 平成22年3月1日 改定 改定日 平成23年6月13日 改定 改定日 平成26年4月7日 改定 改定日 令和2年6月1日 改定 第1条 はじめに 1この利用規約(以下「利用規約」といいます)は、株式会社ミクシィ(以下「弊社」といいます)がサイト上で提供するサービスを、ユーザーが利用する際の一切の行為に適用されます。 2利用規約は、サービスの利用条件を定めるものです。ユーザーは、利用規約に従いサービスを利用するものとします。 3ユーザーは、サービスを利用することにより、利用規約の全ての記載内容について同意したものとみなされます。 第2条 定義 利用規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。 (1)

  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 福山高専の女子学生殺人事件で、被害者のmixiと思われるWEB日記がテレビのニュース番組等で公開されていますが、こういったものの許可は遺族にとっているのでし…

    福山高専の女子学生殺人事件で、被害者のmixiと思われるWEB日記がテレビのニュース番組等で公開されていますが、こういったものの許可は遺族にとっているのでしょうか? それともWEB上で公開されているから無断なのでしょうか? 卒業文集の場合はどうでしょうか? 加害者ではなく被害者の場合でお答え願います。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2006/08/30
    ↑「公表されていないものは報道もダメ」なるほどー、ありがとうございます。 「福山でなく徳山」そうですそうです、UPした後に気付きましたが修正する手立てがないんですね。お恥ずかしい…
  • 1