タグ

イギリスに関するkaionjiのブックマーク (27)

  • あなたが、そしてイギリス人も知らないかもしれないイギリスの黒人の歴史 - BBCニュース

    「私たちはイギリスにずっといた。先駆者として。発明家として。注目される存在として。その後に植民地主義が始まって、それが黒人の経験を決定してきた。けれども私たちはそれだけではない」 イギリスの学校で黒人の歴史を教える組織「ブラック・カリキュラム(黒人教育課程)」を立ち上げた、ラヴィニヤ・ステネットさんの言葉だ。「ブラック・カリキュラム」は現在、黒人史をイギリスの学校の必修科目にするよう、ギャヴィン・ウイリアムソン教育相に働きかけている。

    あなたが、そしてイギリス人も知らないかもしれないイギリスの黒人の歴史 - BBCニュース
  • 妻売り - Wikipedia

    トマス・ローランドソンによる売り(1812-1814)からはが望んで売り場に並んでいるような印象をうける。この場が「温情」によるものであることは周囲の笑顔からも明らかだ[1] イングランドの売り(つまうり、wife selling)、または売(ばいさい)は、不意な結婚を夫婦同士の合意によって終わらせるための手段であり、おそらく17世紀後半になって離婚が裕福な人間以外には事実上不可能になり始まった習慣である。売られるが首や腕、腰に縄ひもをかけられ街を練り歩いた後に、夫がまわりに集まった人々を相手に競売をおこない、高値をつけた人間が落札する。売はトマス・ハーディの「キャスターブリッジの市長」のテーマにもなっている。この小説の主人公は物語の冒頭でを売り、死ぬまでそれに悩んだあげく、ついには破滅してしまう。 この風習には法的な根拠はまったくなく、特に19世紀半ば以降はしばしば騒動が

    妻売り - Wikipedia
  •  名誉白人 in UK - シートン俗物記

    ども。お盆の楽しみは渋滞見物。シートンです。 イギリスの暴動が問題になってますね。以前、私は 新自由主義という醒めない悪夢 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100730/1280494314 というエントリーを上げました。金融危機に際して財政縮小すれば、ダメージが大きくなるよ、と指摘したのですが、今回のイギリスの状況も予想を裏切るものでは無かったようです。 が、暴動に際して、社会的問題を矮小化しようとする動きがありますね。 気になったのが、ロンドン暴動は「【いちばん近いのは日の「成人式の大暴れ」。あれです。】」というヤツ。 ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。 togetter.com/li/172491 なるほど、と思いました。ただ、私とは「成人式の大暴れ」に関する見方が違いますが。 毎年の成人式の大暴れで一番“

     名誉白人 in UK - シートン俗物記
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
  • イギリスは「グレースフルなる衰退」をしているのか - michikaifu’s diary

    池田信夫先生の記事を読み、このを読んでみた。たいへん面白かった。 イギリス近代史講義 (講談社現代新書) 作者: 川北稔出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/10/16メディア: 新書購入: 4人 クリック: 102回この商品を含むブログ (53件) を見る 私はたまたまこれまで縁がなく、英国を初めて訪れたのは今年の夏だった。世界を歩きまわるのが趣味だった若い頃から一転、子供ができてからは身の自由がなくなったので、全く初めての国に行くというワクワク体験は15年ぶりぐらい。それも仕事でもなく、家族の面倒を見るdutyからも解放され、一人きりで、朝起きて今日は何をするか好きなように決められ、さらに気のおけない古い友人たちと会うこともできたという、人生最高の休暇だった。 まぁ、そういった非日常高揚感の中で見たので、初めて見た英国の風景は、もしかしたら事実よりも美しく歪曲されて私の目に映

    イギリスは「グレースフルなる衰退」をしているのか - michikaifu’s diary
  • ニュー速で暇潰しブログ イギリス人「『ファインディング・ニモ』を観てから魚が食べられない」

    1 : チャッキー(catv?):2010/10/16(土) 14:37:41.51 ID:NGA6uczw0 ?PLT(12001) ポイント特典 10/15 金曜日は魚料理の日だったが…伝統を守る英国人、大幅に減少 英国では昔から金曜日に魚料理べるのが伝統的だが、その伝統が廃れつつあると「デイリー・メール」紙が報じている。 缶詰入り魚肉製造会社「John West」が行った調査によると、英国人1,540万人がその伝統を守っておらず、その理由として骨が喉につかえるからと答えたのは270万人、料理方法がわからないため、と回答したのは180万人だったという。 また、240万人は魚の目を見ることができないため、魚はべないと答え、40万人以上はアニメ映画『ファインディング・ニモ』を見てから、魚をべることができなくなったと答えている。 毎週金曜日に魚料理べると答えたのは、わずか13%だ

    kaionji
    kaionji 2010/11/09
    海洋国家のくせに
  • 英国の社会構造は植民地的なのか?

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英何だかんだいって、政治だけではなく日常生活も「保守党的支配階級の人々」対「労働的支配され階級の人々」の間の差が激しい。金の有無じゃなくて文化の差異。家人&家族以外の不特定多数英人と仕事で接すると物凄く感じる。 2010-09-29 08:13:46 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英例えば名の通った会社の管理職クラス、シンクタンク、中央政府、大学教員、メディアの人々などは支配階級系。言葉綺麗で分かりやすく仏料理好きで家族も似たような職業。4文字言葉など使わない。絵に描いたようなお上品英人。ただし人とは一定の距離を取る。分かりやすい支配階級系の人々 2010-09-29 08:15:33 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 一方あまりスキルを要求されない仕事や職人系は絵に描いたよ

    英国の社会構造は植民地的なのか?
  • THE BRADY BLOG:炊事場のスーザン・ボイル

    底辺生活者サポート施設の堂は全てボランティアによって運営されており、それ故その日キッチンに入っている人の顔ぶれによって事のうまい、まずいが激烈に違う。 例えばS子さんがキッチンを取り仕切っている曜日は、ちらし寿司などのジャパニーズが出たりして、無職または低額所得の人々でもトレンディな日を味わうことが出来る。といっても無職または低額所得の人々は、トレンディな日なんてものには縁がないので、「何これ」「ソーセージとチップスを出せ」みたいなリアクションもあるようだが、スーパーリベラルな思想ゆえに自ら底辺に降りてきた知的(&理屈っぽい)貧乏人の間では大変に好評な曜日である。 さらに、「まずい」と評判の英国料理も、格的に作られたものはこんなにうまいのか。ということが確認できるのが、ルーシーという女性が炊事場に入っている日である。 でっぷり肥って毛深い(ブルネットのくせに、全く無駄毛の処理

  • 正社員と非正規社員の差別がなくなると何がどう変わるのか――イギリスの労働者視線で見た「同一価値労働同一賃金」の恩恵と日本への教訓

    正規社員と非正規社員の二極化が進む日とは対照的に、イギリスではブレア政権以来、10年以上の長きに渡って「同一価値労働同一賃金」の徹底が順次図られている。パートタイム労働者、有期契約労働者に加えて、来年10月からは一定の就業期間を経た派遣労働者にも正社員との労働条件や社会保障の均等待遇が保障されることになる。彼我の差は大きい。イギリスの労働市場の流動性と柔軟性から日は何を学べるのか。現地からレポートする。 (ジャーナリスト・大野和基) ロンドンを拠地とする大手会計事務所、プライスウォーターハウスクーパース(PWC)で日担当のマネジャーを務めるフィオナ・ガーディナーさん(61歳)は30年間フルタイムの正社員として働いてきた。3年前から週3日のパートタイマー、すなわち非正規雇用になったが、給料は週5日のときの5分の3になっただけだ。フィオナさんがフルタイマーからパートタイマーになった理由

  • 英国人の75%、年内に海外移住を検討=調査

    5月10日、英国人の75%が年内に海外移住を検討していることが調査で明らかに。写真はテムズ河畔にある英国会議事堂の時計塔の大時計(愛称ビッグベン)。9日撮影(2010年 ロイター/Chris Helgren) [ロンドン 10日 ロイター] 英国人を対象にした新たな調査で、年内に海外移住を検討している人が全体の約4分の3に達したことが明らかになった。2005年の前回調査時では、移住を検討しているとの回答比率は25%にとどまっていた。 今回の調査では1029人から回答を得た。「年内に移住を検討している」と答えた人のうち、31%が「困窮している英国経済」を、23%が「雇用の見通しが暗いこと」を、19%が「先週行われた総選挙の結果に対する不安」を理由に挙げた。 移住先としてはオーストラリアがもっとも人気が高く、次いでカナダ、米国、ニュージーランド、スペイン、フランス、タイが続いた。

    英国人の75%、年内に海外移住を検討=調査
  • イギリスいってきたので写真うpする:ハムスター速報

    イギリスいってきたので写真うpする カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:48:28.23 ID:h0VP+PgO0 素人なので芸術性は期待しないでくれ ただ著作権云々言う気はないので、トレスして背景に使ったり、 参考画像にしてもらえたりするとうれしい 自分も資料が欲しくていったので 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:49:36.01 ID:VLMpKJ8V0 オサレダナー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:50:09.60 ID:773Zw4LS0 街並みよりも、部屋の中とかトイレとかお風呂場とか 家電量販店とかコンビニとかスーパーマーケットとかの写真が見たい 8 :以下、名無しにかわりましてV

    kaionji
    kaionji 2010/04/10
    なんかカッコイイ
  • 俺イギリス料理オタクなんだけど - ダークマター速報ミ☆

    2009年10月27日 俺イギリス料理オタクなんだけど 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/29(火) 21:14:22.75 ID:0t1utFQoO さっき海外のチャットルームでイングランド人たちに「なんでイギリス料理はここまでバカにされてるんだ、おいしいし幅も広いのに」って言ったら、 帰ってきた言葉が「カレーは世界に誇れるな」「紅茶はおいしいわよ」だった。なんか悲しくなぢた。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/29(火) 21:16:10.08 ID:jC48WGA20 フィッシュ&チップス(笑) タラやカレイ、オヒョウなどの白身魚の切り身に、小麦粉を卵や水またはビールで溶いた衣をつけて油で揚げたものと、ジャガイモを細い棒状に切って油で揚げたチップスと合わせて供する。この場合のチップスは、薄くパリッとした

  • 困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ

    2009年11月16日00:53 困っている人たちを助けているという錯覚 カテゴリ国際中田英寿・サニーサイドアップ zarutoro 「ならず者の経済学(Rogue Economics)」を読んでいたら、世界的な売春組織とか中国の偽物工場とか偽薬とか密漁とかの話に交じってU2のボノが批判されていた。 ボノが主張している「アフリカ諸国の現金不足と債務返済不能が経済発展を防いでいる」というのは大きな間違いで、エコノミストに外交官に貧困撲滅運動に従事してきた人たちは強く反対した。 アフリカが受け取った5000万ドルは軍事クーデターや内戦の資金となり、特にジンバブエは受け取った援助15億ドルのうち13億ドルを武器弾薬に使ってしまったという。 80年代のエチオピアに飢餓をもたらしたのも内戦で、外国から受け取った18億ドルの援助のうち16億ドルが武器へと変わった。 その中にはチャリティーコンサート「ラ

    困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ
  • イギリスの風俗行ってきたけど、質問ある? - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/09/04(金) 01:19:48.73 ID:fNGRZNnP0

    kaionji
    kaionji 2009/09/04
    barが娯楽なのか。興味深い。
  • プリングルズ「僕はビスケットだよ」に対して英国税関庁の「プリングルスはポテチだ!」 - ロケットニュース24(β)

    プリングルズ「僕はビスケットだよ」に対して英国税関庁の「プリングルスはポテチだ!」 2009年5月22日 イギリスの税関庁が、「お菓子の『プリングルズ』は原料にジャガイモがたくさん使用されているからポテトチップとする。よって、もっともっと課税するーッ!」と、裁判で『プリングルズ』の発売元であるプロクター・アンド・ギャンブル社(以下、P&G)と闘争。P&Gは「違うよ。ぜんぜん違うよ。ビスケットだよ」と、反論していた。 もしポテトチップだと認められてしまうと、『プリングルズ』に対して17.5パーセントの課税がされ、大きく価格が高騰することになる。このことについて英国裁判所の判決が下された。 判決内容は、「お菓子の『プリングルズ』はポテトチップじゃないと認めます」ということに。その判決に至った理由は何か? それは、『プリングルズ』に使用されているジャガイモの比率が全体の50パーセント以下であ

    kaionji
    kaionji 2009/05/23
    ポテチだと思ってたのに騙されてたぜ
  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

  • FNNニュース: イギリスでキツネ狩りの伝統を残そうと代わりに人間を追いかける試みが行われています。

    名物ラーメン500円! 昔ながらの“格安レトログルメ”【しらべてみたら】 横浜名物サンマーメンが500円。池袋のハンバーグ定は600円。渋谷に800円でべられるかつの名店が!街は変わっても味も値段もほぼ変わらない”レトログルメ”をしらべてみました。

    FNNニュース: イギリスでキツネ狩りの伝統を残そうと代わりに人間を追いかける試みが行われています。
    kaionji
    kaionji 2009/02/01
    罰ゲーム?
  • 荒廃する英国 デフォルトまで囁かれる病状 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年1月24/25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ついに正式に景気後退入りした英国。週を追うごとに情勢が悪化し、「何も売るものがない」とまで揶揄される英国経済は、デフォルト(債務不履行)に向かって突き進んでいるとの声も上がる。もっとも、その可能性はまだ低いが・・・。 英国北西部ボルトン市の「リーボック・スタジアム」は、英国の景気後退を象徴するようにたたずんでいる。プレミアリーグのサッカーチーム「ボルトン・ワンダラーズ」はまだここにいるが、リーボックはこの地を去ろうとしているのだ。 リーボック・ブランドを所有するドイツ企業アディダスは先日、1895年にボルトンで創業されたリーボックのオフィスを閉鎖する方針を発表。スタジアムの3フロア分が空くことになった。 ボルトンでは1980年代から1990年代前半にかけて地域の重工業が荒廃した。1997年に3500万ポンドかけて建設さ

  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

  • 学習院さくらアカデミー | 大学公開講座

    現代の国際的課題の一つは、異なる宗教、倫理的信念、生活習慣を持った人々が平和的に共存し相互協力を維持しうるかを考えることです。この講座では、寛容と良心の自由という二つの鍵概念を使って思想的視角から考察します。 力士や行司・呼び出しのほか、親方と呼ばれる年寄たちが組織する興行団体(日相撲協会)の原型は江戸時代に徐々に形成されました。講座は3回に分けて江戸の相撲の歴史を説明します。 2024年03月11日 【新入生対象MOS資格合格講座について】 ★講座は、お申込み人数が定員に達したため、お申し込みを締め切りました。多数の方よりお申込みをいただき、ありがとうございました。 キャンセル待ちを希望の方は、学習院さくらアカデミーのホームページのトップ画面右上にある「▶お問い合わせ」ボタンをクリックし、「▶お問い合わせフォーム」より、以下の項目をご入力のうえ、送信してください。 《記入内容》 

    kaionji
    kaionji 2008/05/20
    エスカレーターについての考察も