タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

電力に関するkaionjiのブックマーク (13)

  • 日本を貧しくさせるのは脱原発より再生エネルギー

    脱原発にいくらかかるのか 経済、経営関係では、性急な脱原発はただでさえ不調な日経済をさらに停滞させると論じる識者が多い。しかし、そもそも脱原発のコストはいくらなのだろうか。 2011年3.11以前、2010年までの東京電力の売り上げは5兆円、エネルギー価格の変動と原発の稼働率変化を反映して燃料購入費は大きく変動しているがほぼ2兆円であるとみなせる(東京電力企業情報ヒストリカルデータ)。 火力の比率が6割、原子力の比率が3割と見なせるから、原子力を火力に置き換えると火力の比率を9割にしなければならない。そのために必要な燃料費は1兆円である。すなわち、原子力を止めて火力にするコストは1兆円である。 東京電力は、日全体の3分の1の電力をまかなっているので、日全体の原子力を止めて火力にすることのコストは1兆の3倍の3兆円である。もちろん、新たな火力発電所も作らなければならないが、すでにかなり

    日本を貧しくさせるのは脱原発より再生エネルギー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 問い合わせ殺到! 自家発電ブームで「東京ガス」が招いた “大チョンボ” - 速報:@niftyニュース

    関東一円の住民をイラつかせた計画停電。この騒動で、「自家発電器が飛ぶように売れる」という騒ぎが巻き起こったが、その最中に『東京ガス』が、思わぬ“役立たずぶり”を露呈していたことが発覚した。  夫木聡のCMで有名な家庭用燃料電池『エネファーム』に問い合わせが殺到。ところが、これが停電時には使えないシロモノだったことが判明し、購入希望者から顰蹙を買いまくっているのである。  経済部記者がこう話す。  「計画停電で脚光を浴びた『エネファーム』は、都市ガスから取り出した水素と酸素を反応させて電気を作りだすというものだが、実は、電力会社からの電気がなければモーターが動かないシステムだったのです。しかも、運転中に停電すると、自動的に停止する。無理に動かそうとすると、故障の可能性さえあるという。このため、問い合わせた者たちからは、『使えねえ!』『中途半端!』との声が上がりまくっているのです」  また、

  • 巨大風車による環境破壊: 日本に巨大風車はいらない

    武田恵世氏の『風力発電の不都合な真実 風力発電は当に環境に優しいのか?』(アットワークス刊)を先ほど読了しました。 多くの日人同様、著者も当初は「風力発電は、石油などの化石燃料を使わないので排気ガスを出さず、CO2を排出しない環境に優しい自然エネルギーだ」と信じ、大きな期待を抱き、出資しようと思っていたひとりでした。しかし、目の前で展開される事業のあまりの杜撰さ、でたらめぶりに疑問を抱き、ひとつひとつ「当のところはどうなっているのか」と調べていきます。 そうして11年かけて調査し、検討した結果「現状では風力発電は決して推進してはならない」という結論に達し、書を書くまでに至った、ということがまえがきに書かれています。 風力発電に期待を抱いている人には、前半だけでも読んでいただきたいと切にお願いしたいのです。 スマートグリッド、NAS電池、揚水発電所との併用の話も紹介しています。ヨーロ

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 東電の凄まじい怨念「裏切り者」GEを許さず

    東京電力や東北電力、日原子力発電など電力7社と東芝、日立製作所の原子力プラント2社が4月末に「BWR事業者協議会」を正式に発足させた。発電所に設置される原子炉のタイプの一つである「沸騰水型軽水炉」(BWR)の安全性と信頼性を向上させることが協議会の設立目的だ。注目すべきは、参加企業の中にBWRの開発者である米ゼネラル・エレクトリック(GE)の名前がないことだ。 一見奇異に見える「GEはずし」の裏には、電力業界の盟主・東電の意向が働いているようだ。GEの情報提供が元で、福島第一などの原発でトラブル隠し(自主点検記録改竄)が発覚、世の指弾を浴びて荒木浩会長ら最高幹部5人が引責辞任した経緯がある。東電の怨念は凄まじい。「顧問に退いた実力者の長老たちが、オレの目の黒いうちは絶対に許さんと言っているらしい」と資源エネルギー庁関係者は打ち明ける。 東芝が唐突に、G ……… ログイン オンラインサービ

  • 東電の被災対応記事をば

    東電、計画停電で被災地・避難所の電気止める「考慮しなかった」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm 4日に行われた計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所が停電した。 東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、 「結果として非常に申し訳ない」と謝罪した。 (2011年3月14日19時47分 読売新聞) 東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソ報告 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm 計画停電2日目の15日、首都圏の鉄道ダイヤは依然として大きく乱れているが、 停電区域に当たった各鉄道の変電所への送電が可能となったことなどから、前日

    東電の被災対応記事をば
  • 1両1人で電気代が賄える新幹線

    3695.1両1人で電気代が賄える新幹線 1両1人で電気代が賄える新幹線 平成22年(2010)7月20日(火) 「地球に謙虚に運動」代表 仲津 英治 暑中お見舞い申し上げます。 日列島上空にシベリア大陸と太平洋の間に展開している梅雨前線が 長く居座り、長雨、大雨が続き、被害を各地でもたらしましたが、漸く 梅雨明けとなりましたね。 1.新幹線の電気代 今日は鉄道の省エネ・省資源性のことをお客様の運賃で回収する観点 から述べたいと思います。 私が以前、開発・走行試験を担っておりました、500系新幹線電車は、 省エネ性においても優れた性能を発揮してくれました。18,000KW の 巨大な出力を持つ、500系新幹線のぞみ号は新大阪~博多間2時間17分 の走行時間において2万KWHの電気を消費していました。平成9年ごろ の300系のぞみ号の2.3万KWHに比べ、15%弱も少ないエネルギー消費 で

  • asahi.com(朝日新聞社):なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度 - 社会

    高さ約15メートルの高台の上に造られた、東北電力の女川原発=08年12月、朝日新聞社ヘリから東北電力女川原子力発電所=23日、宮城県女川町、朝日新聞社機から、堀英治撮影  東日大震災の際、東北電力の女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)も、東京電力福島第一原発と同じクラスの津波に襲われたが、福島第一のような大きな被害はなく、危機的な状況に陥ることはなかった。その違いは何だったのか。  福島第一原発から北に約120キロ離れた太平洋岸にあり、三つの原子炉が並ぶ女川原発。福島第一原発を襲った津波は高さ14メートルを超えたが、女川町を襲った津波は17メートルクラスだったとする調査結果が出ている。津波で、女川原発の1〜3号機のうち、2号機の原子炉建屋の地下3階が浸水したが、原子炉を冷やすために不可欠な電源が失われることはなかった。  女川原発の安全審査で想定した津波の高さは最大9.1メートル。想

  • 【居残り】なぜ原発は推進されたのだろう?【独り言】

    加藤AZUKI @azukiglg http://bit.ly/hMLaZi @fuwarin さんのまとめたこのグラフで見ると、1965~1973年(この年がピーク)に向けて石油の使用量が増加を続け、逆に石炭と水力の占める割合が下がった。で、オイルショックに見舞われた。 2011-03-28 03:08:27 加藤AZUKI @azukiglg 一次エネルギーの7割を原油に依存するというのはどう考えても偏ってる。原油価格に猛烈に左右されるし。原子力は1965年くらいからグラフに現れ始めるけど、数字が出るのは1970年の0.3%という比率から。1973年は0.6%その後石油の比率減少と引き替えに原子力の占める割合が増える。 2011-03-28 03:10:32

    【居残り】なぜ原発は推進されたのだろう?【独り言】
  • 【計画停電】長期化必至 東電、電力確保に限界+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ガスタービン発電増設 早くて半年後 東日大震災の被災で落ち込んだ電力供給力の回復が、夏の需要期に間に合いそうにない。東京電力は福島第1、第2原子力発電所の停止による供給力低下をカバーするため、火力発電所の復旧のほか、鉄鋼メーカーからの買い入れなど電力のかき集めに懸命だが、追加には限界がある。電力需要が供給を上回り、大規模停電に陥る事態を避けるため、電力需要を強制的に抑制する計画停電の長期化は必至の情勢だ。不安定電力も「貴重」 東電は電力供給力を引き上げる取り組みを続けている。震災直後の供給力は、3100万キロワットだった。28日時点で3850万キロワットにまで引き上げられる。「多方面からかき集めている」(関係者)状況だ。 この中には、夜間の余剰電力を使って水をダムにくみ上げ、需要が増える昼間に放水して発電する揚水発電も含まれる。ダムの貯水量次第で出力が変わるため不安定だが、「今は貴重な供

  • 1