タグ

昆虫に関するkaionjiのブックマーク (26)

  • 疲れているハチに砂糖水をあげるための商品、自分以外誰が買うんだ?→そして出番が訪れる「あのとき助けていただいたハチです」

    とキムチaka Tiger.Shark. @tigersharkNY 疲れてるミツバチとかクマンバチとか良く見るんですよ。道路でグターっとしてんの。砂糖水あげると復活するのね。で、砂糖水を持ち歩いたりしてたんだけど、こんなアホアホ商品発見。。。こんなの買うヤツ私以外にいるのかと思うけどカワイイ!!!娘と二人でお揃いのを買ってしまった。アホや。 pic.twitter.com/rMArfnetMk 2021-06-22 12:20:59

    疲れているハチに砂糖水をあげるための商品、自分以外誰が買うんだ?→そして出番が訪れる「あのとき助けていただいたハチです」
  • 「コオロギ粉」生産工場に行ってみた、食べてみた

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    kaionji
    kaionji 2011/03/02
    実験は否定しないが、死への羽ばたきがヒドい。
  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

  • 中日新聞:「消えるミツバチ」謎解明か 名大院、関係タンパク質発見:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 「消えるミツバチ」謎解明か 名大院、関係タンパク質発見 2010年9月15日 14時42分 ミツバチが高温や嫌いな物質を感じ取るセンサーの役割を果たすタンパク質を、名古屋大大学院生命農学研究科の門脇辰彦准教授らのグループが世界で初めて発見した。このタンパク質の働きに異常を来すことが、ミツバチの大量失踪(しっそう)や大量死に関係しているとみられ、門脇准教授は「正常な働きを阻害する物質を特定できれば、ミツバチの減少を防げる可能性がある」と説明している。 研究成果は15日付の米科学誌「ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」の電子版に発表された。 研究グループは、ミツバチが水を運んで気化させたりして、高温になった巣の温度を幼虫などの成育に適した32〜36度に保つ点に着目。触角や脚の細胞膜に含まれるタンパク質の一種「AmHsTRPA」は

  • ミツバチの大量失踪の原因 - アジア保全生態学ブログ

    Mullin CA, Frazier M, Frazier JL, Ashcraft S, Simonds R, et al. (2010) High Levels of Miticides and Agrochemicals in North American Apiaries: Implications for Honey Bee Health. PLoS ONE 5(3): e9754. 2007年2月に顕在化したミツバチの大量失踪の原因については、(1)農薬、(2)病気、(3)ストレス、などが関与していることが明らかになってきた。この論文では、ミツバチが集めてくる花粉や、巣のワックスから、多種類の農薬が検出されることを報告している。その数は、なんと98種類。殺虫剤、殺菌剤、除草剤のすべてが検出された。このうち10種類の殺虫剤では、LD50(ミツバチの半数が死ぬ量)の1/10をこえる

    ミツバチの大量失踪の原因 - アジア保全生態学ブログ
  • クモの糸が紡ぐ、繊維の新時代(1) | WIRED VISION

    クモの糸が紡ぐ、繊維の新時代(1) 2010年7月 1日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 頼りなげに見えるクモの糸だが、その強度、しなやかさにはどんな合成繊維も及ばない。このクモの糸を合成して量産化しようとさまざまな研究機関や企業がチャレンジしてきたが、いまだ成功したところはない。だが、慶應義塾大学発のベンチャー、スパイバー社は独自の生産手法を開発し、量産化への道筋を付けつつある。新手法を開発した同社社長、関山和秀氏に、クモの糸の可能性をお聞きした。 スパイバー社が開発した、人工「クモの糸」。 鉄以上に強靱なクモの糸は量産化が困難だった ──クモの糸を人工合成しようとしているそうですね。どうして、クモの糸を作ろうと思われたのでしょう? 大学4年生の頃、(慶

    kaionji
    kaionji 2010/07/01
    すごい
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

  • ミツバチ大失踪はウイルス 米大学が原因究明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ミツバチが大量に失踪(しっそう)する謎の病気CCD(蜂群崩壊症候群)は、ミツバチのタンパク質合成機能を「乗っ取る」ウイルスの大量増殖によって引き起こされている可能性がある−3日までに発表されたある研究で、こんな結論が出された。 米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された同研究によると、CCDが観察されたミツバチの細胞内では、「タンパク質工場」として機能する細胞器官、リボソームが粉々になっていた。イスラエル急性まひウイルス(IAPV)や羽変形病ウイルス(DWV)といったウイルスがリボソームの異常を引き起こし、ミツバチの病気・ストレス耐性を低下させている可能性があるという。 米イリノイ大学の昆虫学者で同研究の共著者であるメイ・ベレンバウム氏はインタビューで、研究によってウイルスの大量繁殖がコロニー崩壊の引き金となっていることが示唆されたと説明。 「ミツバチのタンパク質合成能力は病気や栄養

  • 【閲覧注意】禍々しい…なんだコレ?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より 888 ヤマシャクヤク(東京都) :2009/08/14(金) 21:59:14.12 ID:JiX+WhJP http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/0/5/05411cf9.jpg 900 ボケ(関東) :2009/08/14(金) 22:31:28.27 ID:hotQ6Duo >>888 禍々しい…なんだコレ? 901 ハチジョウキブシ(神奈川県) :2009/08/14(金) 22:35:36.20 ID:mAXxO+sV >>888 セミどうしたのコレ 904 アメリカフウロ(北海道) :2009/08/14(金) 22:48:43.77 ID:EiI0tCiA >>888 なにこれこわい 902 ヒナゲシ(アラバマ州) :2009/08/14(金) 22:37:41.63 ID:P

    kaionji
    kaionji 2009/08/17
    かっちょ怖い
  • 17年蝉チョコレート (ジュウナナネンセミチョコレート) - 関心空間

    17年蝉チョコレート (ジュウナナネンセミチョコレート) NHK”ダーウィンがきた”で、扱っていたシカゴ周辺のセミの大発生。17が素数なので、その期間地中にいる群が生き残ったという説明はよく理解できなかったが、一番驚いたのはセミをチョコレートに包埋してみんながべているところだ。 chocolate dipping、chocolate-covered 17-year cecadaとかいう言葉も検索するとあるので、結構その地域では有名らしい。 今後のタンパク源として注目しているとの記事もあった。そういえば、うちのコーギーもアブラゼミを時々べている(餌のやり方が少ないのかもしれないが)。べるという話も聞いたことがある。 しかし、米国の東海岸では絶滅してしまったところもあるようだ。 http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/... cicada ma

  • セミを捕って食べる :: デイリーポータルZ

    先月、タイで昆虫をべた記事を書いた。 タイではひとつの文化として根付いているけれど、日ではまだマイナーな昆虫である。 しかしマイナーかメジャーかはどうでもよくて「美味しいからべる」で問題ないのだ。 べた事のない昆虫をもっとべたい。 どうやら、セミは美味しいらしい。よし、今だ。 「8月です。セミの美味しい季節になりました。今年も待ちに待ったセミ会です」。こんな告知文に誘われて行ってきた、謎のイベントです。 (ほそいあや) 網を持って家をでる 家を出るとさっそくセミが盛大に鳴いている。今までは単なる季節の風物詩だったセミが、今晩にはお腹に入っていると思うと変な気持ちだ。 虫取り網を持って都内某所へ向かう。大人になって網を持って電車に乗ったのは初めてだった。

    kaionji
    kaionji 2009/08/13
    ひー
  • ペットボトルでスズメバチ退治2

    4〜5月のスズメバチは夏に大群を産む女王蜂です。その1匹を退治すれば夏の大発生が防げます。今回はよりシンプルな方法を紹介します。誘引剤も清涼飲料水のファンタグレープだけです。

    ペットボトルでスズメバチ退治2
    kaionji
    kaionji 2009/07/18
    生態系が壊れないのかね
  • ビニール袋に水を入れて、ハエを撃退する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    リッキーC氏は次のようなことを書いていました。最近、彼が湖畔のレストランを訪ねたときに、水を入れたビニール袋が柵の上から吊り下げられていたことに気がついた、というのです。そのことをウェイターに尋ねると「その水を入れたビニール袋はハエを追い払うために使っているのだ」と答えたとのこと。 知恵袋系ウェブサイトの「The Straight Dope」を見ると、なぜ水を入れたビニール袋でハエが撃退できるのかについて、次のように書いてあります。 イエバエのように捕性で無防備な昆虫は、神経質です。またそのような昆虫は近くに何か動いているものがいる場合、じっとしていることを好みません。なぜならその動いているものが、自分の捕者である可能性があるからです。水を入れたビニール袋はレンズのような働きもします、つまり、ビニールの周辺で動き回っている人々がビニール袋に映し出されるのです。実際のには、人の位置が遠す

    ビニール袋に水を入れて、ハエを撃退する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • 【閲覧虫意】ふつう食わない虫を食ったことある奴ちょっと来い:アルファルファモザイク

    俺は興味位でセミとカブトムシをったことがある。 セミは乾燥させた後炒めてった。これはなんとかえた。 だけどカブトムシを丸焼きにしてったら死んだ。 角とかえるわけないから腹をむいて中身をうんだけど まずさがセミの比じゃなかった。その後下痢が止まらなかった。 で、病院に行ったんだけど、内科の先生に正直に話したら まず頭を診てもらったほうがいいって言われた。マジで。 まあそんな体験談あったら聞かせてくれ。

    kaionji
    kaionji 2008/12/05
    ツワモノぞろいだなw
  • クモが自分よりも大きな鳥を捕獲する

    クモといえば、ほかの昆虫を捕まえべるイメージがありますが、自分より大きな鳥を捕獲しているクモが撮影されたようです。鳥ほどの大きさと力があれば、クモの巣くらい突き破っていきそうですが、虫と同じように完全に糸が絡んでしまい身動きが取れなくなっているようです。 写真を見ると、弱肉強の自然界の法則が逆転したみたいで衝撃的です。 詳細は以下より。 Giant spider eating a bird caught on camera - Telegraph クモが鳥を捕獲しているのが発見されたのはオーストラリアのアサートンという街。一般民家の庭で発見されたようです。 ヨエル・シェークスピア氏によると今回鳥を捕獲したクモはGolden Orb Weaver(学名 Nephila edulis)であるとのこと。通常であれば自分より大きな昆虫を捕獲するらしいのですが、鳥を捕獲しているのは異常のようです

    クモが自分よりも大きな鳥を捕獲する
    kaionji
    kaionji 2008/10/25
    うひー
  • http://takafoir.taka.jaea.go.jp/dbdocs/002021000005.html

  • ページが見つかりません|一般財団法人セブン-イレブン記念財団