タグ

日本と人生に関するkenzy_nのブックマーク (42)

  • 年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 楽しみにしていた老後は夢物語になった

    年を重ねても意欲的に働きたい気持ちがある人々には、頼りがいのある施策だ。だが、好むと好まざるとにかかわらず、全員が「働かざるを得ない」国へと日は突き進んでいる。例えば、ニューヨーク・タイムズ紙は、契約社員として長年働いてきた男性の暮らしぶりを紹介している。年金は国民年金の月6万円のみだ。住む場所によっては、家賃にも満たないだろう。 なにかべられる物を買うために、高齢になって体調を崩しても働かざるを得ない。そんな時代への入り口を、日はゆっくりとくぐりつつあるのだろうか。 高齢者に労働を迫る日の実態は、海外でも報じられるようになった。

    年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 楽しみにしていた老後は夢物語になった
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/04/11
    歪んだシステム
  • 日本じゅうがわたしのレベルに落ちたら…(『布団の中から蜂起せよ』読書メモ:追記) - 道徳的動物日記

    布団の中から蜂起せよ: アナーカ・フェミニズムのための断章 作者:高島 鈴 人文書院 Amazon 表題にもなっている、第4章の「布団の中から蜂起せよーー新自由主義と通俗道徳」から引用。著者(高島)が博士後期課程に進学した直後に病になった、というくだり。 当に博士後期課程最初の一年間、私はほとんど何もしなかった。年度末に提出させられる業績報告書に、「闘病中のため研究を中断している」と一言書いて提出した。当に、それ以外に書けることがなかったのである。記入欄が半分以上真っ白いままのプリントを見て、さらに落ち込んだ。私はやるべきことができなかった「怠け者」なのではないかと思い、ぼろぼろ泣いて自分を責めた。なんだから仕方ないじゃないか、と頭では理解していたが、この白い紙を見た教授が何を思うのか、想像するだけで恐ろしかった。 これを書いている現在、私は博士後期過程[原文ママ]の二年目を終えよ

    日本じゅうがわたしのレベルに落ちたら…(『布団の中から蜂起せよ』読書メモ:追記) - 道徳的動物日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/02/02
    修士課程から博士課程に進学するか葛藤する方は数多い。
  • 自業自得の人工透析者が身内にいるのだが

    ※「自業自得」と思える人工透析患者が身内にできてしまったが、社会正義とどのように折り合いをつけるべきか、という話です。前半はなぜ自分が「自業自得」かという家族史とその一例の具体的なエピソードが延々と続くので、興味なければ飛ばしてください。あと、当然のことながらおれの視点による解釈であり、また、意図した上での、あるいは無意識での脚色が含まれています。 父のいた我が家 まだおれも弟も子供だったころ、まだ実家があったころのことだ。父が出張などで家にいないと、空気が軽くなるのを感じた。実に不思議なものだと、当時から思っていた。 べつに父は常に暴力を振るったり、過度に厳格な人間だったりはしなかった。それはなかった。 手を挙げることはなかったし、厳格な躾、教育方針とはかけ離れた人間でもあった。 どちらかというと放任、教育についても自分の思想を披瀝して対話をしたがるタイプだった。子供相手でも。 ただ、満

    自業自得の人工透析者が身内にいるのだが
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/02/01
    人生の終わりごろの行く末を思案する。
  • 神奈川育ちのおれの日本の地方の印象 - 関内関外日記

    togetter.com こんなまとめを読んだ。 おれの父は広島の生まれで途中から大阪に移って育った。大学で東京に出た。そのまま東京で就職した。 おれの母は横浜の生まれで途中から大阪に移り、高校のころ横浜に戻り、東京で就職した。 結婚したおれの父と母は東京で暮らしたが、父が転勤で札幌に行くことになった。札幌でおれは生まれた。北海道の自然を見てなにかを感じた父は勤めていた会社を辞めた。 しかし、北海道には定住しなかった。そのころ父の父が住んでいた神奈川県鎌倉市の家を増築して、関東に戻ってきた。とうぜんおれも鎌倉についてきたが、まだ物心つく前の乳幼児のころの話であって、おれに札幌の記憶はない。 おれは鎌倉で育った。そして、中高時代は逗子に通った。つるんでいた連中は横浜の南の方から湘南あたりの人間ということになる。そんな中高生が街に遊びに行くというと、「横浜駅」が北限であって、東京都まで行くこと

    神奈川育ちのおれの日本の地方の印象 - 関内関外日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/10
    土地に生き、土地に死ぬ、時折飛び出してそこで死ぬ。
  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた

    むへどるり @muhedoruri 東京に出ること、大都市を指向すること、地元にいられなくなること、地元を捨てなければならないこと、そういう物事への価値観が南日と北日で全く違った。 2022-11-09 23:51:12 むへどるり @muhedoruri 熊は政令市の南端として一定の地位を保ちながらも、仕事がそんなにあるわけではないので福岡・広島・岡山・大阪移住の選択肢に含まれる。数多くの中からどこを選ぶかという問題であって……でも青森は違う。東京以外に選べず、東京に出ていけないならどうにもならない。らしい。実感はある。 2022-11-09 23:51:13

    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/10
    都市以外にオアシスは存在しないのか
  • Not Found

    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/07
    末永く幸せに
  • 「なろう系小説」が映し出す日本の空気 人生「何も起きない」諦めに近い価値観が反映 | AERA dot. (アエラドット)

    AERA 2021年2月22日号より 小説投稿サイト「小説家になろう」が熱い。作品が次々に書籍化されアニメや映画も大ヒット。そこには現代日のリアルな空気感が映る。AERA 2021年2月22日号から。 *  *  * 映画が大ヒットし「キミスイ現象」という言葉も生んだ『君の膵臓をたべたい』、ゲームやパチスロにとどまらず今シーズンはプロ野球ともコラボする『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』、シリーズ累計発行部数が2千万部を超える『転生したらスライムだった件(転スラ)』──。いずれも、小説を自由に投稿できるサイト「小説家になろう」から生まれ、映像化されたヒット作品だ。 ■投稿作品は78万以上 同サイトからはほかにも『好きの下剋上』や『無職転生~異世界行ったら気だす~』など、累計販売が数百万部規模の作品が続々と誕生。これらの作品は「なろう系小説」と呼ばれ、ここ数年の出版界で一大ジ

    「なろう系小説」が映し出す日本の空気 人生「何も起きない」諦めに近い価値観が反映 | AERA dot. (アエラドット)
  • 横浜・寿地区「簡宿街」の医師が回る独居老人の看取り - Yahoo!ニュース

    かつて「日雇い労働者の街」として賑わった横浜市中区の寿地区は、現在住民の約半数が65歳以上、その大多数が生活保護受給者という状況にある。そんな寿地区の独居高齢者に足掛け15年寄り添い、訪問診療や看取りに尽力してきたのが、総合内科の診療所「ポーラのクリニック」院長の山中修医師(64)だ。寿地区ではどのように看取りが行われているのか、その現場を取材した。(取材・文:堀香織/撮影:yOU〈河﨑夕子〉/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    横浜・寿地区「簡宿街」の医師が回る独居老人の看取り - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/25
    週末の過ごし方
  • 担任教師の妊娠を許さないと憤る保護者たちが求めるのは「自分の人生を捨てて教職を全うする人材」なのか…「素直に妊娠を祝い合える社会」を望む声 - Togetter

    りか* @nanahanasakura 我が子の通う小学校でも2月に産休に入る先生がいるそうでやはりここでも「2月に産休入るなんてちょっと責任感なさすぎ、高学年なら行事も大切なのに、2月の宿泊学習行けないなんて担任として信じられない」と言っている保護者たちを目にした。さらに子どもの習い事で近くのお母さんたちが、 2018-11-12 08:54:05 りか* @nanahanasakura 「今月産休に入る先生がいるんだけど、なんでそんな先生担任持たせたのか学校に言おうかと思ってる、うちの小学校産休入る先生が多すぎて困る、子どものこと考えて妊娠してくれればいいのに」など話しているのが聞こえた。こんなんだから教師になりたい人は減るし少子化も進みますね。。。 2018-11-12 08:56:50 りか* @nanahanasakura さらに「先生って産休気軽に取れるんだね、好きな時に妊娠

    担任教師の妊娠を許さないと憤る保護者たちが求めるのは「自分の人生を捨てて教職を全うする人材」なのか…「素直に妊娠を祝い合える社会」を望む声 - Togetter
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/11
    ノー産休と申しますか
  • 逆に、今の日本で働くことのメリットて何?

    身内にニートがいるけど、氷河期ど真ん中世代。親が生活にかかる金を出してくれるので働いていない。 ほとんどの人間は生活費を稼ぐためにor周囲の目を気にしてor将来を心配して、嫌々会社員として働いていると思う。 身内ニートは働く意味が全く分からないと常々言っている。 人生一度しかないんだから嫌なことはやりたくないと。 みんな文句を言いながら働いている、文句を言うぐらいなら辞めればいいと。 確かに一理ある。私自身は一応労働はしているが正社員に戻る気はさらさらない。 みんなが働いてしまうからブラック企業がいつまでも潰れないんだと思う。 今の日で会社勤めで働くことのメリットって何があるんだ? 何故みんな泣きながら、身体を壊しながら、一度しかない人生なのに辛い思いをしながら働いてるの?

    逆に、今の日本で働くことのメリットて何?
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/05
    アイキャンスピークジャパニーズ
  • オリンピック再開発で思い出の店が消えていく

    今から21年前の1996年の春。 田舎から上京し、恋愛に非常に疎いモッサい女子学生が、人生で初めて同級生から告白されて付き合うというシチュエーションに舞い上がり、 二つ返事で付き合い始めたものの、完全に知識も経験も不足していてどうしていいかわからず、日々言動がどんどん怪しくなり、 このままではイケない…と危機感を感じるも、解決策が見つからぬままその怪しさはダイレクトに相手にも伝わってしまうもので。 「なんか思っているのと違った」 と駅のホームで唐突に言われ、フラれた。わずか一ヶ月足らずの出来事だった。 キャンパスは五反田駅に近い場所にあり、要するに五反田駅でフラれたのである。 瞬時にぐわあっと逆上した私は 「なら簡単に好きとかいうなぁぁぁぁぁ バーカバーカ!!」 と捨て台詞を吐き捨て(実話)五反田駅を脱兎のごとく走り去った。 完全にダサかった。 五反田駅ガード下の立ちい寿司・都々井に失意

    オリンピック再開発で思い出の店が消えていく
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/13
    寿司と共に思い浮かぶ思い出
  • 甥が来た

    引きこもりでお金がないので割りばし鉄砲とか紙のサッカーボールを作った もう来ないで

    甥が来た
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/28
    見倣う
  • 受精卵凍結から出産、累計21万人に 体外受精の主流に:朝日新聞デジタル

    体外受精させた受精卵をいったん凍結保存したうえで生まれた赤ちゃんの累計が国内で21万人に達し、体外受精による出産のほぼ半数を占めたことが、日産科婦人科学会が15日に公表した統計でわかった。生命を「一時停止」する技術ともいえる受精卵凍結には、かつて慎重論もあったが、妊婦の負担を軽減する観点から普及が進み、体外受精の主流となっている。 この日公表された2014年の体外受精の治療成績によると、この年の体外受精で生まれた子どもは4万7322人(累計43万1626人)で過去最高を更新、うち8割近い3万6595人(累計21万4194人)が凍結を経て生まれた。ほとんどは受精卵を凍結したケースで、卵子の段階で凍結したケースが16人いた。14年には全国で約100万人の赤ちゃんが誕生しており、21人に1人が体外受精で、27人に1人が凍結保存を経て生まれた計算になる。 体外受精は1983年に、凍結保存された受

    受精卵凍結から出産、累計21万人に 体外受精の主流に:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/15
    クオリディア・コード
  • 40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 タイトルの通り、40歳で無職になって、1ヶ月が経過しました。 最初、退職した直後は、「あー、やっとこれで終わりだ!明日からゆっくりするぞ!」なんて多少は開放感を感じていたものですが、なんかバタバタしている間にあっという間に1か月が経過。 ちょうど良い機会なので、「中年のオッサンが気まぐれに退職したらどうなったのか?」退職後1か月経過した時点での、僕の素直な感想をブログに書き残しておきたいと思います。長文となりますが、ご勘弁を。 1.40歳にして会社を辞めようと考えた理由 2.周りの反応は結構厳しかった 3.他では言えないので、ブログで音を書くことにした 4.退職して1か月、無職中に何をやったのか 4-1.読書ざんまい 4-2.新しい趣味 4-3.ブログ 5.40すぎの無職生活のメリットとデメリット 6.40で無職になったらだらけてしまうのか?

    40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/11
    いろいろな人生
  • 会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート

    柴田: 「しば談」の第一回目は、習い事のマーケットプレイス、サイタを創業して売却した有安伸宏さんににお越しいただきました。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。 有安伸宏さん(以下、敬称略): 19歳の時に初めて起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社を売却してます。ネット系の創業経営者として、あわせて15年位の経験があります。直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。その会社を2013年に上場企業へ売却、2016年2月に社長を退任して、今に至ります。 個人でエンジェル投資もやっていて、家計簿アプリのマネーフォワード社、ファッションECのMaterial Wrld社など、コンシューマ向けの事業に投資しています。あとは、Tokyo Founders FundというExit(注:IPOもしくはM&A)を経験した日人8人でやってるファン

    会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/11
    稀有な存在
  • 地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。

    関東に出て東京に就職したぼくだけれど、時折実家にもどると旧友たちに会う。20代後半ともなれば結婚している人もいるし、だれそれが引っ越したなどという話も聞く。 地元は物価が安いし、街へ出るのにも不便しない。話を聞くと、実家から通い、お金を貯め、結婚したなどという幸せそうな話を聞く。その一方、ぼくは関東に一人切り離され、後ろ盾なく、不安定な生活を送っているかのような気分になる。 それでも、ぼくは実家に帰りたいと思えないし、多分帰らないだろうとも思う。 名古屋にほど近いベッドタウンで生まれたぼくは、公立の小中高と経て関東の大学に出た。進学校であったので、東海圏以外の大学に行く人が多かったけれど、それでも地元志向がつよい。地元の典型的エリートコースは、名古屋大学か名古屋工業大学にいき、トヨタ系列の会社に正社員としてはいることだった。 ぼくは高校で落ちぶれて、成績はひどい有様だったけれど、運良く関東

    地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/10
    おらはとうきょうさいくだ
  • 友達と「いかがわしい本」を拾いに行くのが楽しみだった中二の頃

    まず、僕が中学校2年生のときはスマホもないし、ネットの普及していないから頼みの綱はだけだった訳?! わかる?! だけなの!! 冒頭から粗ぶって申し訳ないが、だけなのよ!ホントに! 今の少年達みたく「モンモンしてきたな~エッ〇スビ〇オで処理するか!」なんてこと出来ない訳で、一冊のがものすごく重宝していた時代だったんだ。(わかるか?!) そこで今回は、甘酸っぱい中二の思ひ出を語らせて頂きます。 ※この記事で出てくる「」はあののことだと察してくれ。 週末は友達拾い 週末とはいっても、当時は土曜日も3時間学校がありました。 なので土曜日は学校が終わって家に帰り、昼飯をべてから友達拾いに繰り出すというのが日課だったんだけど、その日事件が起きたんだよね。 マジでやばい事件が。。。 ウキウキの探し その日もいつものように、友達のこうじと林の中茂みに入りを探してたんだ… こうじ「

    友達と「いかがわしい本」を拾いに行くのが楽しみだった中二の頃
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/03
    よいこのみんな、拾ってきた本には虫が付いてるかもしれないから家に入れる前に確認しようぜ。
  • 早稲田の名店「エルム」が閉店すると聞いてカルボ食べてきた - カイ士伝

    知人から閉店の報を受け、Twitterで調べてみたらどうやらほんとらしい。というわけで思い出のカルボナーラをしに行ってきました。 人によって学生時代に足しげく通った思い入れのある店は異なるけど、自分の場合は圧倒的にエルム。値段の安さ、他とは一線を画すパスタの仕上がり、そしてなんといってもがんこというのかわがままというのか、とにかくとても変わった親父さんの人柄がとても魅力的でした。 Twitterでは2時間待ちとのことだったので開店前に訪問したらさすがにそれは早すぎみたいで、オープン時間の10時30分頃には入店完了。 そして変わらぬエルムの掟。俺の頃は明文化されてなかった上にグループでの注文は3の倍数だったけどな。 人も少なく好きなもの注文しやすい空気でしたが、やっぱり思い出のメニューであるカルボを注文。このパスタと言うより焼きうどん的な仕上がり、卵のクリーミーさなんて全く無視した卵焼きに

    早稲田の名店「エルム」が閉店すると聞いてカルボ食べてきた - カイ士伝
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/10
    懐しの味
  • 森見登美彦とよつばと!の関係

    森見登美彦氏のブログを読んでいる方なら御存知だろうが、彼は「よつばと!」の熱心な読者である。 たびたびブログでよつばと!に言及し、絶賛している。 2011年11月26日 ■[日々] 登美彦氏、更新にそなえる。 http://d.hatena.ne.jp/Tomio/20111126 2013年03月12日 ■[日々] 登美彦氏、『よつばと!』を読む http://d.hatena.ne.jp/Tomio/20130312 2014年10月06日 ■[日々] 森見登美彦氏、新刊を待つ。 http://d.hatena.ne.jp/Tomio/20141006 はじめは意外にも思えたが、しばらく考えてみると、登美彦氏がよつばと!愛読者であることになんとなく合点がいった。 彼の書く小説の世界観とよつばと!には通ずるものがあるのではないか?と感じるのだ。 もちろん、好きなのだから影響を受けた部分も

    森見登美彦とよつばと!の関係
  • 親父の遺したストロベリー・パニック - 句点の音色

    昨日、こんなツイートをした。 親父の遺した段ボールを整理していたら意味不明な民族衣装や仮面,パイプやヘルメット,懐中時計などの中にストロベリー・パニック! を発見し“龍の血脈”を感じている pic.twitter.com/gufC1iqLSe — 親父の遺したストロベリー・パニック (@rousseau3_JJ) 2015, 11月 20 ストロベリー・パニックは『電撃G's magazine』(メディアワークス)に2003年から2005年まで連載されていた読者参加型の企画で、寄宿舎を同じくする三校の名門女子校における少女同士の触れ合いを描く、いわゆる『百合もの』の作品だ。興味のある人は調べてほしい。公野櫻子先生は巨大な存在だ。とはいえ今触れたいのはその内容についてではない。話を続けよう。 先日、寓居の部屋を掃除した。身の回りの事もある程度落ち着いたので少し早めの大掃除と洒落込んだというわ

    親父の遺したストロベリー・パニック - 句点の音色
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/22
    叶うならば孫の代に継承させるべき