タグ

ブックマーク / blog.imalive7799.com (10)

  • 【ネタバレ有】期待以上!映画「本能寺ホテル」の感想とあらすじ・伏線の徹底解説!万城目学降板騒動を吹き飛ばす快作でした! - あいむあらいぶ

    【2018年2月10日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 1月14日に封切られた映画能寺ホテル」を朝一の上映で見てきました。酷評が目立った事実上の前作、「プリンセス・トヨトミ」の製作チームが再結集して作られました。前作「プリンセス・トヨトミ」が若干がっかりだったので期待していなかった分、前作よりは良くなっている点が目立ち、満足しました! 早速初日に気合を入れてみてきましたので、以下感想を書いてみたいと思います。 ※後半部分は、かなりのネタバレ部分を含みますので、何卒ご了承下さい。 1.映画能寺ホテル」の基情報 2.主要登場人物とキャスト 3.ラスト・結末までの詳しいあらすじ(※ネタバレ注意) 4.感想や評価(※ネタバレ有注意) 4-1.タイムスリップものとしてしっかり楽しめる作品 4-2.プリンセス・トヨトミと比較しての評価 4-3.やや自己啓発臭のするテー

    【ネタバレ有】期待以上!映画「本能寺ホテル」の感想とあらすじ・伏線の徹底解説!万城目学降板騒動を吹き飛ばす快作でした! - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/15
    次はとっぴんばらりの映画化あたりで
  • 笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ

    【2016年12月22日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 パルコミュージアムで開催中の、「大ラジカセ展」に行ってきました。2016年春に好評だった大阪・梅田ロフトでの開催を受けて、東京にも12月上旬から巡回してきている展覧会です。 ヴィンテージ・ラジカセが100台集結し、入場客が(自分を含め)ほとんど40代以上のオッサンだったという、まさに中年マニアを直撃する、サブカル臭漂う面白い展覧会でした!今日は、この「大ラジカセ展」について、簡単に紹介したいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.個性的な展覧会、「大ラジカセ展」とは 大ラジカセ展とは? ラジカセとは何なのか?その定義や特徴をまとめると・・・ 「大ラジカセ展」の展示内容は? 展示スペースの様子 3.どんなラジカセが置いてあるの? ラジカセの元祖、「AIWA TPR-101」 スタンダードタイプ 女性向けタ

    笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/20
    懐かしい造形が溢れる
  • 40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 タイトルの通り、40歳で無職になって、1ヶ月が経過しました。 最初、退職した直後は、「あー、やっとこれで終わりだ!明日からゆっくりするぞ!」なんて多少は開放感を感じていたものですが、なんかバタバタしている間にあっという間に1か月が経過。 ちょうど良い機会なので、「中年のオッサンが気まぐれに退職したらどうなったのか?」退職後1か月経過した時点での、僕の素直な感想をブログに書き残しておきたいと思います。長文となりますが、ご勘弁を。 1.40歳にして会社を辞めようと考えた理由 2.周りの反応は結構厳しかった 3.他では言えないので、ブログで音を書くことにした 4.退職して1か月、無職中に何をやったのか 4-1.読書ざんまい 4-2.新しい趣味 4-3.ブログ 5.40すぎの無職生活のメリットとデメリット 6.40で無職になったらだらけてしまうのか?

    40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/11
    いろいろな人生
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/05
    程々に
  • 資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 一部の読者さんにはお知りおき頂いているのですが、この春に一旦17年間続いた社会人生活を小休止させて、5月から1年間のお休みを自主的に取ることにしています。 そこで、今日は自分自身の社会人生活で、一番役に立った「資格」について考えてみたいと思います。 自分自身、マニアックで何にでものめり込みやすい性格なのか、「覚えこんで詰め込む」いわゆる受験勉強や資格勉強が苦にならないタイプです。これまで、割と資格試験には気軽に挑戦してきました。取得後にどう役立てるかよりも、とりあえず面白そうだし、ヒマだから取っておくか、っていう感じで。 結果としては、こんなに資格を受けなくてもよかったかな、と。もう少し学生時代に勉強しなかった哲学とか社会学、西洋思想みたいな人文科学系や社会科学系のリベラルアーツぽい勉強をじっくりやっときゃよかったな、とは思うものの、受け散らか

    資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/12
  • なぜ大半の夫は家事育児をやろうとしないのか?男性目線で解決策を考える - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先日、こんな家事育児の記事を目にしました。 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト はてブが2,000弱ついていて、相当各種SNSなどで拡散したようです。仕事帰りに嫁のLINEから「面白い記事見たよ」とFacebook経由で教えてもらい、えー、どれどれと見てみると、こんな感じのマトリクス表が。 (引用元:ママスタセレクト) 見てみると、夫があまりに家事育児をやらないので、「とにかく見える化」して目の前につきつければ意識も変わるだろう?という趣旨のエントリでした。 「おお、この象限分析は面白いね~。あとでうちもやってみようか」ということで、嫁と意気投合。少し間が空きましたが、昨日お互い仕事から帰宅した時、夕前の30分程でこのマトリクス表を実際に作ってみました。 それがこれ。(※ちらしの裏を使ったから折れて

    なぜ大半の夫は家事育児をやろうとしないのか?男性目線で解決策を考える - あいむあらいぶ
  • 祝輸入量No.1!チリワインがなぜこんなに販売が伸びたのか考える - あいむあらいぶ

    【2016年8月2日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2015年に、とうとうチリワインが日でのワイン輸入量No.1になったとの報道がありました。2007年にEPA(経済連携協定)を締結し、輸入量が急増しだしてから8年。とうとうチリワインが、日でのワイン輸入量No.1となりました。実に、協定締結前の10年前から9倍以上に増えたことになります。 (引用元:読売新聞記事より) ちなみに、この図で一旦1998年にフランス産、チリ産ともぐっと消費量が上がっているのは、赤ワインの「ポリフェノール」がもてはやされた第6次ワインブームによる輸入増の効果です。 かるびも、家飲みで購入するワインは大半が安旨系のチリワインなんです。 今日は、どうしてこんなにチリワインの輸入が急増したのか、その理由と、最後にお薦めのチリワインを書いてみたいと思います。 急増した理由①:安い! 急増した理由

    祝輸入量No.1!チリワインがなぜこんなに販売が伸びたのか考える - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/02
    コンビニで手軽に買える銘柄に多く見られる
  • 【西洋美術展】フェルメールとレンブラント展に行って来た感想 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今日は、六木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで今日から開催となった西洋美術展、「フェルメールとレンブラント~17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」に行ってきました。その感想を書いてみたいと思います。 1,初日だけど混雑していませんでした 2,展示会概要 3,オランダ黄金時代に花開いた絵画文化とは 4,オランダ黄金時代の作品の特徴 5,特に印象に残った絵画を紹介します 5-1:アールベルト・カイプ「牛と羊飼いの少年のいる風景」 5-2:メインデルト・ホッベマ「水車小屋」 5-3:ピーテル・デ・ホーホ「女性と召使いのいる中庭」 5-4:フェルメール「水差しを持つ女」 5-5:レンブラント「ベローナ」 まとめ 1,初日だけど混雑していませんでした 到着したのは夕方18時過ぎ。実に5年ぶりくらいにヒルズの中に足を踏み入れました。ウインドウショッピング

    【西洋美術展】フェルメールとレンブラント展に行って来た感想 - あいむあらいぶ
  • 【マンガ書評】SF恋愛ファンタジー 高野苺「Orange」が完結したので感想を書くよ【少しネタバレ注意】 - あいむあらいぶ

    かるびです。 映画でもマンガでも小説でも映画でも、SFファンタジーものが大好きです。11月12日に最終巻5巻が刊行されたので、SF恋愛ファンタジー少女マンガ、高野苺「Orange」をKindleで一気読みした感想を書いてみたいと思います。申し訳ありませんが、少しネタバレ入りますのでご注意ください。 あらすじ タイムトラベルや世界観の設定 感想:みんないいやつすぎるでしょう(笑) そういえば映画化もされているみたいですね まとめ あらすじ 舞台は長野県松市。高校2年生の新学期初日に、ヒロイン役高宮菜穂の元に、将来の自分自身から謎の手紙が届くところから物語がスタートします。その手紙を持って学校へ行き、手紙を開けると東京から転校生が来る、と予言が書かれています。 クラスが始まると、予言通りイケメン黒髪の転校生、成瀬翔(もちろんヒーロー役)が担任から紹介されます。 そしてわかりやすく菜穂の隣の席

    【マンガ書評】SF恋愛ファンタジー 高野苺「Orange」が完結したので感想を書くよ【少しネタバレ注意】 - あいむあらいぶ
  • 秋の夜長にお勧めのゴシックメタルアルバム5選【メタル初心者向け】 - あいむあらいぶ

    かるびです。 好きな音楽の一ジャンルとして、もう20年以上「ヘヴィメタル」(ヘビメタじゃないんだよ!)聞いてます。テキストサイト全盛の時代は、よくメタル系テキストサイトを回って掲示板に書き込んでました。 今日はその中のサブジャンル「ゴシックメタル」について、布教活動してみたいと思います。早速いってみましょう。 ゴシックメタルとは? 超マイナージャンルです ゴシックメタルは秋の夜長にぴったり 1、Within Temptation 「The Silent Force」(2004) 2、Nightwish「Imaginaerum」(2011) 3、Sentenced「Cold White Light」(2002) 4、Eternal Tears Of Sorrw「A Virgin and Whore」(2001) 5、Dark Lunacy 「Forget Me Not」(2003) かるび的

    秋の夜長にお勧めのゴシックメタルアルバム5選【メタル初心者向け】 - あいむあらいぶ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/15
    珍しいゴシックメタル紹介
  • 1