タグ

歴史と江戸に関するkenzy_nのブックマーク (4)

  • 江戸幕府末期の財政状況がわかる図 | Kousyoublog

    う~ん… 内容豊富も目次粗放、索引なし あくまでも受験用の参考書だな 目次不備、索引なし、内容豊富だが問題点も 上は享保15年、下はその約100年後、江戸幕府末期の天保14年の幕府財政状況です。 享保15年は徳川吉宗による享保の改革の真っ只中。吉宗が将軍就任の前の時点は、幕府は五代綱吉のころの米価下落と綱吉から七代将軍家継までの間に膨らんだ財政赤字、さらにとどまるところを知らない物価上昇などによってそれまでの蓄えをい潰してしまっているという状況でした。 そこで、将軍就任後、倹約と増税(年貢を五公五民にする、定免法による年貢収入の定率化など)による財政再建を行い、成果を出し始めたのがこのころ。農民への年貢取立ては苛烈を極め、「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」とは享保の改革で辣腕を振るった勘定奉行神尾春央の有名なセリフですが、当然、増税に対して一揆なども頻発していたと言いま

    江戸幕府末期の財政状況がわかる図 | Kousyoublog
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/24
    歴史は繰り返す
  • 「居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化」飯野 亮一 著

    幕末に日を訪れた外国人が驚いたことの一つに、日人がひどく酒癖が悪いというものがある。例えばヘボン式ローマ字で知られるヘボン(日在住1859~92)は昼間っから酒を飲んで酔いつぶれ、あるいは大暴れしている人びとの多さに驚き、また酔って仕事もままならなくなる日人家事使用人たちに悩まされている。せめて仕事中ぐらいは酒を飲まない労働者を雇えないかと日人商人に尋ねるが、そんな日人を見つけるのは難しいと言われて途方に暮れていた。他の外国人もすっかり出来上がった武士の姿に恐怖を感じている。昼間っから刀持った酔っぱらいが歩いているんだからそりゃ怖い。ヘボンに遡ること三百年、ルイス・フロイスも戦国時代の日人の酒癖の悪さを書き留めていて、もちろん欧米でも酔っぱらいは多かったものの、西洋人からは日人の酔い方は度を越して酷いと見られていた。 武士も町人も昼間っから酒を飲んで仕事もそこそこに、そこら

    「居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化」飯野 亮一 著
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/06/03
    製造技術の都合上、悪酔いしやすかったかも。
  • 「武士に『もの言う』百姓たち: 裁判でよむ江戸時代」渡辺 尚志 著

    江戸時代の百姓は時に一揆などで爆発することはあっても武士に虐げられ、高率の年貢や身分制度の中でじっと耐え忍んでいた・・・のでは決してなく、むしろ自身の利益を守るために武士たちに対して臆することなく自身の意見を言い、次々と訴訟を起こす、もの言う百姓たちだった、という訴訟社会としての江戸時代の社会の様子を一つの裁判例を通して描き出す、面白い。 第一部では江戸時代の訴訟・裁判制度の全体像について、第二部で江戸後期の松代藩信濃国水内郡長池村(現長野県長野市)で起きた名主選挙を巡る百姓同志の対立が訴訟として提起されて判決が下るまでの一部始終について描かれている。この後半の訴訟の様子がとても面白い。 江戸時代にはまず百姓たちには訴訟する権利などは存在しない。全ては領主の御慈悲として百姓同士の争いにお裁きを与えてくださる、というものだ。ゆえに判決は無謬であり、絶対である。一審制であり、寺社・町・勘定各

    「武士に『もの言う』百姓たち: 裁判でよむ江戸時代」渡辺 尚志 著
  • 本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか? —時代考証でみる江戸の仕事事情 傘のブックプレビュー | 日本洋傘振興協議会

    2009.06.01 山田順子 (実業之日社・2008年12月刊) クイズや歴史テレビ番組で放送作家として活躍する山田順子氏の力作。山田氏は、時代劇映画のために、歴史や美術の資料を収集・研究し、脚家や監督に的確な助言を与えたり、役者を指導する「時代考証」という職業の専門家でもある。 さて、山田氏によると、江戸時代は士農工商で仕事が固定されているわけではなく、公家や大名以外は、かなり自由に職業を選べたという。書では、それらの仕事を詳細に紹介。油売りや貸屋、古着屋に髪結い屋、八百屋に魚屋、居酒屋、焼き芋屋。ゴミ収集屋も汲み取り業(糞尿を集める)もいた。代金均一で売る今の100円ショップのような店もあった。さらに農民は武士という身分を「金」で買っていたそうだ。要は何でもござれ。人々は基的にはやりたい仕事につけたのである。 その仕事の1つが、書のタイトルにもなっている「傘張り」。いわ

    本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか? —時代考証でみる江戸の仕事事情 傘のブックプレビュー | 日本洋傘振興協議会
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/20
    意外に多種多様な職が有ったそうな
  • 1