タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生活と科学と食に関するkenzy_nのブックマーク (5)

  • 息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話

    arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 息子「なんでこのお水(炭酸水)はシュワシュワするの?」 私「二酸化炭素が入ってるからなんだけど…夫ちゃん?」 夫「二酸化炭素は空気に含まれるでしょ?水の中にギューっと圧縮して入れた二酸化炭素が空気に触れると、空気に戻っていくんだよ。それがシュワシュワ」 私「へぇーーー!」 2024-02-18 01:41:41 arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 伸びてるのでオススメ貼っとく。 毎日夫が淹れてくれるエスプレッソにフォームミルクかけたやつ、完全にお店超えの絶品なんです。 我が家のコーヒーメーカーはデロンギのこれ。 デロンギなのに30959円でドリップコーヒー、エスプレッソ、ミルクフォーマー付き!! room.rakuten.co.jp/room_f313e4b7e… #ad 2024-02-18 15:06:22

    息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/20
    炭酸の独特な舌触りや形容しがたい味覚への刺激はこういう理由があったのである。
  • 「ホルモンバランスの乱れ」は食事くらいでは整わない

    ソーシャルメディアには、生活に少し調整を加えることでホルモンバランスを回復して、にきびを一掃することができると断言するインフルエンサーもいる。しかし専門家によると、問題はそれほど単純ではないという。(PHOTOGRAPH BY SEVENTYFOUR IMAGES / ALAMY STOCK PHOTO) 女性の体調不良はホルモンレベルの乱れによって引き起こされている可能性があり、そのバランスを整える必要がある――ソーシャルメディア上には、女性に対するこんな助言があふれている。 インフルエンサーの中には、生のニンジンサラダをべることで、過剰なエストロゲン(女性ホルモンのひとつ)のバランスが整うと言う人たちもいれば、コーヒー前でなく後に飲むようにすれば、生理痛から抜け毛までさまざまな問題が解決すると主張する人たちもいる。残念ながら、彼らが勧める対策は科学的根拠に基づいたものではなく

    「ホルモンバランスの乱れ」は食事くらいでは整わない
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/25
    より深い階層にある
  • 40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの 血管の専門家が老け顔を科学する

    生活習慣病改善のエキスパートとして知られる池谷敏郎医師が、「老い」を止めるための独自のメソッドをまとめた『老いは止められる』(エクスナレッジ)を上梓した。最新作から、「見た目」までみるみる若返り、モテだすという「血管アンチエイジング」の極意を紹介する──。(第1回/全2回) ※稿は、池谷敏郎『老いは止められる』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。 「血管メンテナンス」で老い知らず 東京・あきる野市に池谷医院を開院してから25年間、数多くの方々の血管の検査・治療を行ってきました。開院当初からずっと通い続ける患者さんもたくさんおられます。 血管のメンテナンスをずっと担当させていただいた成果は、患者さんたちの姿を見れば、一目瞭然です。みなさん、実年齢よりもずっと見た目に若々しく、元気で、生き生きとしているからです。 「老いを止められた」患者さんたちへ、私が一体何をしたのか? まして、

    40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの 血管の専門家が老け顔を科学する
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/19
    年は取りたくない
  • 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します

    最近、ヨーグルトの健康効果を発端とした『腸内フローラ』『腸内環境』『乳酸菌』が話題になっていますね。 腸内環境の改善に向けた活動は『菌活』なんて言われたりします。 これらの単語が色んなメディアで一人歩きしていますが… 皆さんはしっかりと説明できるでしょうか? さて、僕は前の会社で乳酸菌を研究していました。 乳酸菌を分析したり、うんこを調べたり、ヨーグルトと物繊維を被験者にべさせてみたり… 今は乳製品とは関係無い会社にいますが、毎日乳酸菌は摂取してますよ! 今回はヨーグルトの基礎から少し専門的なことまで…必要な知識だけをまとめました。 『乳製品』の魅力を伝えるべく、”品メーカーの中の人”がそのエッセンスを簡単に解説していきます! 1.腸内フローラとは 『菌叢(きんそう)』って何?腸内フローラ…日語に直すと『腸内細菌叢』です。 『菌叢(きんそう)』と読みます。 (就活の研究発表で毎回説

    乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/10
    体の中は小宇宙ナノだな
  • たくさんのダイエット法が一致して賛成する「3つの大原則」とは | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な習慣について、万人が同意できる見解はそう多くありません。もちろん、脂肪、塩分、炭水化物など、多くのトピックについては、お役所のガイドラインがひとつの基準を示してくれています。 ところが、世の中にはさまざまな事法の支持者がいて(旧石器時代の事法を真似た「パレオダイエット」、完全菜主義、いわゆる「~だけダイエット」など)、こうしたガイドラインとはむしろ逆のことが正しいのだと声高に主張しています。まともに耳を傾けていたら、あっという間に、卵やパンや低脂肪ドレッシングが体に良いのか悪いのか、わからなくなってしまいます。 ですが、ちょっとした朗報があります。少なくとも、砂糖、トランス脂肪酸、野菜の3つに関しては、ほとんどの人の見解が一致しているのです。退屈この上ない政府のガイドランから、時に物議をかもすパレオダイエット、そして、どう見ても非科学的な「Food Babe」のようなブロ

    たくさんのダイエット法が一致して賛成する「3つの大原則」とは | ライフハッカー・ジャパン
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/06/30
    食べて、動いて、休んで。
  • 1