タグ

ブックマーク / mainichi.jp (488)

  • 横浜市民「なぜコロナ下で水道を値上げ?」 市の方針に疑問の声 | 毎日新聞

    横浜市が打ち出した水道料金の値上げ方針が批判を浴びている。施設の老朽化と節水意識の高まりによる使用量の減少で、料金の値上げは全国的な傾向にあるが、新型コロナウイルスの影響で家計への負担が増しているだけに、市民から「なぜ今」の声が上がる。【中村紬葵】 市「水の安全は待ったなし」 市は3月、水道料金を2021年4月から平均で現状の10~12%値上げすると発表した。最も利用者数が多い毎月15立方メートルを使用する世帯では約170~200円の値上げとなる。県は4月、新型コロナの影響で増す経済的負担の軽減を目的に、18市町が利用する県営水道の料金を5~8月に一律10%減額しており、正反対の対応となった。 市の発表に対し、ツイッターでは「なぜこの時期に決定するのか。市民のことを考えていない」「想像力がないのか」と批判が噴出。これを受け、市は6月、やむなく値上げ時期を3カ月延期した。

    横浜市民「なぜコロナ下で水道を値上げ?」 市の方針に疑問の声 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/22
    変動
  • フジロックをオンラインで 21日夜から3日間配信、電気グルーヴMV初公開も | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大により延期が発表された音楽フェス「フジロックフェスティバル」のオンライン配信が21日午後8時から3日間、YouTubeで行われる。初日は、BLANKEY JET CITYやFoo Fighters、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、The Stone Rosesなどのライブが配信さ…

    フジロックをオンラインで 21日夜から3日間配信、電気グルーヴMV初公開も | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/21
    遠くの空から想いを馳せる
  • 町田樹さんインタビュー:「生態系が一気に崩れる」 町田樹さんが学生街・高田馬場で鳴らす警鐘 | 毎日新聞

    早稲田大生らでにぎわう東京都新宿区高田馬場。その学生街で、一つのスケートリンクが45年の歴史に終止符を打とうとしている。元フィギュアスケート選手で、10月から国学院大の助教に就任する町田樹さん(30)が取材に応じ、独特の言い回しで「生態系が一気に崩れる」と警鐘を鳴らした。【倉沢仁志】 来年1月末で閉鎖されるこのリンクは「シチズンプラザ」。ボウリング場として1972年に開業し、75年にスケートリンクができた。出資・運営するシチズン時計によると、ボウリングとスケートを合わせた来場客は、80年前後をピークに年々減少。閉館の理由について、同社広報IR室は「建物の老朽化とアミューズメントの多様化による経営難」としている。閉鎖後の跡地の利用方法については未定という。 都内のリンクは「パンパン」 これ以上は破裂 空前のフィギュアスケート人気を背景に、近年のスケート競技人口は増加傾向が続く。特に東京都と神

    町田樹さんインタビュー:「生態系が一気に崩れる」 町田樹さんが学生街・高田馬場で鳴らす警鐘 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/19
    自然界で起こる事に似ている
  • 「香港は三権分立」記載を削除 香港教育当局、教科書管理を強める | 毎日新聞

    学校の校門前で「人間の鎖」を作り、政府に抗議する中高生ら。香港の教育は若者の民主的な思考を養ってきたと言われる=香港中心部で2019年9月9日午前7時37分、福岡静哉撮影 香港教育当局が「愛国教育」を重視する中国の習近平指導部の意向を受け、学校で使う教科書への管理を強化している。今年の検定では複数の出版社が当局の修正要求を受け、香港に「三権分立」の仕組みがあるとの記述や、民主化運動に関する写真などを削除した。香港各紙が18日に報じた。民主派は「教科書を通じて『親中国政府』の考え方を浸透させる狙いだ」と強く反発している。 香港は中国の一部だが「1国2制度」の下で教育制度は異なる。香港では、幅広い社会問題を学んで批判的精神や多様な見方を育てる「通識」(リベラルアーツ)教育が高校の必修科目。若者の民主的な思考を養ってきたと言われ、2019年6月に格化した政府への抗議デモでは、高校生らが校舎前で

    「香港は三権分立」記載を削除 香港教育当局、教科書管理を強める | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/18
    それは以前の姿
  • コロナ患者また抜け出し 大阪の療養ホテルから 府が警備員増員する直前 | 毎日新聞

    大阪府は8日、新型コロナウイルスの軽症・無症状患者が療養する大阪市住之江区のホテルから、30代の男性患者が7日午前3時ごろに無断でタクシーで帰宅したと発表した。マスクを着用するなどしており濃厚接触者はなく、現在は保健所の判断で自宅療養している。男性は「部屋の衛生面が良くなかった。ご迷惑をかけ申し訳ない」と…

    コロナ患者また抜け出し 大阪の療養ホテルから 府が警備員増員する直前 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/08
    帰らざる日々
  • 福岡・大濠公園にイノシシ 警官ら大捕物、逃走後「御用」に | 毎日新聞

    舞鶴公園を逃げ回るイノシシを追う警察官ら=福岡市中央区で2020年8月5日午前9時49分、須賀川理撮影 5日午前6時5分ごろ、福岡市中央区の大濠公園付近で、公園沿いにある在福岡米国領事館を警備中の福岡県警機動隊員が1頭のイノシシを見つけた。逃走するイノシシを警察官らが追いかけ、公園内の市美術館付近の草むらに潜んだところを捕獲しようとしたが失敗。イノシシは隣接する舞鶴公園(福岡城跡)に逃げ込み、市中心部で逃走を続けたが正午前に捕獲された。 県警中央署によると、イノシシは体長約70センチ。市内では西隣の早良署管内でも5日未明にイノシシ目撃の110番が2件あり、中央署はこのイノシシが出没したとみている。署幹部は「街中で猪突(ちょとつ)猛進して通行人や車にぶつかったら危ない」と話し、注意を呼びかけている。

    福岡・大濠公園にイノシシ 警官ら大捕物、逃走後「御用」に | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/05
    リアルモンスターハンター
  • 「夏目友人帳」ファン、熊本の復興後押し ゆかりの旅館被害 SNSで広がる支援 | 毎日新聞

    浸水被害から唯一免れた夏目友人帳の主人公らが描かれたアート作品を持つ人吉旅館おかみの堀尾里美さん=熊県人吉市で2020年7月18日午後1時46分、中里顕撮影 九州豪雨で球磨川が氾濫し、大きな被害が出た熊県人吉市の復興を後押しする動きが、人吉球磨地方をモチーフにした人気アニメ「夏目友人帳(なつめゆうじんちょう)」のファンの間で広がっている。作中に登場する風景を訪ね歩くファンの定宿だった老舗旅館「人吉旅館」は、1階が水没するなど激しく損壊して休業に追い込まれたが、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じた励ましの声や寄付の申し出に勇気付けられ、再起への歩みを進める。 「作品好きになって聖地巡礼した人吉が……号泣」「クラウドファンディングで準備が進んでいます。夏目友人帳ファンにも大事な旅館『人吉旅館』を!復興支援してみませんか?」 九州豪雨の爪痕が明らかになるにつれ、SNS上は

    「夏目友人帳」ファン、熊本の復興後押し ゆかりの旅館被害 SNSで広がる支援 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/25
    またあの風景を再訪したい
  • 集落水没でも犠牲者ゼロ 元船頭、未明の決断 警報前に住民たたき起こす 熊本・人吉 | 毎日新聞

    被災した自宅(右奥)近くから球磨川を見渡し、当時の状況を説明する一橋国広さん=熊県人吉市中神町大柿地区で2020年7月12日午後3時12分、中山敦貴撮影 九州豪雨で球磨川が氾濫し、20人が亡くなった熊県人吉市で、川を知り尽くした元ベテラン男性船頭の呼び掛けにより市の指示を待たず住民が水没前に避難して、人命被害を免れた地区があった。男性は、堤防が決壊した中神町大柿(おおかき)地区の町会長、一橋(いちはし)国広さん(76)。「川に生かされてきたが、球磨川に優しいイメージはない。自然を恐れ、危機意識を持たないといけない」と警告している。 一橋さんは、日三大急流の一つで「暴れ川」の異名を持つ球磨川名物、川下り船の船頭を2009年まで23年間務めた。記録的な豪雨が同県南部を襲っていた4日午前2時ごろ、勢いを増す雨脚に「降り方がおかしい」と感じた一橋さんは、地域の自主避難所となっている集会所に向

    集落水没でも犠牲者ゼロ 元船頭、未明の決断 警報前に住民たたき起こす 熊本・人吉 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/22
    元船頭の町会長の英断と行動力に敬意を表する。
  • 崩れる1国2制度・市民はいま:敗れた「中国を民主化する」夢 「香港民主主義の父」と若者の溝 そして謝罪 | 毎日新聞

    李柱銘氏は、長年にわたる民主化運動を「失敗だった」と言った=香港・金鐘で2020年7月8日、福岡静哉撮影 1994年に香港初の格的な民主派政党を結党し「香港民主主義の父」と称される李柱銘(マーチン・リー)氏(82)。北京で民主化を求める学生らに軍が発砲し、多数が犠牲となった89年の天安門事件をきっかけに、李氏ら民主派は香港から中国土の民主化を促そうと、これまで運動を続けてきた。 「中国は自由と法の支配が確立された香港社会に追いつき民主化に向かう」 香港に国家安全維持法(国安法)が施行された後の7月8日、中心部の事務所を訪ねると、李氏は写真パネルを見つめていた。「90年に初めて香港で天安門事件の追悼集会を開いた時の写真だ」。表情は憂いを帯びていた。 香港の憲法に当たる香港基法は「1国2制度」を50年維持すると明記する。「中国は香港返還から50年間で、自由と法の支配が確立された香港社会に

    崩れる1国2制度・市民はいま:敗れた「中国を民主化する」夢 「香港民主主義の父」と若者の溝 そして謝罪 | 毎日新聞
  • 大阪府警、ミナミでホストクラブ立ち入り コロナ感染防止呼びかけ | 毎日新聞

    感染防止を呼びかけるため、大阪・ミナミのホストクラブに入る警察官ら=大阪市中央区で2020年7月17日午後7時19分、森口沙織撮影 新型コロナウイルス感染の再拡大を受け、大阪府警は17日、大阪市の繁華街・ミナミで複数のホストクラブに立ち入り、感染防止対策の徹底を呼びかけた。 午後7時ごろから、マスクやゴーグルを着けた警察官十数人が雑居ビルにある店舗を順に訪問。マスクの着用や手洗いの徹底を求めた。 大阪府内では、この日53人の感染が確認…

    大阪府警、ミナミでホストクラブ立ち入り コロナ感染防止呼びかけ | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/18
    ミナミのガード
  • 藤井聡太七段が棋聖奪取 最年少タイトル獲得記録更新、17歳11カ月 | 毎日新聞

    棋聖戦五番勝負第4局で、渡辺明棋聖(右)を破って最年少でタイトルを獲得し、対戦を振り返る藤井聡太七段=大阪市福島区の関西将棋会館で2020年7月16日午後(代表撮影) 将棋の第91期棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)第4局が16日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、午後7時11分、高校生の挑戦者、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)に110手で勝ち、3勝1敗で初タイトルとなる棋聖を奪取した。17歳11カ月での獲得で、屋敷伸之九段(48)が1990年に第56期棋聖戦で打ち立てた最年少タイトル獲得記録(18歳6カ月)を30年ぶりに塗り替えた。また、愛知県在住棋士のタイトル獲得は初めて。 2016年10月に史上最年少の14歳2カ月でプロ棋士になった藤井は、いきなりデビュー戦から29連勝の新記録を樹立。その後も一般棋戦の優勝や昇段スピードなどで次々と最年少記録を更新し、タイトル獲得も初挑戦で成

    藤井聡太七段が棋聖奪取 最年少タイトル獲得記録更新、17歳11カ月 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/16
    おめでとうございます。今後の更なる記録を期待します。
  • Not Found

    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/10
    メンズタックル
  • 隙間33センチ、転落相次ぐ「都内で最も危険なホーム」解消へ JR飯田橋駅 | 毎日新聞

    JR飯田橋駅のホーム。線路がカーブしている部分にあり、電車との隙間が最大33センチ空いている=2003年撮影 JR飯田橋駅(東京都千代田区)のホームが12日の始発から新しくなる。現在のホームは線路の急カーブに沿って設置されているため、電車との隙間(すきま)が広くなってしまい、乗客の転落事故が相次いでいた。ホームを約200メートル離れた直線区間に移し、隙間を狭めるとしている。 JR東日によると、現ホームは電車が停車した際に隙間が最大33センチ、高低差が最大20センチ生まれ、年間で平均10件ほどの転落事故が起きている…

    隙間33センチ、転落相次ぐ「都内で最も危険なホーム」解消へ JR飯田橋駅 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/09
    助かる方が多い
  • 古いやかんでスポーツ飲料 13人が食中毒 内部に蓄積の銅溶け出す | 毎日新聞

    大分県は8日、臼杵市の福祉施設でステンレス製のやかんに入ったスポーツドリンクを飲んだ70~90代の男女13人が、嘔吐(おうと)、吐き気などの症状を訴える中毒になったと発表した。水道水に含まれる微量の銅成分が古いやかんの内部に蓄積し、酸性の飲料で溶け出したことが原因とみられ、極めて珍しいケースという。 県品・生活衛生課によると、福祉施設はステンレス製のやかんで湯冷ましをつくり、スポーツドリンクの粉末を入れた。そのスポーツドリンクをデイサービスの利用者が6日午前10時20分ごろ、一人あたり150㏄を飲んだところ、嘔吐などの異状を訴えた。

    古いやかんでスポーツ飲料 13人が食中毒 内部に蓄積の銅溶け出す | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/09
    魔法のやかん
  • 探して!らき☆すたマンホール 合併10年、埼玉・久喜のどこかに設置 | 毎日新聞

    埼玉県久喜市は1日、1市3町による合併10年を記念し、それぞれの地区ゆかりのキャラクターをデザインしたマンホール蓋(ふた)を市内4カ所に設置した。設置場所は公表せず、「探して楽しんでほしい」(市下水道施設課)としている。 現在の久喜市は旧久喜市と鷲宮・菖蒲・栗橋3町が合併して2010年3月に誕生した。蓋は、鷲宮地区の鷲宮神社が舞台になったアニメ「らき☆すた」…

    探して!らき☆すたマンホール 合併10年、埼玉・久喜のどこかに設置 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/02
    あの頃の面影を重ねつつ探してみたくなる
  • 猛毒「フッ化水素酸」か、こぼれ異臭 東京・秋葉原の路上、けが人なし | 毎日新聞

    路上にこぼれたフッ化水素酸とみられる液体を処理する東京消防庁の化学機動中隊員ら=東京都千代田区で2020年6月4日午前10時10分、鈴木拓也撮影 4日午前8時40分ごろ、東京都千代田区神田須田町2の路上で、通行人から「液体がこぼれていて、変な臭いがする」と110番があった。警視庁万世橋署員らが駆けつけたところ、500ミリリットルのプラスチック製容器が破損し、猛毒の「フッ化水素酸」とみられる液体がこぼれていた。同署は周囲約100メートルを約2時間にわたって通行止めにし、防護服を着た東京消防庁の化学機動中隊員らが路面を除染するなどして処理した。けが人はなかった。 万世橋署によると、容器は近くの化学メーカーが管理するもので、この日の朝、配送用のワゴン車を路上に停車させて積み荷作業をした。車には別の工場から運んできたフッ化水素酸の容器が既に積まれていたといい、作業中に誤って路上に落ちたとみられる。

    猛毒「フッ化水素酸」か、こぼれ異臭 東京・秋葉原の路上、けが人なし | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/04
    銃夢火星戦記の描写を思い出させる
  • GW中の日本人出国者わずか850人 成田空港 99.8%減の記録的落ち込み | 毎日新聞

    「キャンセル」の文字が並ぶ大型連休中の国際線出発便の案内板=成田空港で2020年4月29日午前10時過ぎ、中村宰和撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大型連休中(4月24日~5月6日)に成田空港(千葉県成田市)から出国した日人は850人(速報値)と、前年同期比99・8%減の記録的な落ち込みとなった。出入国者数は外国人を含め1万2720人で、同99%減だった。 東京出入国在留管理局成田空港支局が13日発表した。日からの渡航者の入国を制限している国・地域は184に上る。旅行会社は海外ツアーを取りやめており、日人観光客の出国はほとんどなかったとみられる。1年前は平成から令和…

    GW中の日本人出国者わずか850人 成田空港 99.8%減の記録的落ち込み | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/13
    そういえば、最近の空は静かだ。
  • NHKスタジオパーク閉館 コロナ影響で営業再開断念 東京・渋谷 | 毎日新聞

    NHKは11日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため2月から休館している体験型施設「NHKスタジオパーク」(東京都渋谷区)について、営業再開を断念し、このまま閉館すると発表した。 スタジオパークは、建て替えを予定しているNHK放送センター内にあり、着工に伴い、9月末での閉館が決まっていた。感染拡…

    NHKスタジオパーク閉館 コロナ影響で営業再開断念 東京・渋谷 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/05/11
    さよならスタジオパーク
  • 男子生徒にわいせつ 女性教諭を懲戒免職 LINEで親密に 岡山県教委 | 毎日新聞

    勤務校の男子生徒にキスなどのわいせつな行為をしたとして岡山県教委は19日、県南部にある公立中学校の20代の女性教諭を同日付で懲戒免職処分にした。 県教委によると、女性教諭は2019年5~6月にかけ、自宅などで男子生徒にわいせつな行為を複数回した。同年4月下旬から無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って悩み…

    男子生徒にわいせつ 女性教諭を懲戒免職 LINEで親密に 岡山県教委 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/03/20
  • 「説明責任」アピールも…内容は「発表済み」のみで新味なく 首相会見 | 毎日新聞

    記者会見で新型コロナウイルス感染症への対応や改正新型インフルエンザ等対策特別措置法について質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2020年3月14日午後6時28分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相が14日に開いた記者会見は、新型コロナウイルスへの対応を巡る2回目の会見となった。2週間前の2月29日に開いた記者会見では、質問を求める挙手が相次ぐ中、わずか5問で打ち切ったことで批判を浴びたが、今回は計12問に答えた。国民に政府の取り組みを直接訴えることで「説明責任」を果たす姿勢をアピールしたとみられるが、説明内容は発表済みのものにとどまり、新味に欠けた。 首相は、14日施行の改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、現時点では発令する状況にないと説明し、「専門家の意見をうかがいながら慎重な判断を行っていく」と語った。しかし、これらは法案審議の過程で同法を担当する西村康稔経

    「説明責任」アピールも…内容は「発表済み」のみで新味なく 首相会見 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/03/14