タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (13)

  • はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3

    2003-05-14から1日間の記事一覧 - 最終防衛ライン3 2023年の5月14日で、はてなダイアリーの期間を含めるとはてなで更新を続けて20周年となりました。 DION の無料スペースで「最終防衛ライン」を始めたのが2002年12月28日なのでそこを起点にすると、20年と5ヶ月くらい。 1から2へ 一言更新を HTML でイチイチ更新するのが面倒になったので、はてなダイアリーにて「最終防衛ライン2」として更新をスタートしました。はてなダイアリーのベータが2003年1月16日で同年3月13日に正式リリースなので、かなりの古参。 2003年初頭までは Movable Type や tDiary *1などのブログツールをサーバーに設置するのが主でした。livedoor はや Seesaa は同年11月、ココログは12月と、日でブログサービスのリリースが広がったのは2003年の末頃から、2

    はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/19
    お疲れ様です。永く続かれますように。
  • ボクの見たゴジラS.P - 最終防衛ライン3

    ひとつの作品には体験した人の数だけ解釈がある。どんな作品だってそうだが、ゴジラS.P はその見方の違いを意識して作られているように思う。 円城塔作品のアニメ化 gigazine.net ゴジラS.Pは高橋敦史さんの監督作品であるけれど、SF考証・シリーズ構成・脚は円城塔さんによるものだ(以下、敬称略)。 もともと、円城塔はSF考証として作品に参加したけれども、設定を考証するにもシリーズ構成すら決まっていなかったことから、最終的に脚まで手がけることになったという。 作品のアイデアは円城塔だけでなく、監督である高橋敦史やその他スタッフによるものだろう。それを脚としてまとめたのが円城塔であり、アニメとして起こしたのが高橋敦史となる。 www.animatetimes.com 私は円城塔の作品を数点読んでいるため、ゴジラS.Pを円城塔の作品として見てしまう。高橋敦史の作品をほとんど見ていな

    ボクの見たゴジラS.P - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/02
    連続した特異点が新しい構造を示していた。
  • ラーメン屋は何曜日に休みが多いのかAPIを利用して調べた - 最終防衛ライン3

    きっかけはツイート 突然だがラーメン屋は何曜日に閉まる店が多いのか、統計を取りたくなった。— ラーメン大好きトムスクさん (@tomsk7) 2019年2月20日 ラーメン屋は何曜日に休みのお店が多いのかを調べてみようと思ったきっかけは、フォロワーのツイートだった。調べることは好きだけど、これまでは人力で調べてばかりだった。Pythonを勉強してから、ずっとウェブスクレイピングやWeb APIに興味があったので、折角なので挑戦してみた。 きっかけはツイート ラーメン屋は月曜日が休みが多い Pythonによる定休日の集計方法 HOT PEPPERとぐるなびのAPI仕様の所感 PythonAPIを叩いてみれば 定休日を抽出する 定休日を集計する APIを叩いて集計してみた感想 ラーメン屋は月曜日が休みが多い HOT PEPPERとぐるなびがAPIを提供しているので、そこからラーメン店の情報を

    ラーメン屋は何曜日に休みが多いのかAPIを利用して調べた - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/25
    休みの傾向
  • 非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3

    関連:Pythonでスペクトルのフィッティング - 最終防衛ライン3 プログラミングの経験はほとんどないのですが、最近Pythonの勉強を始めました。自分のやりたいことがそれなりにできるようになりつつあります。いろいろなを購入したり、図書館で借りたりして勉強したので、折角なのでそれらをまとめておきます。 プログラミング未経験者ではないものの、興味のある人がぴったりのまとめだと思います。 私の目標は、業務で扱う大量のデータ処理の自動化が主で、機械学習にもつなげられたらと考えています。特に科学技術計算を自動化したい。たとえば、大量のデータを同一フォーマットのグラフとして出力するなどですが、この目標は既に達成できました。 1. 私のプログラム歴 2. 一ヶ月勉強して、できるようになったこと 3. 非プログラマー向けの入門書 Pythonスタートブック 実践力を身につける Pythonの教科書

    非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3
  • 「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3

    有機EL液晶警察 恒例の新しい iPhone の発表でポエムが期待される iPhone 8 - Apple(日iPhone X - Apple(日) 新しいiPhoneが発表されました。これまでのナンバリングを踏襲すれば iPhone 7 の後継機なので 7sとなりますが、今回はダイレクトに 8 となり、またハイエンドモデルとして iPhone X が投入されました。iPhone 発売の10周年に合わせてらしいですが、それなら前々からナンバリングを調整しておけば良かったのではという気がします。 今朝のNHKのニュースでも報道されていて、石川温さんが電話インタビューに応えていたのですが、林信行さんに聞いて欲しかった!でも、ポエムを書くのに忙しいですしね! iPhone X は全面ベゼル無しの有機ELディスプレイが特徴的ではありますが、Galaxy 8 で既に発表されているので、ガジェ

    「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/13
    言うには勇気がいる
  • 食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3

    最近、べ物やべることに焦点を当てた「漫画」が増えてきたなと感じたので、2015年くらいからの作品を中心に集めてみました。2014年に連載が終了した作品も幾つか含んでいます。また、古い漫画もありますが、現在も連載中のみの作品を集めており、2014年までに連載が終了した作品は含めていません。 Twitterでのリプライを中心にまとめましたが、約200作品と想像していた以上に集まりました。想定していたよりも、5倍くらい多い気がします。また、およそ140もの作品が連載中です。 余談ですが、最近はほとんどの出版社が一話を無料公開していおり、中身の確認ができて助かりますね。 最近の漫画 - Togetterまとめ 作るからべるへ 庖丁人味平やシェフなどは、ストーリーの解決方法として「」をテーマにした作品です。ミスター味っ子なども既存の対決というフォーマットに料理を落とし込んだ作品と言えるで

    食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/23
    次第にひとつのジャンルを確立していく様が見えてくる。
  • Chromecast 2.0を衝動買いしたけどすごい便利 - 最終防衛ライン3

    近所のWal-MartでChromecast 2.0を35ドルで衝動買い。Google Playストアだと赤と黄色が選べますが、店頭販売は黒だけみたいです。日では未発売ですが……。 主な用途はリビングのテレビGoogleミュージックのラジオとYouTubeを利用するため。想定された利用方法ですね。 コンパクトな箱でした。 USBケーブルとプラグも同梱。 第一世代はスルー 第一世代が発表された頃から購入を考えていましたが、いまひとつ踏ん切りがつきませんでした。 その理由のひとつはデザイン。スティック型はお手軽ですが、フレキシブルな形状ではありません。Chromecastを挿入すると、他のHDMIケーブルが挿せない無いなど、取り回しに困っているレビューが結構見かけました。また、ソフトや機能があまり充実していなかったのもネックでした。 【レビュー】Google Chromecastを試す -

    Chromecast 2.0を衝動買いしたけどすごい便利 - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/15
    第一世代と大分に形が変わった。
  • パスタを茹でるときに塩を入れる理由に関するエトセトラ - 最終防衛ライン3

    あなたのパスタがまずい理由 当においしいパスタは健康的なんだよ - 狐の王国 パスタ談義になると、茹でる際に塩を入れるべきか否かという話になるのですが、科学的にも調理的にも入れる必要はほとんどありません。 科学的根拠としては、沸点上昇、タンパク質の変性、浸透圧などが挙げられますが、どれもほとんど影響がありません。 沸点は0.2度しか上昇しない 水に塩などを加えた際に、どの程度沸点が上昇するかは、加えた塩の濃度で計算することができます。 スパゲッティを茹でる際の塩分濃度は約1%とされます。モル沸点上昇を計算するには、この濃度を質量モル濃度にする必要があります。 塩分濃度は約1% の茹で汁が1kgある場合、10gの塩が含まれます。10gの塩のモル数は 10/58.4 = 0.17mol です。塩はナトリウムイオンと塩化物イオンに電離するので、茹で汁の質量モル濃度は0.17を二倍して 0.34

    パスタを茹でるときに塩を入れる理由に関するエトセトラ - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/06
    慣例的な
  • Kindle Cloud Readerの使い勝手はIEが良く、オフラインで利用するならChrome - 最終防衛ライン3

    アマゾン、PC ブラウザで読めるKindle Cloud Reader 提供開始。漫画・雑誌と洋書のみ - Engadget Japanese Kindle Cloud Reader が日の一部書籍にも対応しました。閲覧できるのはレイアウトが固定された書籍のみで、主に漫画への対応と言って良いでしょう。 テキストには対応していないため、小説などは閲覧できません。縦書きやルビに対応するのが難しいのでしょうか。 また、コレクションなどアプリで利用可能な機能に非対応で、できるのは「読む」ことだけと言って良いでしょう。 対応しているブラウザは、Chrome 20、Firefox 10、Safari 5、Internet Explorer 10で、なぜかiPadのSafariでも閲覧できます。iPadなら、Kindleアプリを使った方が小説も読めるので、そちらの方が良いのでは?という気もします。 個

    Kindle Cloud Readerの使い勝手はIEが良く、オフラインで利用するならChrome - 最終防衛ライン3
  • シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3

    『シドニアの騎士』静野孔文監督インタビュー「アニメ業界の『革命』を見逃さないでほしい」 | アニソムニア 弐瓶勉作品であるシドニアの騎士が2014年の春から3Dアニメとして放映されている。監督のインタビュー記事や、マンガ☆ライフ |『シドニアの騎士』とポリゴン・ピクチュアズが魅せるフルCGの挑戦について でも語られるようにフル3DCGであることの利点を用いたアニメ作品で非常に興味深い。音響が良いなと感じていたが、監督によると映像の納期が遅れないため、音響にきっちりと時間を割くことができるのだという。 アニメ版はほぼ原作通りであるが、ストーリー展開が一部再構成され、緑川纈が司令補に抜擢された経緯が描写されるなど、原作では描かれていない補足描写も追加されている。話の構成が原作と異なるため、エナ星白に怯える岐神海苔夫や、イザナが義手、義足化する前に基底湖そばの旅館へ行くなど、原作との違いも見られ

    シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3
  • カレーを作る儀式 - 最終防衛ライン3

    「しゃぶしゃぶお肉全入れ問題」を通して育やコミュニケーションについて考える - 世界の果てのはてな しゃぶしゃぶの人こと id:stein にベーコンの魔術師と呼ばれているおばけです。おはようございます。 ベーコンの魔術師と呼ばれるに至った経緯はTwitterにおけるカリカリベーコンと薄切り肉に関する私のツイートから。先ずは、siteinさんがカリカリベーコンを欲していたので、クッキングペーパーでベーコンを包んで電子レンジでチンすれば簡単にできるよと伝えたらえらく感謝されました。同じくTwitterにて海外だと薄切り肉がないから肉じゃが作るの大変だよねTLになった際に、私がベーコンを使ってると言ったら目から鱗だったらしく、カリカリベーコンの件もあり、ベーコンの魔術師と命名されました。 さて、steinさんがカレーレシピを書けというので書くことにする。 ただまぁ、ぶっちゃけコスモカレー

    カレーを作る儀式 - 最終防衛ライン3
  • 座高を測定する意味って? - 最終防衛ライン3

    文科省が座高測定廃止を検討 27年度にも座高測定廃止 学校の健診見直し 文科省 - MSN産経ニュース 学校での座高測定の廃止を検討しているのだそうです。そういえば、座高は何のために測っていたのかよく分かりませんでした。足の長さを測るためでしょうか?座高が高いと足が短いとバカにされることがありますが、日常生活ではわざわざ測る意味がない気がします。椅子と机を調整する際に必要ですが、実際に椅子に座って高さ合わせた方が早いですし。 今後の健康診断の在り方等に関する検討会(第7回) 議事録:文部科学省 座高廃止を検討した記事録が文科省のウェブページに掲載されています。「座高」とテキスト検索すると、わざわざ測定するほどでも無いから省略してもいいんじゃ無い?という意見が多いようです。議事録によると、座高を短く見せるために背を曲げる子が多いので測定に難儀するといった現場の声も上がっています。やっぱり、今

    座高を測定する意味って? - 最終防衛ライン3
  • Nexus7(2013)に入れたアプリ - 最終防衛ライン3

    アプリの紹介には gPLAYHTMLがうまく起動しない時にやるべきたった1つのこと を参考にしました。 ランチャーとして定番の Nova Launcher を試してみましたが、カスタマイズが面倒なのでやめました。頻繁に使用するアプリと天気予報ウィジェットを一枚目に、左ページににカレンダーとヤフーニュースとメモリ管理のウィジェット、右ページに二軍アプリを置いてます。 ニコニコ動画など一部のアプリは日からでないとダウロードできないのですが、VPN接続で日IPアドレスを利用するサービスと、日用のアカウントを用意することでインストールが可能です。 ホーム画面 Android 4.4(KItKat)にアップデートしたNexus 7でGoogle Homeを利用する方法 を元にGoogle Homeを導入してみました。横画面にすると、検索ウィンドウと最上段にあるアプリのアイコンが被るのですが画

    Nexus7(2013)に入れたアプリ - 最終防衛ライン3
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/04
    あまりかぶらない
  • 1