タグ

ブックマーク / www.gifu-np.co.jp (8)

  • 帰宅困難「名古屋→岐阜」歩いてみたら12時間→結論「無謀」リスク多く | 岐阜新聞Web

    東日大震災から10年。震災直後、帰宅困難者対策が課題として浮かび上がった。県内から名古屋市へは約4万7千人以上が通勤・通学している。震災で公共交通機関がストップしたらどうなるのか。記者が名古屋市から岐阜市まで実際に歩いてみた。12時間歩いて分かったのは「無謀」だということ。体力の問題だけでなく、災害時の徒歩帰宅には多くのリスクがあった。(初掲載は2021年3月11日) 約1週間前 インターネットで検索すると、JR名古屋駅から岐阜新聞社社(岐阜市今小町)まで最短距離で徒歩で32キロ、6時間48分と出た。「マラソンと比べれば歩けない距離ではない」。そう考え、社デジタル報道部の40代と30代の男性記者2人が挑戦することにした。 当日 岐阜市に向かって歩き出す記者2人=名古屋市中村区、JR名古屋駅前 快晴だが、ビル風に吹かれて寒い。気温6度。40代記者は「災害に備えていない」との設定で、いつ

    帰宅困難「名古屋→岐阜」歩いてみたら12時間→結論「無謀」リスク多く | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/06/29
    一宮市は大きいのだ
  • 「オグリキャップ&ウマ娘」効果で笠松競馬フィーバー | 岐阜新聞Web

    笠松競馬場の正門前。午前7時には約500人のファンが並び、開門を待った ここはアイドルのライブ会場か。「名馬、名手の里 ドリームスタジアム」の愛称がある笠松競馬場のスタンドやラチ沿いが10~20代の若者らで埋まった。 このところ、不祥事に揺れていた笠松競馬だが、時代を超えて輝き続ける「永遠のヒーロー」オグリキャップと、ゲーム漫画で人気の「ウマ娘」とのコラボ企画がようやく実現。競馬場内は雨の中、全国から集まった聖地巡礼のファンらの熱視線と温かい拍手に包まれた。 4月28日に笠松の看板レース「オグリキャップ記念」、29日には芦毛馬限定の「ウマ娘シンデレラグレイ賞」が行われた。2日間にわたっての笠松競馬フィーバー。馬券をまだ買えない世代も多く来場し、競走馬と騎手の頑張りそのものにワクワク、ドキドキ。オグリキャップの聖地でのウマ娘とのコラボで、新たな「社会現象」ともいえる盛り上がりを見せた。 ウ

    「オグリキャップ&ウマ娘」効果で笠松競馬フィーバー | 岐阜新聞Web
  • 「やくも」声優4人が撮影で作陶体験 田中美海さん「多治見を盛り上げる」 | 岐阜新聞Web

    ◆来年4月から全国放送  来年4月から全国で放送予定の多治見市を舞台とした陶芸アニメ「やくならマグカップも」(通称・やくも)のメインキャラクターを演じる声優4人が29日、同市を訪れ、市役所駅北庁舎で古川雅典市長と共に記者会見に臨んだ。主人公豊川姫乃役の田中美海(みなみ)さんは「多治見を一緒に盛り上げ...

    「やくも」声優4人が撮影で作陶体験 田中美海さん「多治見を盛り上げる」 | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/30
    人気が出てくれれば
  • 「ノーモア関ケ原」平和継ぐ420年 東西武将の子孫招き慰霊 | 岐阜新聞Web

    「ノーモア関ケ原」を合言葉に平和を祈る谷口壱泉住職。関ケ原ウォーランドの運営会社社長も務める=不破郡関ケ原町関ケ原、宝藏寺 岐阜県不破郡関ケ原町に「ノーモア・ヒロシマ、ナガサキ」ならぬ、「ノーモア関ケ原」を合言葉に関ケ原合戦などの犠牲者を慰霊し、平和を祈る寺院がある。民間の関ケ原合戦資料館「関ケ原ウォーランド」の隣に立つ、宝藏寺だ。今でこそ歴史ファンが訪れる観光地だが、当時は"戦場"だった関ケ原。同寺の谷口壱泉(いっせん)住職(61)は「多くの犠牲の上に、今の知名度があることを忘れてはならない」と話す。 1600年10月21日(慶長5年9月15日)に起きた関ケ原合戦から今年で420年。戦死者は数千人とも数万人とも言われ、関ケ原の村人も被害を受けた。 同寺では戦と縁深い「大元帥明王」を尊に祭り、毎年10月21日に東西両軍の武将の子孫を招いて慰霊法要を行っている。関ケ原合戦に限らず、一帯で起

    「ノーモア関ケ原」平和継ぐ420年 東西武将の子孫招き慰霊 | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/22
    天下分け目の名を冠する
  • 豪雨で倒木の大杉、年輪で気象分析 「1000年分」研究 | 岐阜新聞Web

    名古屋大の研究グループは近く、7月豪雨で倒れた岐阜県瑞浪市大湫町の樹齢1200~1300年とも伝わる県天然記念物の神明大杉を活用し、過去千年間の気象の分析を始める。2、3年をめどに、大杉の年輪からこの地方の降水量や気温などを計測し、千年分のデータを取り、気候変動の研究に生かす。 研究するのは、名古屋大大学院環境学研究科の中塚武教授(古気候学)のグループ。研究テーマは「神明大杉の年輪セルロース酸素、水素同位体比の分析による瑞浪市大湫町における過去千年間の気象・気候災害史の復元」。主に根から20メートルの部分の年輪から化学物質を測定し、各年代の気象データを記録する。 文化財の年代決定の基礎研究にもつなげる。中塚教授によると、大杉は、倒木まで順調に成長を続けており、サンプルとして良好な状態。樹齢千年超というサンプルは近年では珍しいという。28日に現場を視察した中塚教授は「大杉は、開けた所で育った

    豪雨で倒木の大杉、年輪で気象分析 「1000年分」研究 | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/29
    倒れた後にも貴重な記録を残す。
  • 銅像の胸もんでいる...87歳の男逮捕 建造物侵入疑い | 岐阜新聞Web

    岐阜中署は28日、建造物侵入の疑いで、いずれも自称、岐阜市加納鉄砲町、医師の男(87)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午前9時10分ごろ、正当な理由がないのに同市神田町のビルに侵入した疑い。 署によると、目撃した男性が「ビルの1階にある銅像の胸をもんでいる不審者がいる」と110番した。

    銅像の胸もんでいる...87歳の男逮捕 建造物侵入疑い | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/01/29
    どうでした?
  • 廃刀20本が見つからず 刀匠の倉庫流される | 岐阜新聞Web

    岐阜県警関署は10日、5日から降り続いた豪雨による水害により、関市神野の刀匠の男性(33)が廃刀約40などを保管してしていた自宅の倉庫が流され、約20がまだ見つかっていないと発表した。 署によると、8日に富野駐在所の署員がパトロール中、刀匠の倉庫が流されていることに気付き、刀匠に確認したところ約40の廃刀が流出したことが分かった。付近で約20が発見されたが、残りが見つかっていないため、刀匠が10日、関署に遺失届を出した。 見つかっていない廃刀は、刃渡り約15センチの短刀や同約45センチの脇差し、折れた刀など。いずれも、刃物として使用不可能で、溶かして再利用するために保管されていた。署は刀匠宅付近で廃刀の捜索を続ける。

    廃刀20本が見つからず 刀匠の倉庫流される | 岐阜新聞Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/11
    刀探しがはじまる
  • グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 - 岐阜新聞 Web

    Tweet グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 2015年12月12日09:29 金山巨石群で暦の観測に使われていたと推測される石と石棒=岐阜県下呂市金山町大船渡、市金山振興事務所 岐阜県下呂市金山町岩瀬の県指定史跡で、縄文時代の天文台とみられている「金山巨石群」を調査している金山巨石群調査資料室は11日、現代と同じ太陽暦の「グレゴリオ暦」に基づいた観測ができる可能性が極めて高い、との調査結果を発表した。 金山巨石群は推定4500年以上前に造られたとされる。高さ9~10メートルの岩が折り重なり、岩と岩の隙間から差し込む太陽光の位置や大きさなどから暦を読み取ったとされる。 同資料室によると、巨石群にある3カ所の遺跡のうち、岩屋岩蔭遺跡巨石群内部の特定の石の端に、4年周期で10月15日に長さ約10センチの光が当たることを観測。さらに、国立天文台が示す太陽高度のデータと照らし合わせた結果、

    グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 - 岐阜新聞 Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/15
    ガッチャ。
  • 1