タグ

ブックマーク / www.rekishiwales.com (15)

  • 映画 キング・アーサー 2017 新たなアーサー王伝説のはじまりか | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは、ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。 映画キングアーサーを日公開日に鑑賞してきましたので、その内容を記事にしました。多少ネタバレはあるかもしれないので、ご容赦ください。 新たなキングアーサーの始まり 最後に 新たなキングアーサーの始まり 「新作のキングアーサー、面白いのだろうか? がっかりなんだろうか?」 「何か違う点はありそうだけど、流れは想定できちゃうなあ」 僕はアーサー王に関する映画をかなり見たり、歴史を調べたりしてきました。ですので、新作のキングアーサーの予告編を見たとき、背景や人物関係などから、大方の映画の流れは想定出来てました。 ※日語公式サイト youtu.be wwws.warnerbros.co.jp これまでのアーサー王の映画と何か違う点? 確かに、ヴォーティガンという悪役が登場したり、魔術師が女性だったり、おっ違うなぁ、と思う面白そうな

    映画 キング・アーサー 2017 新たなアーサー王伝説のはじまりか | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/17
    悪ガキが王様に
  • 黄金週間にやるゴールデンな目的 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    今週のお題「ゴールデンウィーク2017」 作者に質問! ゴールデンウイークのブログ活動はどうするのです? それは極秘です。 コッソリ教えてくださいよ。 仕方ないですね。黄金週間は普段やれないことをやろうと思っているんですよ。 将来が黄金になればいいなって(笑) ブログ記事のリライト ゴールデンウイークらしいことって? 最後に ブログ記事のリライト まずは、今連載で描いている、「たたかうカムリ戦士」。 クラドグやハウェルが活躍するやつですね! www.rekishiwales.com そうだけど、彼らの父親の時代を描いた前半部分を、総集編としてキャラも文章も書き直してるんですよ。ちょっと見ます? ※元はこちらのストーリーです www.rekishiwales.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「おぉぉ〜」 「ゴール

    黄金週間にやるゴールデンな目的 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/29
  • なぜウェールズの人は傘をささないのか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。ウェールズ歴史研究家の、たなかあきらです。 ウェールズに暮らしていた時に経験したことで、へえ~、おっ、 と感じたことを紹介しています。 今回は気候についてです。 ウェールズは緯度がとても高く、海に囲まれた海洋性の気候です。 緯度がおよそ北緯52度と、札幌の北緯43度より北にあります。 そんな中、とても面白い現象を経験しました。 (10年前の記憶を呼び起こしながら書いています。多少は変わっているところもあるかもしれません) 傘を差さない人たち 冬は暗すぎ、夏は明るすぎる 今日は夏、あすは冬? 札幌より北なのに雪で大騒ぎ 最後に 傘を差さない人たち 朝快晴! と思っていたら、出かけるころには雨。 そんなことはしょっちゅうありました。 買い物に出かけ、店から出ようとすると、雨が降っている。 でも慌てません。 しばらく店の中で待っていると、雨が上がってしまう。 そんな一日の中でも天気が

    なぜウェールズの人は傘をささないのか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/24
    雨に唄えば
  • パラレルファクター用に変な夢の国を作ろうと思う | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。 長田さん(id:nagatakatsuki)のとても興味深い企画に参加させていただきたいと思っています。 自分なりの国を考えてみました。 僕は絵が描けませんし、長田さんの趣旨に沿っているか、ちょっと不安なところはありますが。 nagatakatsukioekaki.hatenadiary.jp 国名:Meyunedd (メユネッズ国) 場所:中世イギリス・ウェールズにあるメナウ海峡に沈んでいるという情報は無い 特徴:誰もが夢を持ち、夢が多い者ほど尊敬される国である。人の夢を奪う事は禁止され、人の夢を叶えようとする者は賞賛される。 ルール:設定は中世ですが、時空も歪んでいるので、どんな時代の人も介入OK。物理現象も成り立っていないので、何でも起きます。 夢を持てない者もいたが、この国では心配は無用であった。 夢売買、夢取引が公に認められて

    パラレルファクター用に変な夢の国を作ろうと思う | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/19
  • 円卓の騎士トリスタン 「トリスタンとイゾルデ物語」の発祥は誰だ? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    「トリスタン、って知っているかい?」 「円卓の騎士のトリスタンですか?」 ※円卓の騎士一覧: 「円卓の騎士」の一覧。25人の「円卓の騎士」とは? 「そう、トリスタンは円卓の騎士の中で、勇敢で最強の騎士の一人と言われているのだが、「悲恋の主人公」であり、「伝説の伝説の男」なんだ」 「えっ、「悲恋の主人公」、「伝説の伝説」って、何ですか?」 トリスタンとイゾルデ物語 伝説の円卓の騎士、トリスタンは実在の人物か? トリスタンとイゾルデ物語 「まず「悲恋の主人公」から話そう。アーサー王物語にでてくるトリスタン卿は、現在のイギリスのコーンウォール地方にあったとされるリオネス国の、メリオダス王とイザベラ王妃の間に産まれた息子で、叔父であるマルク王に仕えて勇敢に戦っていたんだ」 「ある時、マルク王はアイルランド王と貢物を巡って争いになり、勇者トリスタンは、暴れ者で有名なアイルランドの王族モルトオと戦うん

    円卓の騎士トリスタン 「トリスタンとイゾルデ物語」の発祥は誰だ? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/18
    トゥルーナイト
  • 今週の嬉しかったことと、連載中の歴史ストーリー「カムリ戦士」 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    たなかあきら絵:もっちさん 皆さんこんばんは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 正月休みが明け、仕事が始まりまだまだ体も頭もついていかないな・・・という状態です。「君の名は」や初めて落語をみにいって、その余韻にまだ浸っています。(笑) 休み中の主な取り組みは文章力アップでした。 もっとうまく文章を書けるようになり、感動できる歴史を描いていきたい!と思い昨年末から勉強を続けており、休み中はうーんうーん、と唸っていました。 そんな中、ようやく僕の記事が掲載されました。まだまだの実力で、まさか掲載されるとは思いませんでしたがとても嬉しいです。 読んでくださり、シェアいただけますととても喜びます。 ↓↓↓↓クリックください↓↓↓↓ 嫌いだったピアノをやめて分かったこと – 天狼院書店 さてこのブログの記事については、 先日から、9世紀ウェールズの歴史上の出来事をベースにしたオリジナルストー

    今週の嬉しかったことと、連載中の歴史ストーリー「カムリ戦士」 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/07
  • 絡み合わない結束 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち 第2話~ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。ウェールズの歴史を研究しているたなかあきらです。 ウェールズの10世紀~11世紀にかけてウェールズ王家が分裂して戦いを繰り広げる様子を、様々な登場人物の人間模様の物語をシリーズでお話ししております。 第一話の前回は大王がウェールズを統一した後、息子たちに領土を分け与え、日の三の矢のように結束を深めさせた話でした。 さて、実際に結束を深めることは出来たのでしょうか?では第一話の続編をスタートいたします。 第一話: 3の矢はここにも存在した~中世に舞い降りたカムリ戦士たち 第1話~ これまでのあらすじ 形だけの三の矢 絡み合わない結束 絡み合おうとする結束 最後に:たなかあきらコメント <語り手> ウェールズの歴史にやたらと詳しいワタル。歴史になると話が止まらなくなる。 歴史に詳しくないアサオ。心は優しいが、かなり小心者。 語り手のジェイムス。親切で気の良いお兄さん。 これ

    絡み合わない結束 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち 第2話~ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/01/04
    漫画化
  • 僕の好きなビールは生ぬるいイギリスビール | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    お題「好きなビール」 皆さんなどんなビールが好きでしょうか? 切れ味のあるビールですか?それともコクのあるビールでしょうか。 ライトなビールですか?黒ビールのようにどっしりしたビールでしょうか? いずれのビールにしてもしっかりと冷えて、ごくごくごくっ、ぷはあっ、と最初の一杯を飲み干すときの旨さと言ったら、表現のしようがないほどですね。一日の疲れが一気に吹き飛ぶ快感の瞬間です。 僕も、たいていの日人とまったく同じように、冷たいビールを喉を鳴らし感傷に浸っていました。 一方、世界中の色んなビールを試すチャレンジャーでもありました。 まずはその中でいくつか衝撃を受けたビールを紹介します。 衝撃を受けたビール ・最初の衝撃は、オランダのビール、ハイネケンを飲んだ時のことでした。 多くの日人の人もこう思ったことでしょう。 「青くさっ!」 衝撃というより、あまりの青くさい味に抵抗感すら覚えました。

    僕の好きなビールは生ぬるいイギリスビール | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/01
    それも味の要素の一つ
  • オリンピックの歴史 近代オリンピックの発祥の秘密 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (17.9.7記事更新) こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。次回2020の東京オリンピックの開催まで、3年ほどになってきました。とても楽しみです。今回はオリンピックの歴史について取り上げたいと思います。 古代オリンピックはギリシャ時代にアテネで始まった、というのは皆さんよくご存じだと思います。では現在行われている、近代オリンピックの発祥の地は、どこでしょうか? ・ギリシャのアテネ ・フランスのパリ ・イギリスのシュロップシャー では答えを合わせていきましょう。 スポーツの歴史 カテゴリーの記事一覧 近代オリンピックを始まりの謎 通例の近代オリンピックの創始者 簡単なオリンピックの歴史 近代オリンピックの発祥の地 近代オリンピックの始まりは酒を断たせるため? マッチ・ウェンロックのオリンピックの競技内容は? ウェンロック・オリンピックの広がり 古代オリンピック復活の障壁 近

    オリンピックの歴史 近代オリンピックの発祥の秘密 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/15
    裸に回帰か
  • 戦うブリタニア帝国の戦士たち:信念を持ち秘宝を手にした戦士 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんな仕事やってられるかよ、何でローマ帝国の軍人だけいい思いをして、俺たちブリトン人が一生懸命に働かなきゃならないんだよ。 そんな不満ばかり言うなよ。誰のおかげで安全と生活が成り立っていると思うんだ?ローマ軍のおかげだろう?ローマ軍の支配があってこそ、僕らブリタニアは敵から守られているんだ。 ローマ帝国に逆らうのが怖いから、真面目に働いているフリをしているんだろう。腰抜けな奴だ! 言いたい奴には言わせておけ!僕は家族や仲間、そして将来の国を支えていかなければならないんだ。僕は僕の信念で一生懸命に生きるだけだ。 ブリタニアの歴史的背景 ローマに従う決断と決別 ローマ帝国に認められる日々 パダン伝説の始まり <登場人物> パダン:ブリタニア北部の戦士、コエルに味方する シンロウプ:ブリタニア北部の戦士、ローマ反乱に加わる コエル:ブリタニア北部の首長 ※この物語は歴史上の人物が登場していますが

    戦うブリタニア帝国の戦士たち:信念を持ち秘宝を手にした戦士 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/24
    良き王の物語
  • 台湾ラーメンじゃなくて台湾の麺はこんなに美味い - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    ※写真はとってもうまい台湾の牛肉麺です こんにちは。たなかあきらです。 普段はウェールズやイギリスに関する内容に絞って記事を書いておりますが、実は頻繁に台湾に行っております。 これまでの累計台湾滞在日数は一か月近くになっておりますが、残念ながら全て仕事での訪台のため観光は全くなしという悲しい状況です。 しかし、仕事のパートナーである商社さんの台湾生まれで台湾育ちの台湾人であるリーさんにいつも事に連れて行ってもらい台湾グルメを堪能しています。 ということで、今回は台湾の麺、にスポットを当てて行きたいと思います。 台湾には台湾ラーメンが無い? 台湾のコンビニで買いあさった台湾の麺 日にはない台湾の麺はこれだ!うまいぞ牛肉麺! 台湾には台湾ラーメンが無い? 皆さんは台湾ラーメンが好きですか?台湾ラーメンでどんな点が好きでしょうか? 最近では、台湾まぜそばも人気があり、とてもハマっている友人

    台湾ラーメンじゃなくて台湾の麺はこんなに美味い - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/09
    牛肉麺うめ~
  • 円卓の騎士ガウェインとラグネルの結婚のお話 どう生きるのか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.28更新) アーサー王の円卓の騎士にも多くの物語や伝説があります。その中で、今回取り上げるのがガウェイン卿。ガウェインはアーサー王の甥であり、朝から正午までは力が3倍になるという特性をもち、優秀な円卓の騎士として活躍しました。 とても勇敢ですが強情な面や復讐心が強い性格が玉に傷ということですが、ガウェインとラグネルの結婚の話では、がウェインの誠実さと優しさが感じられました。 今回はアーサー王の円卓の騎士の1人である、ガウェンがラグネルと結婚した物語を、自分なりの想像を入れながら書いたシナリオをご紹介いたします。 文中にある、◯◯◯◯、▽▽を考えながら読んでくださいね。 アーサー王とガウェインが悪魔騎士と戦っている場面 質問の内容に考え込む、アーサー王。そこにラグネル登場 アーサー王がガウェインにラグネルの話をする アーサー王とガウェインが悪魔騎士と再会 ガウェインと老婆ラグネル

    円卓の騎士ガウェインとラグネルの結婚のお話 どう生きるのか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • ウェールズ訛りの面白おじさんのイギリス英語の発音 聞き取れますか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    www.youtube.com (18.7.29更新) どうやら道に迷ってしまったようです・・・ 車を停めるところがありました~ おっ、作業している人がいる 道を尋ねてみよう! この動画の1分10秒辺りから登場する面白おじさんが話している言葉は何語だと思いますか? 1.スペイン語 2.ポルトガル語 3.英語 答えは、3の英語です。 えっ~、全然英語に聞こえない! この面白おじさんがいる場所はイギリスのウェールズで、身振り手振りで話している言葉は、とても強いウェールズ訛りの英語です。訛りが強すぎて英語になかなか聞こえないですよね。 その理由は・・・ イギリス英語の発音は他の言語の影響を受けている なぜこんな強い訛りになっているのでしょうか? それは、ウェールズの人々の母国語は英語だけでなく、ウェールズに固有の言語であるウェールズ語を話す人が多くいます。 ウェールズ語は独特の発音やリズムがあり

    ウェールズ訛りの面白おじさんのイギリス英語の発音 聞き取れますか? | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/12
    暗号要員と活躍できそうだ。
  • 侵略された島国イギリス、侵略されなかった島国日本 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.9更新) ユーラアシア大陸から海を隔てて、西がイギリスで東が日。周囲を海に囲まれており地理環境は何となく似ていますが、国の構成は大きく変わっています。 イギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの王国で構成されているのに対し、日は一国で日民族です。 その違いの背景について、日とイギリスにおける外敵からの侵略の歴史を比較してみました。(領土の統治権を奪われたことがあったのだろうか?という観点です) 大陸から隔離されたイギリスの太古 イギリスへ最初の外敵侵略 日とイギリスに大きな違いが出た外敵侵略 イギリスはもうごちゃ混ぜ 今回のまとめ: 大陸から隔離されたイギリスの太古 日とイギリスの歴史を比較しながら振り返ってみましょう。太古には日は大陸と繋がり、イギリスも同じように大陸と繋がっており海面が上昇するに従い海で隔てられたました。 日

    侵略された島国イギリス、侵略されなかった島国日本 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/08
    スコットランドやアイルランドかなと思ったらケルトの頃か。
  • イギリスの新国旗案(笑)?? ~5分で分かるウェールズ~ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    ウェールズってなに?ウェールズってどこ?イギリス?オーストラリア?ウェールズの歴史なんて全く何も知りません!! など皆さんいろんな疑問質問があると思います。そこで、僕が分かりやすくウェールズ、ウェールズの歴史についてお答えいたします。ほおっ~、ウェールズってそんな国だったんだ、そんな歴史があったんだ、とちょっとだけかも知れませんがウェールズが好きになるでしょう。 というのが僕の希望です(^^)。 ウェールズはどこ? ウェールズはどこにあるんですか?オーストラリアですか? それはニューウェールズです。初めて僕のブログを読んでくださる方もいらっしゃいますので、何度か掲載した地図でご説明しますウェールズはイギリスの島であるグレートブリテン島の西側に位置します。四国と同じくらいの面積と、四国と同じくらいの人口で、農業と観光が主な産業の自然豊かな歴史深い国です。首都はカーディフ(Cardiff)で

    イギリスの新国旗案(笑)?? ~5分で分かるウェールズ~ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/19
  • 1