maeda_aのブックマーク (18,327)

  • “談話をねつ造” 社会部主任を諭旨退職に 読売新聞大阪本社 | NHK

    読売新聞大阪社は、取材先の談話をねつ造したとして、原稿の取りまとめを担当した社会部主任を諭旨退職にすると明らかにしました。 読売新聞大阪社によりますと、小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントの問題について取引先企業の反応などをまとめた先月6日の夕刊の記事で、企業社長の談話にねつ造があったということです。 このため、 ▽原稿のとりまとめを担当し談話をねつ造した大阪社の48歳の社会部主任を諭旨退職に、 ▽取材にあたった岡山支局の53歳の記者を記者職から外す職種転換と休職1か月とすることを決めました。 社会部主任は「岡山支局から届いた原稿が自分のイメージと違った」として勝手に書き加え、取材した記者も企業社長が実際には言っていない内容だと知りながら修正や削除を求めなかったということです。 また、企業社長から抗議を受けたあとも十分に社内検討をしないまま事実と異なる訂正記事を後日、掲載したとして

    “談話をねつ造” 社会部主任を諭旨退職に 読売新聞大阪本社 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    “取材結果を曲げることは決してあってはならず”…ねじ曲げられたとか、決めてかかった取材の趣旨に合わないコメントはボツにされたという情報をよく見る気がするが…
  • 新NISAで人気の低コスト投資信託、総経費率で比較 投信ランキング - 日本経済新聞

    投資信託に長期で投資する際、気になるのが保有している間に発生し続けるコストだ。2024年1月に始まった新NISA(少額投資非課税制度)でも、信託報酬の低いインデックス型(指数連動型)の人気が高い。ただ、実際は信託報酬以外にもかかるコストがある。そこで、信託報酬にそれ以外の費用も含めた「総経費率」を調べてみた。対象にしたのは、国内公募の追加型株式投信(上場投資信託=ETF、DC専用を除く)のうち

    新NISAで人気の低コスト投資信託、総経費率で比較 投信ランキング - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    0.5%の差は大きく感じるが、0.05%だともう気にしても仕方ないレベル
  • サウジ ミスク財団マンガプロダクションズのグレンダイザー事業

    マンガプロダクションズ社について マンガプロダクションズの経営母体ミスク財団 サウジアラビアのエンタメ事業は王太子(皇太子)・首相主導の王国公式政策 ダイナミック企画とライセンス契約を結びアラブ地域でのアラビア語版制作を行っているのは、サウジアラビア王国で実質的トップの座にあるムハンマド・ビン・サルマーン王太子(皇太子)兼首相(1985年8月31日生まれ)です。 サウジアラビアでは石油産業に代わる各分野の振興と娯楽重視政策が短期間で強力に押し進められており、近頃話題になている世界各国有名サッカー選手らの超高額リクルートなどもその一環となっています。 近年日ではサウジアラビアのアニメ・マンガ・ゲーム、スポーツ、フェスティバル開催に関する報道が増えていますが、基的にこれらは皆王国の国家事業・国策事業なのですが、それらを全部統括して全権が集中している先がこのミスク財団所有者であるムハンマド・

    サウジ ミスク財団マンガプロダクションズのグレンダイザー事業
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    「サウジアラビア王国で実質的トップの座にあるムハンマド・ビン・サルマーン王太子(皇太子)兼首相」「アラブ世界でも最高峰扱いされている伝説的アニメなので、ファンからも色々な意見が出ている模様」
  • 円安じりじりと進み 1ドル=158円に迫る水準まで値下がり | NHK

    5月1日の東京外国為替市場は、アメリカで早期に利下げが行われるという観測が後退したことを背景にじりじりと円安が進み、円相場は、1ドル=158円に迫る水準まで値下がりしました。 外国為替市場では、アメリカで4月30日に発表された企業の雇用にかかわる費用の指数が市場の予想を上回ったことで、アメリカのインフレが根強いと受け止められました。 このため1日の東京外国為替市場では、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が早期に利下げするとの観測が後退して、じりじりと円安が進み、1ドル=158円に迫る水準まで値下がりしました。 午後5時時点の円相場は、30日と比べて1円3銭、円安ドル高の1ドル=157円88銭から90銭でした。 一方、ユーロに対しては、30日と比べて42銭、円安ユーロ高の1ユーロ=168円32銭から36銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.0661から62ドルでし

    円安じりじりと進み 1ドル=158円に迫る水準まで値下がり | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    金融政策は物価も為替も動かしちゃう。円安のデメリットとして懸念されてるのが「物価が上がるから」だとすれば、為替無視で物価だけ見てれば良い。日銀発表の基調的物価→ https://www.boj.or.jp/research/research_data/cpi/cpirev.pdf
  • コンピューティング史見聞録(15)ブルーナーが教育に注いだ情熱 – 京都テキストラボ情報&教育サイト

    ジェローム・ブルーナーは、子供を主な対象とした認知に関する研究を1960年代も続けた。1964年には「子供がどのように容器に入った水の量を認識するのか」を取り扱った有名な論文“The Course of Cognitive Growth”を発表した。この論文の背景には、ジャン・ピアジェ(Jean Piaget)というブルーナーの1世代前の心理学者が調査した研究があるので、まずはそちらから説明しよう。 ■ピアジェの実験 まずは、ピアジェと共同研究者インヘルダーの論文を紹介しよう。 ピアジェとインヘルダーによる水量の知覚に関する実験 この実験では、太さや高さの違うグラスを用意し、4歳から7歳の子供の前で、ひとつのグラスから別のグラスに水を移し替えてみせる。この年齢の子供は、しばしば水位の高さのみを「視覚的」な判断材料とし、水位が高くなったり低くなったりするところだけを見て、「水の量が増えた」、

    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    ピアジェの発達段階説を覆したブルーナーの実験
  • 中年太りの主犯は「代謝の低下」ではない 知っておきたい4つの原因

    ぽっこり突き出したお腹はなかなかへこまず、健康診断の数値も芳しくない。若い頃よりも15キロ、20キロと増えた体重を減らそうと、ダイエットに挑むも失敗。こうした現実に、「だって仕方がない。年齢とともに代謝は低下する。年を取ると痩せにくくなるんだ」などと言い訳をしていないだろうか。だが、その言い訳は通用しないと考えた方がいい。 それは、なぜか。実は、「20代半ばから60歳までは代謝はほぼ変わらない」ということが明らかになっている。そのメカニズムを、基的なところから見ていこう。 私たちが生きていくためには全身を機能させるためのエネルギーが必要で、そのエネルギーは事によって得られる。これを「摂取エネルギー」という。一方、得たエネルギーは体を動かすことなどで消費する。これを「消費エネルギー」と呼ぶ。 どちらもエネルギーは「カロリー」という単位で示される(1リットルの水の温度を1℃上げるために必要

    中年太りの主犯は「代謝の低下」ではない 知っておきたい4つの原因
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    “「20代半ばから60歳までは代謝はほぼ変わらない」ことが2021年に発表された論文で明らかになった”
  • 進む円安 投機的な動きは容認できぬ

    【読売新聞】 円安が一段と進んで、日経済を揺さぶっている。為替市場の過度な変動は悪影響が大きい。政府・日銀行は、投機的な動きを容認しない強い姿勢を示すことが重要だ。 4月29日の外国為替市場で、円相場は乱高下した。午前中に、19

    進む円安 投機的な動きは容認できぬ
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    悪玉視されてる「投機的な動き」とは何だろうか。円安ドル高が進みそうと予想して円を売りドルを買うこと?それって市場機能そのものだったりしないかな。
  • 【ドル円相場】円再び下落、介入観測後も157円台後半 強い米物価警戒 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=竹内弘文】30日のニューヨーク外国為替市場で円安・ドル高が進み、円相場は1ドル=157円台後半まで下落した。米国の物価関連指標が根強いインフレを示唆し、米政策金利の高止まりが続くとの見方が広がった。前日に円相場が急伸して日政府・日銀の円買い介入があったとの観測が浮上したばかりだが、円安・ドル高圧力は続いている。円相場は米東部時間28日夜(日時間29日午前)に一時160円台を

    【ドル円相場】円再び下落、介入観測後も157円台後半 強い米物価警戒 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
  • ノア・スミス「アメリカでインフレが再燃しつつある」(2024年4月30日)

    さて,今回の小ネタ選集は,ちょっと憂なマクロ経済ニュースで締めくくろう:どうやらインフレ率が再加速しつつあるようだ. 個人消費支出 (PCE) インフレ率(パーセンテージ変化,年率) / Source: Jason Furman もっとデータを見たい人は,ジェイソン・ファーマンの更新スレッドを覗いてみるといい.インフレ率の数字は,おおよそ全体的に上がってきている. なにが起きてるんだろう? フーシ派民兵による紅海航行の混乱も,ひとつの要因かもしれない.ただ,サンフランシスコ連銀の分析によると,3月のインフレの多くは需要側の要因に起因しているそうだ: 青が需要側要因のインフレ率,緑が供給側要因のインフレ率,黄色はどちらとも判別できない部分 / Source: SF Fed 利上げがあって,しかもパンデミック期の給付による貯金がおおよそ使い切られた状況で〔参考〕,需要側に起因するインフレの原

    ノア・スミス「アメリカでインフレが再燃しつつある」(2024年4月30日)
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
  • 保護主義の陥穽:輸入代替対輸出指向の産業政策 - himaginary’s diary

    というIMF論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Pitfalls of Protectionism: Import Substitution vs. Export-Oriented Industrial Policy」で、著者は同基金のReda CherifとFuad Hasanov。 以下はその要旨。 Industrial policies pursued in many developing countries in the 1950s-1970s largely failed while the industrial policies of the Asian Miracles succeeded. We argue that a key factor of success is industrial policy with export orien

    保護主義の陥穽:輸入代替対輸出指向の産業政策 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/01
    “新たな生産能力と産業を発展させるためには国の介入が必要となるかもしれないが、保護貿易主義はツールとして必要条件でも十分条件でもなく、逆効果となる可能性が高い”
  • 「L字カーブ」の実態は?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)

    昨日、この住宅ローンの記事を読んでいたら「L字カーブ」という言葉を見つけました。「M字カーブ」の誤植かと思ったら、違うんですね。記事では「ペアローンにはもう1つ固有のリスクがある。若年女性の正規雇用率が上がる一方、その割合が年齢とともに下がる「L字カーブ」は依然、残る。出産などを機にの収入が減ったり途絶えたりすると、一気に返済が苦しくなるおそれもある」とペアローンを借りる際の注意点について指摘しています。日経済論を教えるものとして不勉強でした(汗)。ただ、このL字カーブ、額面通りに受け取って良いのでしょうか? 初登場は2020年らしいウィキペディアでL字カーブを検索すると、「公文書における「L字カーブ」の初出は、2020年7月の政府の有識者懇談会「選択する未来2.0」の中間報告においてである」と書かれていました。20代後半から30代前半の女性の労働力率(=各年齢層の労働力人口÷各年齢層

    「L字カーブ」の実態は?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/30
    "確かに25-29歳をピークに女性の正規雇用比率は急低下しています…結婚・出産を機に正規雇用で働くのが難しくなり、非正規雇用に移行している女性が多いのではないかとの見立てが出るのは不思議ではありません。一方"
  • 因果関係も不明なのに「ワクチンの副反応が出やすい素因」を特定できるはずがない - NATROMのブログ

    2023年8月からX(旧Twitter)にて、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんと対話を続けています。平岡さんは「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在していると推測」しておられます。具体的にはワクチン接種者の「数千人に1人」が「POTS, CRPS, ME/CFS, 繊維筋痛症などの症状が入れかわり立ちかわり現れ、認知障害なども絡む」症状を呈するとしています。 平岡さんの主張の一つに、「接種を受けると副反応が出やすい素因」を持つ人をワクチン接種対象から外すことで問題解決が可能になるというものがあります。 →接種を受けると副反応が出やすい素因を持つ人がいることが分かるので、そういう人を接種対象から外す方向で、問題解決が可能になるのではと思います。私は、「HPVワクチンを接種すると重篤な副反応が出やすい素因を持つ人が接種を受けたことに起因する現象が起きて

    因果関係も不明なのに「ワクチンの副反応が出やすい素因」を特定できるはずがない - NATROMのブログ
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/30
    “ワクチンを接種した人とワクチンを接種しない人とを比較した大規模な研究ではことごとく、HPVワクチンと「重篤副作用とされる症状」との因果関係は証明されませんでした”
  • ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101

    もしも日が通貨危機におちいったら,世界経済が土台から揺らいでもおかしくない.Photo by jun rong loo on Unsplashまだ,日の通貨は自由落下してはいない.でも,そうなるかもしれない.2021年から円は安くなってきているけれど,先月,その動きは加速した: 最新の為替相場では,円がさらに下げて,1ドル154円から160円にまで進んだ. この20年ほどのあいだ,日を訪れたときにはたいてい頭の中で「1円はだいたい1セントか,あとちょっぴり安いくらい」と考えておいて困らなかった.いまや,円はだいたい 0.63セントになってる.これはすごい値下がりっぷりだよね. 当然ながら,日の人たちはこの事態に動揺してる.もっともな反応だ.日は世界でも屈指の輸入依存国で,エネルギー供給の 90% 以上,料の 60% 以上を輸入している.円が安くなると,日の人たちはいきなり貧し

    ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/29
  • メタン放出に従来の報告と異なる新説 | つくばサイエンスニュース

    maeda_a
    maeda_a 2024/04/29
    "①1990年代から2000年代初頭に化石燃料起源のメタン放出が顕著に減少し、その後はほぼ一定だった、②1990年代から2010年代にかけて、微生物起源のメタン発生が顕著に増加、その大部分が廃棄物埋め立てと畜産によるもの…"
  • アベノミクスのブレーン、本田悦朗氏が強調「今利上げする理由はない」|FNNプライムオンライン

    安倍政権下で大胆な金融緩和を提唱した元内閣官房参与の田悦朗氏と、経済アナリストの馬渕磨理子氏が28日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演。日銀が金融政策の現状維持を決め追加の利上げを見送り、外国為替市場で約34年ぶりに1ドル158円台まで円安が加速したことを巡って議論を交わした。 日銀はまず、先月に政策金利の誘導目標を0から0.1%にし“異次元の金融緩和”からの脱却を決めたが、この決定について田氏は、「植田総裁がそう決断したので、これを前提に動くしかないが、少なくとも今利上げをする理由はない」と強調。 現在の円安が加速するなかでの政府・日銀による為替介入については、「今回これだけ急速に円安が動いたのに、財務省が一切動いてないというのは少し不可解な気がする」と指摘した。 一方、経済アナリストの馬渕氏は、他国との協調介入の可能性について、「ドル高を修正

    アベノミクスのブレーン、本田悦朗氏が強調「今利上げする理由はない」|FNNプライムオンライン
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/29
  • <社説>日銀の金融政策 円安への対応手ぬるい:東京新聞 TOKYO Web

    日銀は25、26両日開いた金融政策決定会合で政策金利の維持を決めた。金融緩和基調は当面続き、過度の円安は事実上放置された形だ。円安による物価高で家計は深刻な痛手を受けている。自国通貨の価値下落に対し、日銀の対応は手ぬるいのではないか。

    <社説>日銀の金融政策 円安への対応手ぬるい:東京新聞 TOKYO Web
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/29
    まず庶民にとって円安にメリットは本当にないのか。あるとするとデメリットとどちらが大きいのか。専門家に聞いてみてはどうだろう。
  • 【茨城新聞】みうらじゅんさん作品展 茨城・筑西、しもだて美術館 マイブーム遍歴1万点 27日開幕

    「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親で、イラストレーターのみうらじゅんさん(66)の世界観に迫る企画展「みうらじゅんFES マイブームの全貌展」が27日、茨城県筑西市丙のしもだて美術館で開幕する。コロナ禍の中で描き始めた「コロナ画(が)」をはじめ、仏像やてんぐなど「マイブーム」を振り返る作品1万点超がそろう。開幕前日の26日、みうらさんが報道向けの内覧会のために来場し、展示品を解説した。 京都府出身のみうらさんは、武蔵野美術大在学中の1980年に漫画家デビュー。エッセイストやミュージシャンとしても活躍している。「ここに並んでいるのは、僕の宝だからボク宝(ほー)。マイ価値観で見てもらいたい」と語った。 同展では、みうらさんが小学生時代から収集・制作してきた作品がずらりと並ぶ。寺院のパンフレットや仏像写真を貼ったスクラップ帳、交通安全を呼びかける看板「飛び出し坊や」、冷蔵庫に張るための宣伝

    【茨城新聞】みうらじゅんさん作品展 茨城・筑西、しもだて美術館 マイブーム遍歴1万点 27日開幕
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/28
  • 【2】進化心理学は「科学」なのか (1) 怪しいところもある…|北田 ゆいと〈1〉

    検証可能性についての批判 進化心理学に対しては「反証不可能な疑似科学だ」という批判がある。これはある意味では正当な批判だと思う。 人の身体的特徴、例えば体の大きさや手足の長さ、脳の容量などが過去数百万年間どう進化してきたのかということであれば、骨の化石からある程度推測することができる。ただ、これも簡単なことではない。死んだ生き物の骨が化石になる確率は非常に低く、一説には(一つの骨について)10億分の1の確率だという〈1〉。また、化石になったとしても全身骨格がそのまま残ることは極めて稀である。 人類学者たちは、奇跡的に化石になり奇跡的に発見されたわずかな骨の欠片を手掛かりにして進化の過程や系統の解明に取り組むのである。とはいえ、この場合、難しいにしても化石という直接的な証拠に基づいて仮説を立てることは可能である。 これが人の心理のこととなるとそうはいかない。当たり前だが感情や行動は化石に残ら

    【2】進化心理学は「科学」なのか (1) 怪しいところもある…|北田 ゆいと〈1〉
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/28
  • ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか

    時は1977年。ブライアン・イーノとデヴィッド・ボウイは、ベルリンで『Heroes』の制作に勤しんでいた。そんなある日、イーノは新発売の7インチ盤を興奮気味に掲げながらスタジオに駆け込み、ボウイにこう熱く語った。 「このシングルはこの先15年のあいだ、クラブ・ミュージックのサウンドを一変させるよ」 そのシングルこそがドナ・サマーの「I Feel Love」だった。彼の言葉は確かに正しかったが、このコメントには2点の訂正が必要だ。つまり、“この先15年のあいだ”を“永久に”、そして“クラブ・ミュージック”を“あらゆる音楽”に変える必要があったのだ。 <関連記事> ・夫ブルース・スダノが語るドナ・サマー「私の知る限り、誰よりもすばらしい人物」 ・ドナ・サマーの新EP『Any Way At All』が“国際女性デー”にあわせて配信 Donna Summer – I Feel Love ジョルジオ

    ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/28
    実はブロンスキ・ビートのカバーの方を先に聴いた。こっちも良いよ https://youtu.be/UnDwCZ3aZ3k?si=d7HmOu5V8HlIJJ9O
  • ロシアの外貨準備を接収せよ - himaginary’s diary

    という論陣をブランシャールがツイッター上で張っている。 I thought it was a bad idea to seize Russian reserves before the US congress had voted on the Ukraine package. It gave too easy a way to Congress to vote no and pass the buck. Now that they have voted, it is hard to think of good reasons not to seize. Yes, it will create a…— Olivier Blanchard (@ojblanchard1) 2024年4月25日 I thought it was a bad idea to seize Russian reserv

    ロシアの外貨準備を接収せよ - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/04/28
    ブランシャールの主張