タグ

子育てと健康に関するnemu_ichinoseのブックマーク (3)

  • 保育園でのお薬問題 - 今日の良かったこと

    10時から皮膚科の順番待ちしてるけど、まだあと10人以上前に待ってる。 どんだけー?— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 22 ↑皮膚科は大賑わいの時期らしい。 こんばんは、りょうです。 気がついたら、治ったりぶり返したりで、もう一ヶ月以上、付き合ってました。 次男のとびひ。 水イボととびひ - 今日の良かったこと 一軒目の皮膚科でもらった薬で治りきらず、今は家の近所のかかりつけに通っていますが、まー、大盛況。 ネットで当日予約が取れるのですが、あっという間に20人待ち、30人待ちになるのが当たり前で、午後一番くらいで受付が終了してしまうこともザラなようす。 どうやら夏場は特に忙しいらしく、もうそろそろ落ち着く時期ではあるらしいのですが、どうしたものか。 さてさて。 次男のとびひでは、治療の一環として抗生剤が処方されています。 これが、一日三回、後の与薬*1。 うちの次男

    保育園でのお薬問題 - 今日の良かったこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/25
    もっと柔軟な対応が必要だと思います。わざわざ園まで薬の時間に投薬をしに行っているママがいましたが、それはよっぽど仕事と都合が合わない限り難しいです。
  • 朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。

    2014-09-21 朝ごはんがおいしくなる(?)。 おいしくごはんをべたいです。別に贅沢なものじゃなくていいのです。毎日のごはんをおいしくべたい。春には筍を秋には秋刀魚をべたい、そんな感じ。ちゃんと座ってよく噛んで味わってべたい、そんな感じ。そういう性分なので子が0歳の頃は立ったままラップにくるんだ冷や飯を手づかみしてべるような生活にたいへんな苦痛を感じておりましたがそんなことは今どうもよくて、毎日のごはんのなかでもとりわけ朝ごはんがちゃんとしてると一日嬉しい、という話を私はしたいのです。したいんだ、いいだろ。させてよ。旅行に行った時にホテルの朝がビュッフェ形式だと張り切るタイプ。私わりとそういうタイプ。しかし夫は朝が苦手で、ほんとにちっこいパンを一個必死に頑張って水で流し込むような人なのできちんと朝を作ると不機嫌になります。べられないのに出されるとべなきゃいけなくな

    朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/22
    ホテルの朝食、洋食でも和食でも嬉しくなっちゃいますよね。 家でもそんな朝食目指したいです。
  • 世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る 2014年07月23日10:00 カテゴリコラム健康 Tweet ■口内炎の耐えられない痛さ 梅雨の時期、口内炎が30個以上できた。 昔から口内炎持ちだったので、2~3個できるのはしょっちゅうだったが、さすがにこの数、途中で数えるのをやめてしまった。べることもしゃべることもできない。仕事もできない。痛くて痛くて何にも集中できないのである。 2ヵ月ほど前にも10個ほど出現、その時は市販のビタミン剤でなんとかしのいだ。しかし、今回のはもう、耐えられない!!! そして、生まれて初めて口内炎で医者に行った。消化器系が関連しているのでは?とのネット情報で、まずは最寄りの内科へ。 「こりゃ、ひどい」と、皮膚科を紹介され、その日のうちにわが子がいつもお世話になっている皮膚科へ。そこの女性医師も、「ひどいですね……」と絶句。症状から推

    世の中の母は頑張りすぎていないか? ――口内炎30個発生の原因を探る : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/24
    無理をすると口内炎ってできますよね。一つでも辛いのに、30個とは想像を絶します。母親ってこんなに大変だったんだって自分が親になってやっと気づきました。
  • 1