タグ

父親に関するnemu_ichinoseのブックマーク (10)

  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6
  • 乳児用液体ミルクがあれば、より父親が育児に参加しやすくなるのかも - 言いたいことがなにもない

    乳児用液体ミルクというものがあるとは知らなかった。というか、海外では普及しているけど、日では売っていないらしい。あったらものすごく便利だな、どこかが販売してくれないかな、と思う。赤ちゃんの飲み物は、母乳か粉ミルクを作るしかないと思っていた。 もともと知ったキッカケは、こちらの方のブログ。こちらの方の夜泣きのマンガが、奥さんはこんな気持ちなのかーと胸に迫るものがあつて、それ以来読んでいる。 わたしたちにできること - するめブログ で、この間、液体ミルクが売っていれば、、、と実際に思うキッカケがあったんだけど、それは奥さんと娘を連れて渋谷に買い物に行った日。 思った以上に買い物に時間がかかってしまい、奥さんは次の用事に行かなければならなかった。そのまま僕は娘を預かって家に帰った。当は子どもの城に遊びに連れて行きたかったんだけど、娘が朝に離乳べてからすでに4時間半が経過していて、そろ

    乳児用液体ミルクがあれば、より父親が育児に参加しやすくなるのかも - 言いたいことがなにもない
  • 父親がおっぱいに感じる気持ちを書いたブログ3つ - 日々の食卓

    2014-11-11 父親がおっぱいに感じる気持ちを書いたブログ3つ 妊娠出産子育て 先週、ブログ(育児漫画目録)の方にこんな記事を書きました。 【目録】父親がおっぱいを与える姿を描いた育児漫画まとめ~育児する父親はダミーチチーの夢をみるか? | 育児漫画目録 【目録】父親がおっぱいを与える姿を描いた育児漫画まとめ~育児する父親はダミーチチーの夢をみるか? | 育児漫画目録 父親がおっぱいを与える姿を描いた育児漫画(単行)が目についたので調べたら5作品ありました、という話です。 ※ダミーチチーはカラスヤサトシさんの『エレガンスパパ』で使われた言葉です。 そうしたら昨日、pocoさんがこんな記事を書いてました。 夫に母性が芽生える - poco blog 夫に母性が芽生える - poco blog 「(娘ちゃん)は可愛いけど(私)ほど親バカじゃない。」とか、「(お友だちの女の子)の方が顔

    父親がおっぱいに感じる気持ちを書いたブログ3つ - 日々の食卓
  • 「よく稼ぐ夫」と「家を守る妻」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事も育児も「ほどほど」に : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「よく稼ぐ夫」と「家を守る」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事育児も「ほどほど」に 2014年10月16日10:30 カテゴリコラム Tweet 体調を崩した息子を近所の小児科に連れて行ったある朝のこと。 待ち合い室に入ってみると、おぉ、私以外、みんなお父さんと子どもじゃないか!……なんと母親が私だけだった。 ■父親「参加」なんて次元じゃない 最近そういうことがよくある。子どもを遊びに連れて行っても、父親+子どもがものすごく多くて、母親+子どもの自分が少数派なことも。 保育園の送迎なんて当たり前。ベビーカーや抱っこ紐でひとりで散歩、移動しているお父さんも、もう珍しくない。電車で1時間以上かかる屋外バーベキュー企画に、単独赤ちゃん連れできたお父さんには、素直にすごい!と思った。 「父親の育児参加」なんて次元じゃなく、若い世代の一部では、確実に、デフォルトで、「父も母もどっちもやるのが

    「よく稼ぐ夫」と「家を守る妻」の限界 ――ふたりの時間を再配分、仕事も育児も「ほどほど」に : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • 娘を持つすべての父親が知っておくべき15のこと

    「子どもたちが10代の年齢になってしまって残念ですね」「おやおや、女性ばかりに囲まれて・・・」「そのような目に遭うなんて、何をしたのですか?」 4人の娘たち(と1人の息子)の父親として、私は毎日のようにこのような質問を受けてきた。正直、私はこのような考え方をする人を気の毒だと思っている。

    娘を持つすべての父親が知っておくべき15のこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/15
    口に出して想いを子どもに伝えることは大事だと再確認しました。
  • 馬鹿でも、何の取り柄がなくても、貴方は立派な父親です。 - ままのおと

    先日旦那にこんなことを聞かれました。 「俺は頭が悪いから、こんな父親で子供らは恥ずかしくないやろうか?」 恐らく誰かから何かを言われたんでしょう。 何をアホなことを…と笑い飛ばしたくなりましたが、あまりにもしょんぼりしているので慰めました。 旦那は確かに馬鹿です。 高校をギリギリで卒業し、料理人の道へと進みました。 偏差値は分かりませんが、2と1ばかりの通知表は見たことがあります。 成績は確かに悪かったですが、興味のあることはとても勉強しています。 歴史だったり、地理だったり。 小学生になった時子供達に話したら、きっと興味を持つんじゃないかという知識はたくさん持っています。 ただ算数数学国語英語がどうしようもないだけで…。 これを子供たちが恥ずかしいと思うかと聞かれれば、分かりません。 極端な話、成績・学歴が良くなければ人間じゃないというような人もいますから。 そういう子に育てないようにし

    馬鹿でも、何の取り柄がなくても、貴方は立派な父親です。 - ままのおと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/25
    “何の取り柄もない人なんていない” 素敵な言葉ですね。
  • 父親(夫)から見たおっぱい(授乳)の話。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    突然ですが、川上未映子さんの育児エッセイ『きみは赤ちゃん』が人気だそうですね。 きみは赤ちゃん 作者: 川上未映子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/07/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (7件) を見る まだ手に取ったことがないのですがぜひ読んでみたいのひとつです。そして完璧にひとの影響を受ける形ではありますが、私も育児エッセイを書けたらなあ、などと考えています。ただ育児エッセイというジャンルもプロ・アマ問わず、たくさんのかたが書いていらっしゃるので、それらとは違うオリジナリティを打ち出したいとも思うわけです。 そうして考えると私は男性ですから、父親(夫)目線の育児エッセイならば少しは面白いものが書けるかもしれません。では具体的になにを書くか、それをうんうんうなってたどりついたものが、女性の乳房、いわゆるおっぱいの話なのであります。 これはなにも卑猥な話

    父親(夫)から見たおっぱい(授乳)の話。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/11
    “未来永劫私の手から失われたのではあるまいか、と気がつきました。” これがおっぱいへの想い‥。なんか格好良いとさえ感じてしまいました。
  • 人に何かを教えるということ - 今日の良かったこと

    息子たちとキャッチボールin公園なう。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 31 ↑最近はキャッチボール禁止の公園も多いらしいな・・・。 こんばんは。 今日は、長男がどうしてもというので、近所の公園で野球をやりました。 お子ちゃま用の、フワフワのバットとボールを持って、旦那さんと次男と四人で。 ただ、残念なことに、長男には球技のセンスが今ひとつで(まぁ、親が付き合ってあげてなかったり、今迄野球に興味がなかったりで、才能以外の要因も多分にあるのですが)バットの振り方もボールを投げるのも取るのも今ひとつ。 私はベンチに座って、適当に次男の相手をしながら眺めてたのですが、まず、さっぱりバットに当たらない。 ・・・っていうかさ、バットに当てる以前に、投げられてるボールが全然いいところにきてなくない? ど素人の子供相手に、うまくバットに当てられるように投球するのって、かなりの技術力が

    人に何かを教えるということ - 今日の良かったこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/01
    わかります。自分の子供に何かをさせようとした時、あまりのできなさにイメージとのギャップを感じる事が多いです。今まで何気無く見ていた世の親子ってすごいんだなぁと実感してしまいます。
  • 仕事と父親業の両立はできるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「仕事と家庭、どうやって両立してるんですか?」 女性のビジネスリーダーが脚光を浴びると、必ずと言っていいほど聞かれる質問です。でも、男性の経営者に同じ質問が浴びせられることはまずありません。この社会には、そんなダブルスタンダードが存在しているのです。でも、男性は何も犠牲にしていないのでしょうか? 数十億ドル規模のデータベース会社「MongoDB」のMax Schireson CEOは先日、自身のブログにおいて、男性の経営者の口からはあまり聞かれることのない理由でCEOを退任することを発表しました。「もっと家族と一緒に過ごしたい」と言うのです。 私のは、友人や同僚から、仕事と家庭をどう両立しているかを聞かれることはよくあります。でも、どういうわけかその質問が私にされることはありません。(中略)数カ月前、バランスを取るための手段は、今の職を降りること以外にないと決意しました。 ダブ

    仕事と父親業の両立はできるのか? | ライフハッカー・ジャパン
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/29
    現在の日本では、難しいと思います。 それは父親業に限らず、仕事と母親業の両立にも言えると思いました。
  • 子育て:イクメンも悩み?パタニティーブルー  - 毎日新聞

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/29
    こういう記事を読むと、共働き・核家族での育児の大変さが浮き彫りになっていると思う。だからといって、二世帯同居にも別の問題が浮上するのだろうから、心底難しい問題だと感じています。
  • 1