タグ

音楽に関するnemu_ichinoseのブックマーク (18)

  • 冬のマイ脳内再生曲 - まわりみち(仮)

    今年も残りわずか、冬の訪れを感じる季節です。暖冬になるとか聞いたのに、寒波強いんだけど!?(゚Д゚) めっちゃ寒いときこそ、冬用の脳内再生曲で雰囲気を盛り上げていきましょー 童謡・民謡 井出隆夫作詞、福田和禾子作曲 北風小僧の寒太郎 北風小僧の寒太郎(堺正章&東京放送児童合唱団)カバー - YouTube 小学校で歌わされる、冬のお約束曲。灯油屋のトラックで使われたことも。北風が強いさむーい日はループ再生されるー! ノルウェー民謡 雪とこども ノルウェー民謡。冬に小学校の音楽の授業で歌わされた記憶が...。雪とソリが大好きなのは、日でもノルウェーでも変わらないね(´∀`) 作詞者・作曲家不明 雪やこんこ 雪やこんこ - YouTube 雪が降ったら、おこたで丸くなりてぇ... 竹内まりや Winter Lovers カムフラージュのB面曲。 冬に遠距離恋愛(と思われる)の彼が1年ぶりに

    冬のマイ脳内再生曲 - まわりみち(仮)
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/22
    日々多忙であまり冬を感じれていないから、このまとめは有難いです。「おっ、いいねぇ♪」と思えるチョイスが◎
  • 新しい音楽と出会えるWebサービス・アプリ7選「RIZM」「Songdrop」など | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGのデザイナー・のっちです。 突然ですが皆さん音楽はお好きでしょうか。私は大好きです。 そんな私は、常に新しい音楽と出会うべく、日々YouTubeやレンタル屋さん巡りをしています。ただ、それでは自分の好みの枠を越えた音楽を見つけられませんし、時間を確保するのもなかなか難しい……。 というわけで日は「もっともっと大量の新しい音楽と簡単に出会いたい! 一気に音まみれになりたい!!」と思っているときに利用しているアプリやサービスについて紹介していきます。 自分の好みの枠を広げ、新しい音楽との出会いをつないでくれる素敵なものばかりですので、ぜひ一度皆さんにも試して欲しいなーと思います。 音楽Webサービス・アプリ7選 1. RIZM http://rizm.fm RIZMのおすすめポイント3つがこちらです。 1)自分のiPhoneに入っている音楽をもとに、刺さりそうなアーティ

    新しい音楽と出会えるWebサービス・アプリ7選「RIZM」「Songdrop」など | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/05
    新しく良いバンドを見つけたりすることがすごく減りました。今はバンアパみたいな癒し系を求めてるなぁ。また探してみようかな♪
  • 甲本ヒロト「未だに歌い方がわからない」

    ロックバンドのザ・クロマニヨンズが、アルバム『GUMBO INFERNO』を9月24日に発売。伝説のロックバンド・THE BLUE HEARTSのメンバーとしてデビューし、現在はザ・クロマニヨンズのメンバーとして活躍する甲ヒロトと真島昌利が、ORICON STYLEのインタビューに応じた。音楽シーンの第一線で活躍し続ける彼らのベールに包まれた素顔に迫る。 【写真】その他の写真を見る ◆2~3年ぐらい前までは、ギターを弾くことを遠慮していた……(真島) ――音楽に対して、年齢と共に変わったことはありますか? 【甲】 昔はお小遣いが限られていたから、1ヶ月に2枚のアルバムを買うのが精一杯だったけど、今はもっといっぱい買えて幸せです。 【真島】 20年ぐらい前までは、1日2枚レコード買ったらオレ、“人非人”だって思ってた(笑)。 【甲】 レコード屋に行っても、2人でヒヤヒヤしながら心臓バク

    甲本ヒロト「未だに歌い方がわからない」
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/27
    クロマニヨンズのライブは、毎回ヒロトのステージングに魅せられっぱなしだった。こんな事を考えているなんて微塵も感じない完璧なパフォーマンスを見せてくれる。文句無しに格好良いんだ!
  • ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』

    キスミー!鬼龍院翔です(^-^) ニューシングル「ローラの傷だらけ」 オリコン週間ランキング2位、ありがとうございます! ローラの傷だらけの発売第一週目の売り上げ枚数が出ました! 前回のシングル「101回目の呪い」は発売第一週目に 約15.8万枚 前々回のシングル「Dance My Generation」は発売第一週目に 約12.5万枚 でした。 それまでとは違い握手会や店舗特典、懸賞特典等を一切無くした今回の「ローラの傷だらけ」の発売第一週目の売り上げは… 42854枚 約4.3万枚でした! 当初は前作の5分の1くらいと予想されていましたが上回ることができました 御購入頂いた皆様ありがとうございます!m(_ _)m 前回15.8万枚 今回4.3万枚 その差、11.5万枚。 色々な捉え方があるかとは思いますが、 CDに音楽以外の特典を沢山つけていたグループが特典を突然一切無くすとこうなると

    ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/28
    “今の音楽とは一体何なのか、音楽は一体どのように消費されているのか、それらが見えてくると思います。”なるほどなぁと思いました。
  • 気分が落ち込んだ時に、私がよく聴く7曲くらい - きまやのきまま屋

    気分が落ち込んだ時に音楽を聴くっていうのは、かなり有効だと思う。 ただ、「元気になれる曲が聴きたい!」と思って無理に明るい曲を聴くと、ついていけなくて嫌になるっていうこともあって危険。 (ストレスフルな受験期の朝一番にハイスタ聴いて、『能天気すぎる!』ってキレてイヤフォン投げ捨てたことがある。あれ以来ほとんどハイスタ聴いてない…) だから、いい塩梅の曲調が嬉しい。 なにかこう…暗い気分に浸りすぎるでもなく、かと言っていきなりテンション上げすぎるでもなく、ばっさり気分を変えてくれる曲調、しかも夏っぽくってことで選んでみる。多分とても趣味が偏っているけど、…あまり気にしないで>< 【HiGE】 青空(Live) 【髭】.mp4 - YouTube 一時期ACの『コトバダイブしよう。 』のCMで使われてたね。映像の印象も手伝って、夏っぽい。 髭を聴いたらたいてい嫌な気分はリセットされると思う。

    気分が落ち込んだ時に、私がよく聴く7曲くらい - きまやのきまま屋
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/31
    気分が落ち込んだ時音楽は有効ですよね!そしてこちらなかなか共感できるチョイス♪あとは自分より落ちまくっている曲をきくのも好き。「まだ私マシじゃんか!」って思える(笑)
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/17
    音育良いですね! 仙台のJAZZフェスおすすめです♪
  • 死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴

    Ten Jazz Albums to Hear Before You Die | Village Voice かの矢野顕子さんのツイートで知ったページだが、ワタシのようなジャズ初心者にはこういうリストはありがたい。 マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』(asin:B001O1ADFQ、asin:B00D1B8R9G、asin:B00JL3TB6Q) ジョン・コルトレーン『Blue Train』(asin:B0000A5A0T、asin:B00E9R3EEE、asin:B0045PL2IU) チャールズ・ミンガス『Mingus Ah Um』(asin:B00000I14Z、asin:B00D1B8TUI、asin:B007YVRBFK) ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテット『Time Out』(asin:B000002AGN、asin:B000056C6D) セロニアス・モンク『

    死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴
  • 国境を越えるアイドル、BABYMETAL - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    BABYMETAL(ベビーメタル)の勢いが止まらないー平均年齢15歳の日アイドルユニットに、今、世界が大きな関心が寄せていることをご存知だろうか。その人気は名実たるものになりつつあり、今夏、フランス、ドイツ、イギリスを周るヨーロッパツアーが決定。ワンマン公演以外にも、イギリスで開催されるロックフェスティバル『Sonisphere Festival UK』に出演する。メタリカやプロディジーをはじめ、スレイヤー、ドリーム・シアターなどヘビーな面々がラインアップされている同フェスティバル。当初、BABYMETALはセカンドステージでのパフォーマンスが予定されていたが、その反響の大きさを受け、メインステージへの出演に昇格した。ちなみに、15歳の少女達が当日のステージを共にするのは、メタルの帝王・アイアン・メイデンである。 『BABYMETAL - WORLD TOUR 2014』のトレーラー。

    国境を越えるアイドル、BABYMETAL - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/20
    可愛いし日本っぽさもあるし良いですね♪バックの神バンドがヤバい!*+
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/17
    CDでは買わないけど、ちゃんと曲は買ってフェスいってますよ!あ、自分若者じゃないけど;
  • 『嫌いな音楽 - K Diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『嫌いな音楽 - K Diary』へのコメント
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/12
    “好きな音楽”はよく目にするけど、“嫌いな音楽”についての記事は初めてみました。それぞれの好みがわかって面白いと思いました。
  • 【今日の通勤音楽】The Jesus Years『Are Matthew, Mark, Luke And John』 - K Diary

    今日はコレ。イギリス発のポストロックバンド、The Jesus Years。ToeとかPeleとかGhost and Vodkaみたいなインストポストロックが好きな人は好きだろうという、そんな感じのポストロックバンド。んで、それらのバンドと同じくギターアンサンブルが軸のバンドなんだけれど、よりハードコア成分が強いというか、前のめりのドラムがすばらしい。特に一曲目"Say Hello To Pink Floyd"のド頭とか最高。toeやpeleが持つ繊細さよりも、このThe Jesus Yearsはポストロックの豪快さ、みたいなのが前面に現れているバンドだと思う。ところで、ポストロックとかエモのバンドでイギリス出身って珍しいというか、少ないよなあ。 ちなみにThe Jesus Yearsは解散済み。メンバーはCrash of Rhinosというツインギター/ツインベース/ドラム/全員ボーカル

    【今日の通勤音楽】The Jesus Years『Are Matthew, Mark, Luke And John』 - K Diary
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/03
    今回も良いです♪青空が合う感じ。気分良く通勤できそう。
  • 私がASKAを大好きだった理由と、残念な薬物使用 不器用でも一つひとつ自分で考え納得がいく作品を作っていた飛鳥涼 | JBpress (ジェイビープレス)

    このタイミングですが、あえて誤解を恐れずに書きましょう、ASKAは大変好きなアーティストでした・・・いや、誤解を恐れて訂正しておきましょう。彼の薬物使用疑惑などを擁護するようなつもりは欠片ほどもありません。それについては厳密な処断があるべきと思います。 また同時に強調したいと思うのは、ドラッグに頼ることを「クリエーターとして作詞作曲に行き詰まって・・・式」な説明が通用しないことです。 「アーチストだから」といった、理由にならない薬物使用の正当化?の言い訳は、作り手の1人として一切否定させてもらいます。 クリエーターの仕事をして、うまくいっているときは、脳内麻薬的なものが出るモノです。私などは天然でそれが多めに出ているタチなのでしょう(苦笑) 枯渇してきた人が、薬物などを使用して、うまくいっていたときのような意識を持つとしても、そんな状態で作ったモノにろくな結果が出たためしはありません。自分

    私がASKAを大好きだった理由と、残念な薬物使用 不器用でも一つひとつ自分で考え納得がいく作品を作っていた飛鳥涼 | JBpress (ジェイビープレス)
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/27
    確かに、今回の報道でバックに曲が流れると名曲だよなぁと思ってしまう。流行っていた当時は小学生だったらあまりわかっていなかったけど、いい歳になった今すごく感じます。
  • バンドブームでよく聴いてたバンドまとめ80~90’s - あざなえるなわのごとし

    タイトルまま。 ここ数週間、ラップと岡村靖幸の新譜しか聴いてないのでYoutubeで懐かしむ記事。 昔語りを始めるのは歳をとった証拠。 王道のブルハ、ジュンスカ、ユニコーン、ブームなんかは外した(聴いてたけど)。 ※ナゴム系も外した ジッタリンジン 1986~ あなたが私にくれたもの~キリンが逆立ちしたピアス~♪ 全然ロックじゃないし音は軽くて今さら聞くとスカ、パンクっぽい。 【プレゼント/1990】 ボーリングシャツ着てる。 【夏祭り/1990】 パーソンズ 1983~ 考えてみりゃあパーソンズってニューウェイブだったのね。 【CAN'T STOP THE LOVE/1988】 【DEAR FRIENDS/1989】 バービーボーイズ 1983~ んー、今さら見てもかっけー。 KONTAっぽい髪型流行ったっけか。 【女ぎつねon the Run/1987】 【目を閉じておいでよ/1989

    バンドブームでよく聴いてたバンドまとめ80~90’s - あざなえるなわのごとし
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/22
    レピッシュは小学校の頃聞いてたのに、いまだに我が家のリビングで流してたりする。だって格好良いんだもんなー♪
  • 【今日の通勤音楽】Blu&Exile『Below The Heaven』 - K Diary

    今日はこれ。エグザイルと言ってもあのエグザイル、、、マイルドヤンキーとかいうのが好きな方ではないのでご注意を。いやあ、これはイイです。Exileの作るジャジー寄りでオシャレというよりも温かみのあるのトラックは聴いていて単純に気持ちが良いし、Bluのフロウもそのトラックにマッチしている。かと言って、どちらが主で、どちらが従というわけでもない、絶妙なバランスの良さ。tr11"Simply Amazin'"という曲がこのアルバムの中では一番好きなんだけれど、この曲は当に聴いていて気持ちいい。トラックとフロウの「音の調和」っつーんですかあ~っ たとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット!ウッチャンに対するナンチャン!高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」!………つうーーっ感じっスよお~~っ ExileはDag Savageでもめちゃくちゃいい仕事をしています。 E&J アーテ

    【今日の通勤音楽】Blu&Exile『Below The Heaven』 - K Diary
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/20
    お!いいです!happyな気分+解放感を感じました♪通勤音楽は、ほんっと大事ですよね♪
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/18
    久しぶりサンボマスターききたくなりました!
  • マキシマムザホルモン ナヲ『大変お騒がせしております。(追記あり)』

    マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba お久しぶりでございます。 あたしのことが誰なのか分かってないままここにたどり着いた方も初めまして。 何を隠そう、あたくしが【小柄な女性】もしくは【人バンドマン】こと、ナヲでございます。 以後お見知り置きを。 まずはこんなことhttp://friday.kodansha.ne.jp/archives/13700/になってしまい、関係者各位に大変なご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 当に申し訳ありませんでした。 フライデー発売日当日。 いつものようにスタジオ練習する予定でしたが、緊急会議が開かれました。 その結果のホルモンからのお知らせも併せてご覧ください。 htt

    マキシマムザホルモン ナヲ『大変お騒がせしております。(追記あり)』
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/17
    ナヲちゃん大好き!ずっと私は色気を感じてたから、フライデーされるの分かる気がする。
  • 甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ

    タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』が発売して、1ヶ月以上が経ちました。その間、『王様のブランチ』のベストセラーランキングに2冊同時にランクインし紹介していただいたり、様々な雑誌などに紹介していただいたりしたおかげもあって、『タモリ学』が2度増刷されたり、ツイッターやブログなどでありがたい感想をたくさんいただいております。 引き続き、まだまだ手にとられていただいてない方もいらっしゃると思いますのでよろしくお願いします! 今、振り返ってみると、僕が書き手として大きな分岐点だったのは『splash!!』に参加できたことだと思います。 splash!! vol.2posted with amazlet at 14.05.12ブラックマヨネーズ NON STYLE アンタッチャブル サンド

    甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/13
    フェスでヒロトのライブを見るとめっちゃ元気になる。理屈抜きで格好良い。あとでじっくり読むぞ。
  • 今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary

    日はメーデーで仕事はお休み。なので、ブログもお休みにしようかと思ったんだけれど、ちょっとだけ書く。 昼前に起きて、駒場東大前の千里眼(二郎インスパイア系。おいしいです。)でラーメンべてから、屋にフラフラーっと。このところ音楽雑誌は買わないんだけれど、暇だったので立ち読みでもするか、ということで音楽雑誌コーナーに行ったんだけれど、今月号のロッキンオンの表紙を見てビックリした。 15年以上前の古かと思ったわ。ポールマッカートニーは来日するからまだええとしても、オアシスて。ニルヴァーナて。「ロックは終わっている」と言われてもう久しいけれど、この表紙を見て改めてそう思った。 いや、オアシスもニルヴァーナも当然聴いてきたし、別に嫌いなわけじゃない。オアシスはふとした時に聴いたりするし、カラオケでも歌ったりする。テレビとかで"Dont' Look Back In Anger"が流れたりすると

    今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/01
    追記で貼ってある表紙画像が全部最近のものだという事に驚いた。
  • 1