タグ

男女に関するnemu_ichinoseのブックマーク (45)

  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

  • 男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ | ナースが教える仕事術

    こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 単刀直入ですが、あなたは男性ですか?女性ですか? もし、あなたが男性だったら、生理痛のつらさを一生経験することはないでしょう。 ただ、あなたの周りの女性には、今日・・・人間の身体の知識, 女性の悩み, 社会人のためのマナー 2015.01.16(Friday) 男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ ツイート こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 単刀直入ですが、あなたは男性ですか?女性ですか? もし、あなたが男性だったら、生理痛のつらさを一生経験することはないでしょう。 ただ、あなたの周りの女性には、今日も生理痛で苦しんでいる方がいるんです! たとえば、あなたのまわりに、腹痛で定期的にお仕事をお休みされる女性はいらっしゃいませんか? もしくは、体調不良を理由に遅刻される女性などはいませんか

    男性にこそ読んでほしい!つらい生理痛の原因と症状まとめ | ナースが教える仕事術
  • 家事育児半分この前に、コレ半分こしませんか? - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    いつもとトーン変えていきます。(たぶん・・・途中でムリが祟って通常運転になる可能性は否定できませんが・・・出来る限りマジモードでいきたいと思っております!!) ここ数日、ずーーーっと考えていました。 私はナゼ?家事育児半分こにこだわらないのか? そして。世のお母様方はナゼ?そこまでこだわるのか? 行き着いた答えは身も蓋もなく。単純に長年働くオカンしてるからやな!って事におちつきました。(書くと長くなったので端折り纏めるとこうなりました・・・) 悪く言えば、夢や希望がなくなってしまって、理想を夢見ず、現実を受け入れてしまった。とも、言えます。 振り返ると、旦那は3回も転職してました。半分こに近い時期もありましたが、現在はほぼ1〜2割程度しか参加してません。 それで。一度世の働くオカンだけでなく子育て世代のオカンの皆さんに考えてもらいたいなと。 そして。世の働くオトンにも、一緒に考えてもらいた

    家事育児半分この前に、コレ半分こしませんか? - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました
  • 女子校のカリスマ校長だからわかる、子どもの可能性の育て方 | ライフハッカー・ジャパン

    『「勉強ができない」と思い込んでいる女の子とお母さんへ: 思春期の「学力」を伸ばし「心」を育てる45の言葉』(長野雅弘著、学研マーケティング)の著者は、長年にわたって女の子の教育に携わり数々の実績を打ち立ててきた、いわば「女子校のカリスマ校長」。以前ご紹介したことのある、『女の子の学力の伸ばし方 心の育て方』(あさ出版)などの著作でも知られています。 私が校長を務める取手聖徳女子中学校・高等学校では、独自の「復習継続法」という学習スタイルを開発し、劇的に効果を上げています。(中略)このでは、一見大変そうな「復習継続法」を、家庭でも実践しやすい形で紹介しています。(「はじめに」より) ここからわかるとおり、軸になっているのは「復習継続法」の解説とその応用法。女の子の学力を上げたい悩んでいるお母さんにとっては、とても利用価値があるはずです。しかし同時に注目したいのは、教育者としての長い経験に

    女子校のカリスマ校長だからわかる、子どもの可能性の育て方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば

    つい数十年前まで、日には男尊女卑の差別的な男女観が残っていました。ここ数十年の間に、男女差別は徐々に解消されてきました。しかしその表現は正確ではなく、正しくは女性に対する差別だけが徐々に解消されてきました。 仕事と家事について考えてみましょう。 ほんの数十年前までは家事が苦手で家庭的でない女性は「ダメな女」呼ばわりされました。それは性差別であって、女性にも男性と同等に社会に出る権利が認められなくてはいけない、という考え方自体は正しかったと思います。結果として、日から「ダメな女」というカテゴリーがなくなってしまいました。フェミニズムの団体等の活動の結果(そういった活動をしている人達が求めていたこととは違う結果なのでしょうが)家事も仕事もなにもできない女性でもダメな女ではないということになったわけです。 一方で、男性への性差別は数十年前から大きくは変化しておらず、仕事上の能力が低い男性や家

    結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば
  • 乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残ってた家事ぜんぶ終わってた 魔法でしょうか いいえオットです

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/20
    私はそんな魔法はまだかかったことがありません泣 早く魔法がかかりますように☆
  • 「男性の家事労働は(生涯年収)2億円」の妄想 - Think outside the box

    男女に生まれつきの選好・適性の違いは無い」ことを公理とする異色のジェンダー論研究者(東京大学教授)・瀬地山角が、例によって変なことを書いています。 toyokeizai.net 「合格点」といっても、最終的には男女がほぼ半々やる、というのがあるべき姿なのは変わりません。女性は半分しかやらないと「家事をやらない」と言われ、男性は半分負担すれば「すばらしい!」と言われるのですから、ルール自体がおかしい、女性に不利なゲームであるのは間違いありません。男性は明らかに、水増しされて評価されています。その出発点におけるズレは決して忘れてほしくありません。 家事を漁や炭鉱労働のようなハードな仕事に置き換えてみます。 「合格点」といっても、最終的には男女がほぼ半々やる、というのがあるべき姿なのは変わりません。男性は半分しかやらないと「仕事をやらない」と言われ、女性は半分負担すれば「すばらしい!」と言われ

    「男性の家事労働は(生涯年収)2億円」の妄想 - Think outside the box
  • 現役小学校教師に聞いた『一番効果的だと実感した男の子の扱い方』 - ぼっち充のススメ

    高校時代の友人が、社会人になってから、一念発起して小学校の先生になりました。そのころ私は、出産&育児に追われていたわけですが、その子から聞いた話は、とても参考になりました。 男の子と女の子は違う?! やはり男女の違いはあるそうです。もちろん個人差はありますし、一概に決め付けられるものではありません。 しかし、小学校の先生である友人によると、女の子は従順な場合が多いそうです。先生のしてほしいことをすぐに読み取って行動してくれます。 一方で男の子は、活発で好奇心旺盛、落ち着きなくきょろきょろしています。周りの人のことは、気にも留めていません。 男の子は、興味を持ったことには、時や場所を選ばずとことん集中して取り組みます。当然先生の指示に、すぐ従うということがすぐにはできない傾向があります。 だからたとえば、背の順で整列させた場合、 先生の意図を汲んですぐにピシッと並ぶのは女子 前の男の子といた

    現役小学校教師に聞いた『一番効果的だと実感した男の子の扱い方』 - ぼっち充のススメ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 先日、婚活中の若いお嬢さんから、「男性のどこをみるべきですか?」「いい男とはどんな男の事を言うのですか?」という質問を受けました。 婚活中だと、新しい出会いも多く、多いが故に訳が分からなくなるとも言っていました。確かにそうかもしれませんね。 恋愛であったならそれこそ、DVとか、浮気癖とか、モラハラなどの解りやすいダメ男を避けて、好きなタイプの男性を天真爛漫に選んでお付き合いすれば良いと思いますが、結婚となるとそうは行きません!と、バツイチの私は敢えて声を張り上げます。 婚活中だと特に男性のスペックに意識が行きがちですが、以前このブログシリーズでも散々

    独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/02/110950

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/02/110950
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/02
    女子校出身です。共学へ進んだ周りの人たちと比較しても、その後の傾向に偏りがあるようには感じません。 別学は特殊な環境なので、何らかの影響はあるのかもしれませんが、少子化対策になるかは疑問です。
  • 女性は実際どんな「壁ドン」をされたことがあるの?

    男性が女性を壁際に追い詰め、壁を"ドン"と突く「壁ドン」。少女漫画では胸きゅんシーンの一つだが、現実にそんなことあるんだろうか。 マイナビニュース会員のうち、「壁ドンされた経験がある」という女性100人にそのときのことを聞いてみた。今回はその中からいくつかを紹介したい。 Q.誰にどんな時に壁ドンされましたか? 壁ドンされたシチュエーションを教えてください。どう思いましたか? ■突然の壁ドン ・「職場の給湯室でいきなり壁ドンされてドキッとした」(28歳女性/山梨県/電機/技術職) ・「高校の時の同級生と皆で飲み会した時に、トイレから出たら待ち伏せしていて、話をしていたら急に壁ドン! 『ここでキスしたらどう思うかな、みんな……?』と。胸キュンドキドキが止まりませんでした!」(42歳女性/愛知県/主婦) ・「高校生時代、放課後の階段で突然先輩から壁ドン。イケメンの先輩だったので、すごくドキドキし

    女性は実際どんな「壁ドン」をされたことがあるの?
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/27
    なんだべー、みんなの体験読んでどきどきするわぁ
  • おれはフェミニストなのに女の自称フェミニストに攻撃されたからアンチフェミニストになっちゃうとか言っちゃうやつは滅びろ - c71の一日

    これがフェミニズムだとしたら、弱者男性はアンチフェミニストになると思う - Togetterまとめ そういうわけなら、あなたみたいなフェミニストはいらない。 なぜなら、あなたは「そんなことじゃ人が離れてしまうよ、フェミニストよ」と言って、女性を脅しているからだ。弱者男性がアンチになるよ、と言っているのはおどしだ。 一緒に考える姿勢があるとは言えない。 一緒に考えていこうという姿勢があるのならば、あなたをフェミニストだと言っても良い。その可能性はあった。 知らなくても学ばなくても感性がなくても、フェミニストたる、可能性はあった。 だけれども、題名に、「これがフェミニストだとしたら、弱者男性はアンチフェミニストになる」と書いた時点でだめだ。 一緒に考えていく姿勢がない時点で、人ごとだ。 自分ごととして考えないフェミニストなんて存在してはいけない。 それは、思想であり、行動だからだ。もてあそぶも

    おれはフェミニストなのに女の自称フェミニストに攻撃されたからアンチフェミニストになっちゃうとか言っちゃうやつは滅びろ - c71の一日
  • 「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 日経産地研調査 - 日本経済新聞

    「異性にモテなくても結構」という気分が若者の間に広がっている。モテようとして無理に努力を重ねるより、自分の気分や好みを大事にしたいと思う若者が多数を占めるようになっているのだ。日経産業地域研究所が実施したインターネット調査でも、こうした実態が浮かび上がった。婚姻件数の減少も「モテ意識」後退と関係?これは異性の心をつかんで結婚しようという意欲がしぼんでいることも意味する。実際、2013年の婚姻

    「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 日経産地研調査 - 日本経済新聞
  • 男女平等をめぐる議論 - スウェーデンの今

    選挙キャンペーンの中心的な争点とまではならないにしても、盛んに議論されてきたテーマの一つは男女平等だ。 今年5月の欧州議会選挙では、その半年前からフェミニスト党が突如として頭角を表し、男女平等や反差別(性別・人種)を掲げながら5.2%の得票率を得て議席を獲得したことは大きなニュースとなった。左派の既成政党である環境党や左党(旧共産党)、そして社会民主党にとっても男女平等は大きなテーマであるが、フェミニスト党の快進撃に触発されて、これらの党でもその議論が加速しているように感じる。 右派陣営の中ではリベラル主義を掲げる自由党が男女平等を主要な争点に選び、「Feminism utan socialism(社会主義に依らないフェミニズム)」というスローガンを掲げている。つまり、左派政党のいう男女平等・フェミニズムはアプローチが社会主義的であり、自由党はそれに代わるアプローチで男女平等を実現すること

    男女平等をめぐる議論 - スウェーデンの今
  • 黒ギャルとオタクが宅飲みしたら意外と相性が良かったことが判明 | CHINTAI情報局

    突然ですが、みなさんは、ネット上にある「ギャルは意外とオタクに優しい」という仮説はご存じでしょうか? 「黒ギャルはオタクに優しい」という謎の幻想 「ギャルはあまり偏見とか持たないから、実はオタクにも優しいのでは?」という意見があるんですが、「ギャル」と「オタク」という、いわば対極の存在が実際の世界で交わることは少ないので、真相は謎のままです。 では、そのギャルとオタクが実際に宅飲みをしたらどうなるのでしょうか。 日は僕の友人に協力してもらって、世紀の大実験をお届けしたいと思います! 黒ギャルとオタクで宅飲み開始 オタク軍メンバー紹介 オタク軍 リーダー サカイさん(44歳)。 オタク歴30年の大ベテラン。日の会場の家主でもある。 好きな女性:初音ミクとアニメ「プリズマイリヤ」のイリヤ。 好きなアニメ:「けいおん!」 オタク軍 軍師 pojiさん(34歳)。 家主のサカイさんや著者である

    黒ギャルとオタクが宅飲みしたら意外と相性が良かったことが判明 | CHINTAI情報局
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/29
    えりもっこりさんが「40歳!」って言った後の“サカイさん(44歳)”て写真がある所で吹きました。良い話でした。
  • 飲み会で女子に質問するのが難しい - はてな村定点観測所

    2014-08-12 飲み会で女子に質問するのが難しい 以前、飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味って記事を書いた。その時のブックマークコメントで「飲み会では相手に喋らせてなんぼ」っていうアドバイスがあったけど、私は飲み会で相手に質問するのも得意じゃない。特に女子に対しては何を聞いたらいいのか分からない。 頑張って勇気を出して、「今日はどちらからいらしたんですか?」と聞いてみたりする。「都内です」「あ、私も都内です」「ふーん」「……。」 それで会話が終わって寡黙な自分に戻ってしまう。ここで「都内のどちらですか?」と聞くと不審がられないか心配になる。私が「千代田区に住んでいます」っていうといやらしく感じる人もいるだろう。「秋葉原駅の近くに住んでいます」って言うとドン引きされるかもしれない。 (『闇金ウシジマくん』より) たまに友人が気を利かせて、

    飲み会で女子に質問するのが難しい - はてな村定点観測所
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/12
    なるほど~!男性って色々考えているんですね。意外と女性って単純で、質問さえしておけば良い気分になってしまうような気がします。
  • モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ

    Uタヌさんこと、吉ユータヌキさんが、マイナビで華々しく書いている記事への言及です。 顔面偏差値"中の下"以下は『顔よりも性格の方が大事だから』に気をつけろ! | マイナビニュース 言及っていうわけでもなく、賛同というか、読んで思ったことなのですが。 モテない理由を「顔」にするのが一番簡単 「おれイケメンじゃないからねーだからもてないんだよ」 って、言うほうが面白いし簡単です。 性格が暗いし、人と話せないし、風呂もあまり入らなくて不潔だし、どこへも行きたくないし、趣味もないし、金ないし、 と、言うよりも 「イケメンじゃないからさー」 「結局、顔だな顔!」 「ごーろごろごーろごろーオレもジョニーデップだったらな-」 って言うほうが、言う人も言われた人も衝撃波が小さくてすみます。 そんなことを言って言われて 「そんなことないよー」 「そんなことあるよー」 って、笑えるうちは全然イケてますからね

    モテない理由を「顔」にするのは簡単だけど他にもたくさんあるよね。 - おうつしかえ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/21
    ほんとそう!性格が魅力的だと、容姿も素敵に見えてくる。
  • 「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス

    は夫を立てるけど夫はをへりくだらせる もう一つオカシイ例を見てみましょう。こちらの画像を見てください。 「夫 → 主人」 日社会に普通に流通している「主人」という言葉を第三者に使っている女性のイラストです。 さっきも述べた通り、 < 男性という主従関係が見えますよね……。「私は夫に仕えています」と言わんばかりの。 今度は立場を逆にして、夫が話の中でを呼ぶときです。 夫「 → 愚」 なんと!! 驚くことに、夫がのことを第三者との会話の中で呼ぶときはへりくだらせるのです。 このイラストでは、分かりやすいように、めったに聞かない「愚」という極端な言葉をあえて選んでいます。 でもこの「愚」という言葉を「家内」とか「嫁」に置き換えても同じです。 どちらも、をへりくだらせて言う言葉ですよね? 自分のを「愚かな(愚)」「家の中の者(家内)」とへりくだらせることで、話している

    「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    なるほど。今まで「旦那が」って言う人より「主人が」って言う人の方がしっかりした印象を持っていました。あまり意味を考えていなかった自分に気づきました。
  • なぜ「デートの時に男がおごるのは当然」なのか - 斗比主閲子の姑日記

    こういう依頼がありました。 「デートの時に男がおごるのは当然」 って価値観の人と現実社会で遭遇した。しかも複数人。 ひとりはバブル期女性だからそんなもんかな、と思ったけど、30代前半の男性まで口を揃える。 当方30女ですが「基ワリカンだし、周りもそうだった」つったらレアケース扱いされた。 同性/同年代なのに価値観が違うってことは、性別や年代の差じゃないんだろうから、あとは地域差ぐらいしか思いつかない。 (私は首都圏出身-電車社会なのに対し、その人たちは地方出身-車社会-男性主導のデートが多い、とか??) 価値観の違いがどこに起因してんのかすげーモヤモヤしたんで、id:topisyuさん解説お願いします。このへんの体験談は小町に死ぬほど溢れてそうですが。 結構依頼が溜まっているんですが、これは簡単なのでさっと答えておきます。 photo by 401(K) 2013 まだまだ割り勘はマイノ

    なぜ「デートの時に男がおごるのは当然」なのか - 斗比主閲子の姑日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    小町の回答に引きました。