タグ

家事に関するnemu_ichinoseのブックマーク (27)

  • 妻のお腹が更に大きくなってきて - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    最近は、息子君のお世話→家事を一通りこなした後にひといき入れたのちに、パソコンの電源を入れて、ブログを書き始めるのだが、それが夜23時以降になると、どうにもこうにも眠たくって、最近のエントリは途中で寝落ちしながらもなんとか「公開する」ボタンを押しているような状況だ。正直、何を書いたのかはっきりと覚えておらず、次の日に自分のブログを読み返している。そこで、あっこんなこと書いていたんだと知ることになる。 今日のエントリも途中まで書いていて、あまりの眠さに一度風呂に入った。しかし湯船の中でも眠そうになり、これはいかんとあわてて起きて、お茶飲んでから書き始めている。 更に大きくなってきたのお腹 さてさて、先日↓のようなエントリを書いた。 最近の家事分担状況 お腹が大きくなってきて - 共働き+子育て ゆのたつ家族日記 その後ますますお腹が大きくなってきている。下を履くのが難しくなったり、歩く

    妻のお腹が更に大きくなってきて - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店

    *この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。 http://tenro-in.com/zemi/69163 記事:西部直樹(ライティング・ゼミ) ここ数年、若い知人たちが、つぎつぎと結婚をしている。 いらぬ節介だとは思うが、若い婿たちへ、ひと言忠告を申し上げたい。 結婚しても、カジメンやイクメンはなってはいけない! カジメンとは 家事を積極的に手伝う夫 イクメンとは 育児に参加する夫 のことだ。 どうしてかって? 少し前、あるシンポジウムに出ることになった。 行政が主催するごく小さなシンポジウム・パネルディスカッションである。 テーマは、「カジメン、イクメンになる」というようなもの。 「積極的」に家事や育児に関わっている男性を集め、これからの男女共同参画社会について……云々ということである。 パネラーの一人として参加することになった。 その中で、他のカジ

    結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店
  • LEGOの原則を取り入れると家事が楽しくなる | ライフハッカー・ジャパン

    家事はイライラするものです。というのも、その成果がすぐに消えてしまうからです。洗った器はすぐにまた汚れますし、トイレットペーパーはすぐに取り替えが必要になります。洗濯した物もすぐにまた洗わなくてはいけません。成果が長く続く作業で締めくくって、家事にもっと満足感をプラスしましょう。LEGOの原則という名前は、作家であり行動経済学者のDan Ariely氏による実験に由来しています。2つのグループに分けられた被験者に、LEGOのおもちゃの像が組み立てるよう与えられ、作業を進めるにつれて与えられる報酬が減らされていきます(たとえば、1体の像を組み立てるのに2ドル支払われ、その後は1体の像を組み立てるごとに11%ずつ報酬が減らされます)。被験者は、止めたい時にいつでも実験を終えることができるようになっていました。 1つの被験者のグループは、組み立てたおもちゃが目の前に置かれて見える状態で作業し、

    LEGOの原則を取り入れると家事が楽しくなる | ライフハッカー・ジャパン
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/15
    家事をしたら花を飾るって良いですね✨花じゃなくても良いということだけど、花でトライしてみたい。花は香りと目で楽しめるので、モチベーションが上がると思いました。
  • 漏れなくダブりない家事の方法

    子どもが産まれる前は『夫を家事の部下にしない』などというエントリーを書くほど緩い感じだった我が家ですが、子どもが増えるごとに指数関数的に増える膨大な家事の量をこなすためにシステマチックにやっている方法をご紹介します。

    漏れなくダブりない家事の方法
  • 『糸1本』たったの1分で、抜けなくなった『指輪』を簡単に外す方法

    そんなとき、石鹸なんかで抜く方法は誰もが試すと思いますが、どうしても取れない時に目から鱗の外し方があります。 1、まず、糸を指輪に通します。 2、第一関節あたりまで指に糸をきつく巻いていきます。 3、巻いた糸を、指輪に通した手のひら側から外していきます。 ※このときオリーブオイルを塗っておくとより抜けやすくなります。 たったこれだけです。動画で見ていただいた方がわかりやすいので、困ったときは動画をみて試してくださいね。 糸の代わりにリボンやひもなど、フラットな紐でも可能です。

    『糸1本』たったの1分で、抜けなくなった『指輪』を簡単に外す方法
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/04
    不安になって久々に結婚指輪外してみようと思ったら結構取れなかった(;´Д`A
  • 乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残ってた家事ぜんぶ終わってた 魔法でしょうか いいえオットです

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/20
    私はそんな魔法はまだかかったことがありません泣 早く魔法がかかりますように☆
  • 仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳

    仕事と家事(+育児)の両立って大変だとか、無理だとかという話題はよく聞く話です。 そして家事や育児を手伝うなどで、女性側と男性側でよく水掛け論となる話題でもあります。 少し前の話ですが、が病気で寝込む日々が続くことがありました。 高熱と欲不振、頭痛や気だるさなどで、一週間ほど寝込んでいたのです。 (病院にはいくつか行きましたが薬がなかなか効かないようで) うちの両家は遠方のためヘルプも頼めません。そうなると当然、家事・育児は私がやることになります。 仕事と家事の両立は大変です。 普段の私の家での日課としては、平日は仕事から帰宅後には、子供と遊び、子供を風呂に入れ、歯磨きと寝かしつけをする感じです。 しない(出来ない)ときもたまにありますが。 その他には器類の洗い物をたまにする程度でしょうか。 土日休日の片方は仕事が入るため、朝から晩まで子供と二人で過ごします。 息子はもう4歳のた

    仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/16
    私も最初は驚きました。しかし我が家は主人の帰りが遅く分担も不可能…。目を背けることはできないので、観念して自分の時間はほとんど諦めました。 母は強しって必然なのかもしれません。
  • 妻のつわりが少し緩和⇒家事戦線に少し復帰⇒私めちゃくちゃ楽になった - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    えー、タイトルの通りです。と言ってもつわりが無くなった訳ではなく、昨日、帰宅後の調子が良かっただけです。調子が良かったので、息子君寝かしつけ後に毎日私がこなしている家事(洗濯全般、風呂掃除、洗い物~洗器に入れるだけですが、次の日の米セット、次の日のご飯作り)のうち、洗濯全般と料理を少しを担当してくれました。 少し家事を分担してもらうだけで相当楽になった いやー。やるべき家事を少しでもシェアしてもらえるだけで負担が相当減ったような気がして、何かに常に追われているような感覚が緩和し、気分が楽になりました。ゆっくりとコーヒーを飲みながら、購読させて頂いている皆さまのブログを読んだり、車のカタログを見たり、色々出来ました。 とは言っても、まだの体調が安定していないので、私が家事負うのつもりでやるのが基です。ただ、たまに手伝ってもらうだけでも、こんなに気持ちが楽になるということが初めて分かり

    妻のつわりが少し緩和⇒家事戦線に少し復帰⇒私めちゃくちゃ楽になった - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/15
    お皿を洗ってくれるだけで、本当に嬉しいものです。「気晴らしさせてあげたい」と言われていましたが、家事が1番うれしかったな…
  • 幼子がいる共働き夫婦の1日

    9月28日の記事では,共働き夫婦の夫の家事・育児分担率をみたのですが,今回は,夫・双方の1日を拝見といきましょう。 総務省『社会生活基調査』には,15分刻みの時間帯別の生活行動分布が掲げられています。たとえば,8:00~8:15の間に,家事をしている者が何%,事をしている者が何%・・・というようなデータです。 http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/index.htm 私は最新の2011年度調査のデータを使って,6歳未満の子がいる共働き夫婦の1日を描いてみました。原資料では20の行動カテゴリーが設けられていますが,これをグラフにすると煩雑なので,①睡眠,②仕事,③家事,④育児,⑤その他,という5つにまとめました。 幼子がいる共働きの夫ですが,時間帯ごとの行動分布図はどういうものでしょう。とくに③と④のジェンダー差に興味が持たれます。以下に,「性

    幼子がいる共働き夫婦の1日
  • 産後の恨みは10年引きずる!?男なら知っておきたい妻の本音…彼女が本当に求めているのは? | LIQ (ライク)

    産後の恨みは10年引きずる!?男なら知っておきたい音…彼女が当に求めているのは?2014年10月7日by ホイコーロー こんにちは!きずなです。 出産って、女性にとっては人生で1番の大仕事ですよね。 待望の赤ちゃんが産まれて、夫婦は幸せの絶頂! かと思いきや、出産をきっかけに夫婦関係がギクシャクしてしまうこともあります。 消えない産後の恨み。専業主婦の10年戦争 「産後クライシスは、10年以上引きずりますよ」 ただし世の中、当然こういった例ばかりではありません。 夫も夫なりに「努力しようとしている!」ということは絶対に多いはずです。 それでも、なかなか上手く行かないのが夫婦関係・産後クライシス問題・・・ ということで今回は、「産後のって夫のサポートをどんな風に感じているのか?」 「具体的に、どういったことを当は求めているのか?」 これについて、私の体験談も交えてお伝えしてみたい

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/07
    これはリアルな母側の心境をまとめてくれている記事。産後1ヶ月あたりに私が胃腸炎になって急患になった時、病院で苦しみながら「1ヶ月ぶりに1人になった、嬉しい」と感じた位、時間が欲しかったのを思い出しました。
  • 「男性の家事労働は(生涯年収)2億円」の妄想 - Think outside the box

    男女に生まれつきの選好・適性の違いは無い」ことを公理とする異色のジェンダー論研究者(東京大学教授)・瀬地山角が、例によって変なことを書いています。 toyokeizai.net 「合格点」といっても、最終的には男女がほぼ半々やる、というのがあるべき姿なのは変わりません。女性は半分しかやらないと「家事をやらない」と言われ、男性は半分負担すれば「すばらしい!」と言われるのですから、ルール自体がおかしい、女性に不利なゲームであるのは間違いありません。男性は明らかに、水増しされて評価されています。その出発点におけるズレは決して忘れてほしくありません。 家事を漁や炭鉱労働のようなハードな仕事に置き換えてみます。 「合格点」といっても、最終的には男女がほぼ半々やる、というのがあるべき姿なのは変わりません。男性は半分しかやらないと「仕事をやらない」と言われ、女性は半分負担すれば「すばらしい!」と言われ

    「男性の家事労働は(生涯年収)2億円」の妄想 - Think outside the box
  • 家庭的な男子になるのも悪くないぞ

    最近は"主夫男子"なんて言葉があるように男性も家庭的で家事をするのが当たり前になってきてるようですね。僕は昔から料理が好きで率先して作るし、掃除、片付け、ゴミ捨ても苦だと思ったことはありません。これは手伝ってるという心持ちでも、親の教えってわけでもない。もちろん過去に何かやらかして悔いを改めてるわけでもないですよ。 よく女性の友達から『家庭的でいいね! うちの彼氏に教えてほしいわ!』なんて言われるんですけど、僕はただ単に自分でしないと気が済まないだけなんです。 作った料理おいしそうべてもらえるのが好きだったり、部屋がきれいになると気持ち良かったり、大きなゴミ袋を捨てる優しくて家庭的な男性という周りからの高評価が気持ちよかったりしますしね。気のせいなのはわかってます。 彼女と同棲していた時は僕が料理、片付け。彼女が洗濯、洗い物という暗黙の分担があったんです。買い物は二人で休みの日にまと

    家庭的な男子になるのも悪くないぞ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/28
    我が家はとにかく主人が家事を一切しないので、こういう記事を読むと羨ましくなっちゃいますね。
  • どうしてる?洗濯。洗ってから干すまでのわが家の洗濯の作法 - おうつしかえ

    洗濯もその家それぞれでやりかたが違います。 ええ、 わがやは古風なので井戸水で洗濯板を使って・・・ とかではないですよ。 洗濯のしかたはちょっとした小さい違いでも、家族同士で意外とイラッと来るポイントだったりします。 タヌキの洗濯リバーシブルを読んでいて思いました。 その作法は脱ぐときからすでに始まっているのです。 なぜ、脱いだものがすべて裏返しになる? 酔っぱらって帰ってきて、いや~~~ん♡もう脱いじゃうから~と、ガバアッ!と脱ぐとき以外、そんなに裏返しにならないだろ女子! あ。確かにTシャツは裏返しになりますね。でもブラウスとかアウターのシャツとかは、そんなに全てが裏返しになりませんよ。 ピッタピタのものは裏返し率が高い!最近太ったためにピッタピタになった白シャツは脱ぐときに裏返しになります。二の腕が通過できないんですね。スムーズに。悲しいことに。 パンツもスキニーは裏返し率が高いアイ

    どうしてる?洗濯。洗ってから干すまでのわが家の洗濯の作法 - おうつしかえ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/28
    洗濯は性格がでますよね。私はドライ品だけは分けてドライコースにしますが、あとは全部一緒に回しちゃいます^^;
  • 日本の夫は「18時退社夫」に変われるか?

    ニッポンの夫婦が“変異”している? 「夫は外で働き、は家庭を守る」など今や昔。この連載では「産後クライシス離婚」から「イクメン幻想」まで、刻々と変化する現代の夫婦たちを、女性・夫婦問題に詳しいジャーナリストの治部れんげさんが追います。共働き、主婦家庭、主夫家庭……それぞれの夫婦は今どうなっているのか? 「営業は24時間365日」が当たり前と思っていた。朝から晩まで働き、接待にいそしみ、帰宅は夜11時、12時。家のことは主婦のがすべて責任を持つ。仕事優先の生活を、結婚後も8年間、続けた。昭和な家庭に育ったは、それを「当然のこと」として受け入れた。2年の遠距離恋愛の後、結婚退社し夫の勤務地へ。にとっては誰も知り合いのいない土地だった。 当時のことを思い出し、夫は言う。「は実家からも遠く、身寄りもない中で寂しかったと思いますが、私には、その部分への想像力は、恥ずかしながらまったく及

    日本の夫は「18時退社夫」に変われるか?
  • 結局「フル稼働」がダメなんじゃないかと思ったこと。 - スズコ、考える。

    以前のエントリ 夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。 になんかたくさんのブコメやコメントを頂きまして、また色々と考えるきっかけになりました。 このエントリのなかで私は最終的に「誰かをどんどん頼ろうよ」というような結び方をしたのですが、書き終わってしばらくして、あれ?ってなったんですね。頭の中で。 というのは、私はこの話題について書こうと思った当初、ここに帰着させようと思ってなかったんです。脳の中でぐるぐる考えているときは、違うことを考えてて。 でもいざ書き始めたらあの日あの勢いで最後、あそこに落ち着いたのでした。 では私は当初、どんなことを考えていたのか。 違和感を自分の中でこねくりまわして改めて考えたところで出てきたのは 「家庭を「フル稼働」前提で回しちゃだめじゃないか」 ということでした。 「フル稼働」 これ、ここ数年の私の状態そのものでした。

    結局「フル稼働」がダメなんじゃないかと思ったこと。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/07
    この記事は、読んだだけで力をもらえました。まさに私は「フル稼動」。 家事、仕事、子どもの事以外は何もできていない状況です。 自分を見つめ直してみようと思いました。
  • 子供生まれてから どんどん生き方がシンプルになってきている - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    昨日、息子に、欲、酒飲みたい欲、あっちの欲を吸い取られているという記事を書いたけど、よく思い返してみると、その結果「生き方がシンプルになった」ことに気がついた。 仕事がシンプルに 時間内に終わらせるために、業務を整理する事によって、どんな業務が無駄かが良く分かるようになった結果、無駄な会議に出席しなくなったり、無駄な資料作りをしなくなり、当に必要なこと優先して進めるようになった。 家庭もシンプルに 仕事を出来るだけ時間内に終わらせた後に、寄り道するでもなく帰宅し、子供のお世話(飯・風呂・寝かしつけ)をしたり、家事(掃除・洗濯・次の日の事の準備)をしたり、その後に夫婦ともに起きていれば、家族旅行の予定とか今後について話し合ったりし、寝る前にブログを書いたり、を読んだりして寝る。毎日シンプルにこれを繰り返している。時間がない中、出来る事をこなすしか無いので、そんなシンプルな生活リズムに

    子供生まれてから どんどん生き方がシンプルになってきている - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/03
    かなり同感です。家族が増えたのに、家の物が減りました。 夫婦お互い、自分の物が不要になって処分したからです。子どもが生まれ価値観が変わり、今必要な物だけあれば良くなりました。
  • 食器用洗剤で手荒れする人はフロッシュを使うべし!! - トラねこの巻

    ※画像クリックでAmazon料理してると器用洗剤もよく使います。 今の器用洗剤は良く出来過ぎていて、コッテリとついた油をガッツリ取ってくれます。 これがよろしくない。 手の油脂まで取ってしまうのです。 だから手が荒れてきます。 皮はむけカサカサになり痒く辛いです。 なんとかならないかとネットで色々調べたところフロッシュ(Amazon)にたどり着きました。 スポンサーリンク フロッシュ 器用洗剤 アロエヴェラ 500mL 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ発売日: 2012/02/09メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 42回この商品を含むブログを見る これにしたら全然手荒れがなくなりました!!! フロッシュはドイツ製の洗剤で (1)優れた生分解性のある、環境に優しい植物由来の洗浄成分を使用。 (2)低刺激洗浄成分を使用するなど、使う人の手肌にやさしい処方を採用。

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/01
    フロッシュ、私もオススメです! 何気に容器が可愛いのもポイント高かったです。
  • 5分で完成! 即席“あと一品”おかず16選|All About(オールアバウト)

    5分で完成! 即席“あと一品”おかず16選 仕事や家事でバタバタ!帰宅が遅くなった時や、おかずが少ない!野菜が足りてない!?という時のお役立ち。「5分で完成!即席“あと一品”おかず」を17品まとめました。すぐ作れるレシピを覚えておくと栄養バランスもプラス。お酒のおつまみにもピッタリ♪

    5分で完成! 即席“あと一品”おかず16選|All About(オールアバウト)
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/18
    あと一品考えるのに10分以上かかることも(ー ー;)これはとても助かります‥!
  • 結婚相手の家事へのスタンスは一人暮らしの部屋、レストラン、実家で確認 - 斗比主閲子の姑日記

    家事分担の方法としてPDC回したら?という記事を書きました。これについて、「理想的すぎる(実現可能性が低い)」「そもそもこんな話が(相手と)できない」という読者からのコメントがありました。せめてリストにはできるぐらいでも十分だとは思いますが、仮に「話ができない」というのはなかなか難しいですね。どうやって話をするようにできるか、そもそも話をしないでどうやっていくかを考えることになるでしょうか。 どうやって話をするようにできるかは結構難易度が高いので、とりあえず、そもそも話をしないでどうやっていくかを考える方について書いてみます。結婚相手となる相手が家事にどんなスタンスなのか(やる気なし、やる気あり)、どんなこだわりがあるのかなどを確認する方法です。 あくまで間接的に知る方法であり、直接人がどう考えているかも聞いた方がいいと思いますけどね。結婚前と後で、期待値が違うと後で揉めがちですから。

    結婚相手の家事へのスタンスは一人暮らしの部屋、レストラン、実家で確認 - 斗比主閲子の姑日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/25
    “実家の親の家事をチェックする” お互いの実家をみてみて、分担は結婚当初から諦めました泣
  • 「産め」の次は「働け」?配偶者控除見直し?安倍政権なに言ってんだ!保育園整備が先だろ!――ワーキングマザーぶちまけ座談会

    配偶者控除見直しの是非を考える 自民党と政府が格的に検討を始めた「配偶者控除の見直し」。安倍政権は見直しの理由として、「女性の活躍推進」を挙げる。これについては、税制の専門家、保育や女性の労働環境を研究する専門家、ライフプランナーなど、さまざまな立場から賛成/反対の声が上がる。配偶者控除の見直しは、私たちの生活にさまざまな影響を与えるものだからだ。連載では、こうしたさまざまな専門家に登場頂き、配偶者控除の見直しが妥当なのか、考えて行くことにする。 バックナンバー一覧 女性の就労促進を目的とした、配偶者控除の見直し議論が格的にスタートするが、これまで連載で指摘してきたように、他のさまざまな課題を解決しない限り、目的は達成できそうにない。保育園整備はまず第一に挙げられ、企業側の働く世帯に対するサポート、男性の働き方の見直しも、女性の就労促進や活躍推進に密接に関係する問題だ。そこで、ママ

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/23
    私が働けるうちはこの問題は解消されないくらい風潮は根深いので、悟りの境地を拓いて、できるだけストレスを感じないようにしている。