タグ

ブロガーに関するnemu_ichinoseのブックマーク (8)

  • 【ご報告】株式会社LIGに入社しました。 - 自省log

    ご無沙汰しております。ツベルクリン良平でございます。 表題の件それ以上でもそれ以下でもないのですが、この度12月1日から株式会社LIGにジョインすることになりましたのでご報告いたします。 ぶっちゃけこのエントリを更新するか迷いました。忘れもしない7月1日、以下の記事で 「独立王に、俺はなる!!!」みたいな宣言をして、そのわずか5ヶ月後に会社員に戻るという人生を雑に運用している感が甚だ遺憾だったからです。 しかし、どうしても皆に御礼が言いたかった。記事として残したかった。 僕がこうしてLIGにジョインできたのは、ブログを読んでくれている皆様方のお陰だと心の底から思っているからです。皆さん、当にいつもありがとうございます(初めての方は、はじめまして) LIGじゃなかったら入らなかった ブログをやっている人間であれば、大体の人が知っているほど広大なWebの海をシャカリキに泳ぎ続けるLIGは、僕

    【ご報告】株式会社LIGに入社しました。 - 自省log
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/02
    ツベルクリン良平さんの名前、インパクトがあって素敵だと思っています。ご入社おめでとうございます✨
  • 実は日本語教師もやっているブロガーのカバンの中身はこんなんです。

    photo credit: Ines Njers via photopin cc スポンサードリンク FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 えたーなるのととっちさんから始まった、このブロガー企画に乗っかっちゃおうと思いまして、私のしょっぼいカバンの中身もちょっと晒してみます。 基こんな感じ 実は日語教師をしています。 出張型のプライベートレッスンで、生徒さんの自宅、カフェ、ラーニングセンターのフリースペースで教えています。 カバンの中身は教える生徒さんのレベルに合わせて変ります。 これは初級の方を教える時に持っていくものです。 日語テキスト これがないと始まりませんね。 色々と種類はあるんですが、英語で文法解説してあり、絵が今風(教材によってはなかなか古臭いのもありますw)なので、英語圏の若い生徒さんには使いやすいです。

    実は日本語教師もやっているブロガーのカバンの中身はこんなんです。
  • Loading...

    Loading...
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/25
    シンプルでデキる男って感じですね!ほんとこれ色んな人のみてみたい。どんな人なのかうかがえて楽しい。
  • ぶっちゃけ鼻でカブトムシ飼ってる社会人を軽蔑している - ←ズイショ→

    的に身だしなみは個人の自由だろうし彼らを攻撃したいとか禁止にして欲しいという意図はないのだが、あくまで私の個人的な意見を率直に述べたい。 私はぶっちゃけ鼻でカブトムシ飼ってる社会人を軽蔑している。 先日同僚との酒の席で鼻でカブトムシを飼ってる社会人の話になった。現在私が勤めている会社にもそういう上司が一人いるのだが(ちなみにその人か飼っているのは日でも最もオーッソドックスなヤマトカブトだ)、その上司は説教が長い。しかもその説教は取り立てて内容があるわけでも順序立てがあり論理的であるわけでもなく、ただ同じことの繰り返しであることがほとんどだ。 つまりこの上司は何か目的があって説教をするのではなくみんなの前で説教をして自分の優位を見せつけたいから説教をしているだけなのだ。このような屈折したプライドの高さは鼻でカブトムシを飼っている男性に共通して見られる特徴だ。 人はそうして鼻でカブトム

    ぶっちゃけ鼻でカブトムシ飼ってる社会人を軽蔑している - ←ズイショ→
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/12
    文学的な印象を持ちました。言っている事、よくわかります。軽蔑まではしないにしろ、自分の中の分類にあるタイプだと思いました。
  • イラっとしたことなんてありません - 感情迷子中のあんずです。

    日野瑛太郎 × ファーレンハイト × はせおやさい×北村聡一サイボウズ式「チームワークの作り方」 | B&B去る5月3日(土)、ブロガーでもない、ましてやブログで飯いたいとも思っていない人見知りのあんずが、ここに行ってきました。まず、サイボウズって何? 日野さんって誰?(日野さんファンはごめんなさい)で、感想。北村聡一さん 私は勝手にそーちゃんと呼びます:やたらフォルムが可愛い。疲れしか見受けられない。(休め)ファーさん:1㎜もチャラくない、ちょー真面目。(目を合わせると妊娠、気を付けろ)日野さん:むっちゃ背高い、むっちゃ顔小さい。そして同い年。(世の中不平等すぎやしませんか)はせおやさいさん:超絶美人。めっちゃ繊細。お肌がモデル並みにプルプル。座談会の8割見惚れていたことは内緒。 ってことで、あんずの感想終わり。【レポート】日野さん、ファーさん、はせさん、北村さんらサイボウズ式メ

    イラっとしたことなんてありません - 感情迷子中のあんずです。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/08
    現場からの話はとても説得力があります。未経験者が語れる事ではないです。罵るくだり待機します!
  • 飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味 - はてな村定点観測所

    2014-05-04 飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味 私はネット弁慶で書き言葉は得意な方だけど、コミュ障なので会って話すのは苦手。 私のネットの書き込みを読んで「ぜひ会ってみたいです」と興味を示してくれた人が私と会って話して、一通り会話が終わると「文章がすごく上手ですよね〜!」って言われる。 いや、いま会話しているんだけどw そして決まって「またネットでの書き込み楽しみにしています」って言われる。ああ、そうか、そういう役回りなんだな、自分は…。特に女性と会った時に言われると結構ショックがデカい。恋愛関係を持ちたいとかそういう意味じゃないんだけど(既婚者だし)。 同じように飲み会でもうまく話せない。何を話したら良いか迷う。大人数の飲み会だと大抵自分のテーブルの周囲はだんだん時間が経つと人が少なくなってきて、自分がいないテーブルの方が人が増え

    飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味 - はてな村定点観測所
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/05
    この自己紹介をされたら「すごーい!」としか言えない。でもほんとクイズ選手権優勝すごーい!
  • ほめられると伸びる!っていう人で伸びる人はほとんどいないなんてことは、みんな肌感覚的にわかってると思うんだけど違うのかな~ - オートミール開発日記(シングラノーラ開発日記)

    G.W.(グラノーラウィーク)だけど、世間一般のG.W.とはなんら関係なくお仕事をしている今日このごろで、多くの方が私のグラノーラの感想をあげてくださっているのに、私個人のグラノーラは特に上げていないという。。。そんな、私もゴールデンウィークしたいんだ(つд⊂)エーン と先日、ゴールデンしてきた“ニコニコ会議”の話でも書こうかと、また、グラノーラとは関係ない話を書きだそうとしている。。。 グラノーラウィークなんだから、今日だってグラノーラをべてくださった方の感想をアップするんですよ! - グラノーラ開発日記 素敵な朝のために 今日も元気だグラノーラがうまい! なんて、が一時話題になり、今もなお子供の育て方や“コーチング”というものの一環で“ほめ”というのが“良きこと”として世間一般に流布しています。怒られることのストレスを考えると、まぁ、それもそうなのかもしれないな…とも思いますが、先

    ほめられると伸びる!っていう人で伸びる人はほとんどいないなんてことは、みんな肌感覚的にわかってると思うんだけど違うのかな~ - オートミール開発日記(シングラノーラ開発日記)
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/01
    昔、後輩を叱ったら、「私は褒められて伸びるタイプなんです!怒られたらやる気なくなっちゃうんです!」って言われて言葉を失った事が思い出された。
  • だいたいのブログが途中から面白くなくなる理由 - とりま風呂

    2014-04-30 だいたいのブログが途中から面白くなくなる理由 どうも深夜にこっそり更新の @georgek5555 です。 ブロガーって名乗ってから一生懸命ブログ更新している人たちの記事を見ていると、ある一定期間を過ぎてから徐々に面白くなくなっていくことが結構あります。 最初の頃は勢いに任せて書いていたのが、徐々に文章のセンスも上がってきて、ブログ自体のデザインも綺麗になってきて、読みやすく読者に配慮がされた記事の書き方が出来てくるのに、徐々に面白くなくなっていく。 きっと僕のブログもそういったところはきっとあるんだろうけど、なんでかな?って考えてみたら、結局ブロガーって名乗り始めた人の多くの情報源とスキルの源が他のブログだから。 ブロガーとしてどうやって成功していくか系の記事とか、面白い人のブログをもっと調べようとかしていると、死ぬほどにブログっていうものがあるものだから、

    だいたいのブログが途中から面白くなくなる理由 - とりま風呂
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/01
    これ言っている事よくわかる!似たような内容と形式の記事が多過ぎてなんだかなぁと思う。
  • 1