タグ

文化に関するnemu_ichinoseのブックマーク (16)

  • ランドセルが中国やアメリカで人気のお土産に ズーイー・デシャネルがブームのきっかけ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ランドセルが外国人旅行者に人気のお土産としての地位を獲得してきている ハリウッド女優のズーイー・デシャネルが、ランドセルを持っていた 中国での人気の理由は日のアニメにランドセルがよく出てくるからだという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ランドセルが中国やアメリカで人気のお土産に ズーイー・デシャネルがブームのきっかけ - ライブドアニュース
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/30
    確かに6年間で使い終わるのは勿体無い位立派なんですよね。 値段だって、ブランドバッグ位しました。
  • 子供には見せられない漫画の話 - ままのおと

    昨日、りょうさんと闇の末裔についてお話をしたのです。 これを読んでることによって、母親に将来を心配された今となっては懐かしいお話。 @ogataryo あ、うちも(笑) 真剣に将来を心配されました...(´・ω・) — りつ (@riiitaros) 2014, 9月 1 皆さんはご存知でしょうか?闇の末裔。 まぁ長々と説明するのもあれなんで、一言で説明するとホモ漫画なんですが。 当時はね、「なんやねん、漫画ぐらい好きなん読ませろや」とか思ってましたがね、当母親になって分かります。 こんなん読んでる子供、心配以外の何者でもない。 今思うと恐ろしい。リビングにポンと置いてあったことも恐ろしい。 そりゃ心配するわ。母ちゃんこんな娘でごめんよ。 で、今闇の末裔がどこにあるかと言いますと 棚の裏の隠し棚にある。 スライド式の薄い棚ってのを発見しましてね、それを普通の棚の裏に設置してあるん

    子供には見せられない漫画の話 - ままのおと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/04
    「闇の末裔」ってBLだったんですね! 「ぼく地球」とか「東京BABYLON」とか「炎の蜃気楼」とか、私が中学生の頃に流行りましたがBLのはしりなのかな。普通にリビングで読んでましたσ(^_^;)
  • 「誘拐」された女性が、結婚を受け入れる本当の理由 キルギスの誘拐結婚(後編) - 日本経済新聞

    中央アジアのキルギスで、仲間を連れた若い男が嫌がる女性を自宅に連れていき、一族総出で説得し、無理やり結婚させる――キルギス語で「アラ・カチュー」と呼ばれる「誘拐結婚」。この驚きの「慣習」では、誘拐され、結婚を受け入れる女性もいれば、拒む女性、受け入れたものの離婚する女性もいて、それぞれに「物語」がある。フォトジャーナリストの林典子さんは、2012年7月から5カ月間、キルギスにて誘拐結婚の実態を取材・撮影。さらに約1年半後、彼女たちを追跡して1冊の写真集『キルギスの誘拐結婚』にまとめた。前回に引き続き、取材で出会った女性たちの中から特に林さんの印象に残った4人の女性の「物語」の後編をお届けする。

    「誘拐」された女性が、結婚を受け入れる本当の理由 キルギスの誘拐結婚(後編) - 日本経済新聞
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/17
    音育良いですね! 仙台のJAZZフェスおすすめです♪
  • 「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス

    は夫を立てるけど夫はをへりくだらせる もう一つオカシイ例を見てみましょう。こちらの画像を見てください。 「夫 → 主人」 日社会に普通に流通している「主人」という言葉を第三者に使っている女性のイラストです。 さっきも述べた通り、 < 男性という主従関係が見えますよね……。「私は夫に仕えています」と言わんばかりの。 今度は立場を逆にして、夫が話の中でを呼ぶときです。 夫「 → 愚」 なんと!! 驚くことに、夫がのことを第三者との会話の中で呼ぶときはへりくだらせるのです。 このイラストでは、分かりやすいように、めったに聞かない「愚」という極端な言葉をあえて選んでいます。 でもこの「愚」という言葉を「家内」とか「嫁」に置き換えても同じです。 どちらも、をへりくだらせて言う言葉ですよね? 自分のを「愚かな(愚)」「家の中の者(家内)」とへりくだらせることで、話している

    「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    なるほど。今まで「旦那が」って言う人より「主人が」って言う人の方がしっかりした印象を持っていました。あまり意味を考えていなかった自分に気づきました。
  • マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠

    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント 先日、大塚英志さんが書いたKADOKAWAとドワンゴの合併についての文章を読んだ。文章を読み進めるうちに、何か喋りたくて仕方が無くなってきた。面白かった、ということだろう。 特に印象的だったのは、以下のくだりだ。 つまり、KADOKAWAとドワンゴの合併はコンテンツとインフラの合併ではなく、インフラとインフラの合併である。ニコ動とジブリとか、角川と講談社の「合併」(もう何があっても驚いてはいけない)ならインフラとコンテンツの合併になるが、そうではない。 http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/sekaizatsuwa/otsuka-%20essay.html KADOKAWAはコンテンツを販売している会社のようにみえる。けれ

    マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/25
    二次創作の作品で本気で泣いた事がある。ツイッターの反響を見る限りそれは私だけではないのは明確だった。立派な一つの文化だと感じています。
  • 誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine

    夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横

    誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine
  • 女子の集団に男子を入れると-おばあさんの集団におじいさんを入れると - おうつしかえ

    これ読んで思いだした。 女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely 以前、年配のグループをお世話するお手伝いをしていたことがある。 そのメンバーは圧倒的に女性が多い。おばさんやおばあさんの集団。滅多に男性はいない。 グループの中は、おだやかで平穏なことはほとんどない。グループが仲良くなればなるほど、トラブルやちょっとした軋轢が起きる。 そして、おばさんやおばあさんの集団はあっという間に仲良くなるので、あっという間にトラブルや軋轢が起きるのだ。 [広告] むむむ例1 A「いいのよーいつでもうちの庭に車停めてちょうだい」 B「あらーありがとうー」 ----- 後日 A「庭に車を停められて困っているのよ」 むむむ例2 C「これね。うちの田舎から送ってきたイナゴ。ダメだったらべないで」 D「私は好きよ。イナゴ」 ----- 後日 D「クチの中に足が刺さって痛くな

    女子の集団に男子を入れると-おばあさんの集団におじいさんを入れると - おうつしかえ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/14
    年はとっても、人間あまり変わらないのかもしれないですね。
  • NHKの謎のマイルドヤンキー特集ワロタwwwwwwwNHK「EXILEが好き+地元が好き+仲間が好き+車が好き+ショッピングモールが好きがマイルドヤンキーだ!」:ハムスター速報

    TOP > ネタ > NHKの謎のマイルドヤンキー特集ワロタwwwwwwwNHK「EXILEが好き+地元が好き+仲間が好き+車が好き+ショッピングモールが好きがマイルドヤンキーだ!」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月12日 08:16 ID:hamusoku 2 :ハムスターちゃんねる2014年05月12日 08:17 ID:ogbv1S200 俺じゃねーか!www 5 :ハムスター名無し2014年05月12日 08:17 ID:pOdYQ8Pv0 ようするにDQN? 6 :ハムスターちゃんねる2014年05月12日 08:17 ID:HC5Yhyaf0 EXILE名指しwwwwww 7 :ハムスター名無し2014年05月12日 08:18 ID:RVm2YMCo0 はっきり田舎の底辺DQNっていっちゃえばいいのにな 8 :ハムスターちゃんねる2014

    NHKの謎のマイルドヤンキー特集ワロタwwwwwwwNHK「EXILEが好き+地元が好き+仲間が好き+車が好き+ショッピングモールが好きがマイルドヤンキーだ!」:ハムスター速報
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/13
    各画像が面白過ぎる。凄いなNHK。へたなバラエティより爆笑できる。
  • 僕がナンパを教えなくなった理由 - くろねこ日記

    2014-05-12 僕がナンパを教えなくなった理由 日記 ナンパ講習 僕はナンパを教えていた。けれど、今はもう教えるのをやめている。 その理由や背景等、事の顛末を以下に綴ろうと思う。 なお、「一時的に」と書いたのは、今後また再開する可能性が0ではないからだ。どちらとも断定することはできない。先のことは誰にも、僕自身でさえも分からない。 はじめに 以下、「ナンパを教える」とか「ナンパ講習」といった単語が当たり前のように出てくるので、この世界を知らない方は戸惑うかもしれない。「ナンパって人から教わるものなのか?」とか、「ナンパを教えるって具体的に何をするの?」とか、疑問も尽きないだろう。まずは、「ナンパ 教える」とか、「ナンパ講習」などのワードで検索してみて欲しい。僕のこのブログや、僕が教えさせて頂いた方の感想等も出てくるけれど、玉石混淆、様々なナンパ講習のサイトやブログ、あるいはその

    僕がナンパを教えなくなった理由 - くろねこ日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/13
    ナンパしている人も、色々な事を考えているんだなぁと思いました。
  • 女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary

    ウチの自宅の近くに歩道橋がある。よく、スカートの短い女子高生が階段を昇っている。また、最寄りの駅にも階段があるんだけれど、そこでもスカートの短い女子高生が良く昇り降りしている。その歩道橋の近くを歩いたり、その駅を毎日のように使って何年か経つのだけれど、そこで所謂パンチラゲット!というのを経験したことがない。というか、パンチラゲット自体を何年もしていないような気がする。 物理的におかしいんですよ。これは100%見えるだろ、という角度。100%見えるだろ、というスカートの短さ。全てパンチラゲットにふさわしいポジションを兼ね備えているにも関わらず、絶対に見えない。BUMP OF CHICKENの出世作"天体観測"に「見えないものを見ようとして」というフレーズがあるけれど、さすがにそこまでやると檻の中に入ることになると思われるので、そんな事はしないが、見れるものなら見たい。 最近はもう「女子高生は

    女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/13
    そうだったのか・・・!歩道橋で絶対見えるんだろうなと思ってた。これで見えたら興奮しちゃうわ。
  • 「マイルドヤンキーに満たない若者たち」の文化圏の⑩の特徴 - ボン兄タイムス

    2014-05-12 「マイルドヤンキーに満たない若者たち」の文化圏の⑩の特徴 地方に育って地方で暮らす昔の同級生やら友人知人や親戚の若者を見ていると、すべてがマイルドヤンキーというわけではないのが現実である。というか「マイルドヤンキー未満の人々」がとても多いと思う。特徴を列挙してご紹介しよう。 なお、自分の知人数十名が標なので、全国平均からはズレているかもしれない。しかし、いずれも首都圏ではめったに存在しないタイプの若者たちだ。 ①社交のセンスが10代半ばから進歩していない つるむ相手というともっぱら元中・元高で、中学時代にイジメやハブられを経験していた子の場合は元高とだけつるんでいる。街中やネットで他人と知り合う発想がない。 会話の内容も中高生レベルで、テレビ番組で見た話やイオンで買い物した話とか「昔の思い出話や武勇伝」も多い。また、その会話の登場人物として卒業して縁が切れたはずの対

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/12
    “洋楽は全く知らない。アナと雪の女王は見ている”に笑った
  • 『トモダチコレクション』の同性婚問題で「マイノリティは黙ってろ」とか言っちゃうのがガラパゴスすぎて笑える件 - みやきち日記

    語でも報道されてるし、心ある人が既に的確にまとめたり批判したりしてくれているので、これまで特に言及しなかった任天堂のゲーム『トモダチコレクション』(英題は『トモダチライフ』)について、今さらながらちょっとだけ。 『トモダチコレクション』で同性婚できるようにしてほしいという要望に対し、日語圏のコメントでは「マイノリティのくせに何を言う、おとなしく縮こまってろ」「異性愛者の方が多数派なんだから文句言うな」的なものがあちこちで見受けられました。でも、この人たち、ある盛大な勘違いをしてると思うんです。 何がどう勘違いなのか。ロイター発のこちらの情報をどうぞ。 Gay Marriage Support High In Developed Nations, Poll Finds 上記リンク先は、世界16ヶ国の18歳から64歳の人の同性婚支持率をまとめたもの。発表年度は2013年。16ヶ国というの

    『トモダチコレクション』の同性婚問題で「マイノリティは黙ってろ」とか言っちゃうのがガラパゴスすぎて笑える件 - みやきち日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/12
    仲良い同士結婚できたらいいな♪みたいな気軽なノリで設定できるようにしたらいいのにね。ゲームなんだし。
  • みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記

    リアルな社会でもネット上でも、 子供の世界でも大人の世界でも、 定期的に「めちゃくちゃ叩かれる人」というのが出現します。 てか「選ばれます」というべきかな。 叩く人は、次のふたつに分かれます。 1)誰もその人を批判していなくても、ひとりでも批判をする人 2)みんなが批判しているので、自分も批判(活動に参加)する人 誤解されて批判されてる場合もあれば、ほんとに何か悪い点があって批判されてることもあるでしょうが、「もっとも悪いのは誰か?」ではなく、 「もっとも怖いのは誰か?」 「もっとも関わりあいになりたくないのは誰か?」と言えば、 あたしの答えは明確に「みんなが批判しているので、自分も批判する人」です。 ★★★ 理研の小保方晴子氏の STAP細胞に関する論文に問題があり、いろんな人から批判を浴びています。 この場合、「もっとも悪いのは誰か?」といえば、彼女なのかもしれない。 でも私が「こうい

    みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/12
    もっともだと思いました。理不尽に叩く事は何も生み出さないと思いました。
  • 母親と恋バナする男子はナシですか? - ヨコハマ2人ぐらし。

    昨日、実家に帰った夜のことを書いたのですが、ふと世の中の人に問いかけてみたくなったことがあるので書きます。 うちは10年前から母子家庭になって、色々と波乱万丈はあったものの、ここ5年ぐらいは親子三人割と仲が良い方だと思います。 みんなで褒め合うとかの関係ではないです。そういうのは気持ち悪くてできない〜。 ツンデレ家族。 しかし人的には『割と〜』なのですが、友人からすれば『無茶苦茶〜』らしいし、夫からすると『ちょっと近過ぎるよね…』と引き気味w 特に弟がね。 異性の兄弟としてはちょっと変わってるかな〜とは思います。 顔はそんなに悪くないと思うし、実際声もかかるらしいけど、もう3年も彼女がいなくて、もしかしたら家族仲が良過ぎるのもいけないのか?と思ったり。 どこからどこまでが普通でどこからが変なのか分からないので、羅列してみます。 【スポンサード リンク】 親(家族)としょっちゅう一緒に出か

    母親と恋バナする男子はナシですか? - ヨコハマ2人ぐらし。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/09
    十代の時期に一度離れる時期はあるけど、ある程度年を重ねると帰ってくるものだと思う。
  • 日本人女性にモテれば、それで充分です - あざなえるなわのごとし

    ・だから日人男性は世界で一番モテない。海外生活で気付かされた、他の国の男性と比べて絶対的に日人男性に欠けてる10のポイント | あしたはもっと遠くへいこう これがホッテントリしてたんだけれど、モテるということの意味(二村氏のを読め)がいまひとつ分からない。 以前にファッション誌の女性編集者と街ブラしたときがあって、そのときに 「エスカレーターや階段では男は女性の下に立つものなんだよ」「ほへー」 「男性は車道側にね」「ほへー」 「女性の荷物は持ってあげるのが」「ほへー」 「扉は抑えてあげるとね」「ほへー」 などと女性への気配りに対していろいろと聞き及び、その時点で出来てることも出来てないこともあるなぁ、などと独りごちていたのだけれども、いやまぁ、でも周囲を眺めてみるにそれを望む人と望まないひとがいて、その女性編集者はそういうエスコートを好むタイプだったんだけれども、そーいうのに慣れない

    日本人女性にモテれば、それで充分です - あざなえるなわのごとし
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/04/30
    国民性と環境で出来あがったものだからねぇ。ちょっと女性に不器用な位が、素敵な気がしますよ。一日本人女性の意見として。
  • 1