タグ

結婚に関するnemu_ichinoseのブックマーク (50)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店

    *この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。 http://tenro-in.com/zemi/69163 記事:西部直樹(ライティング・ゼミ) ここ数年、若い知人たちが、つぎつぎと結婚をしている。 いらぬ節介だとは思うが、若い婿たちへ、ひと言忠告を申し上げたい。 結婚しても、カジメンやイクメンはなってはいけない! カジメンとは 家事を積極的に手伝う夫 イクメンとは 育児に参加する夫 のことだ。 どうしてかって? 少し前、あるシンポジウムに出ることになった。 行政が主催するごく小さなシンポジウム・パネルディスカッションである。 テーマは、「カジメン、イクメンになる」というようなもの。 「積極的」に家事や育児に関わっている男性を集め、これからの男女共同参画社会について……云々ということである。 パネラーの一人として参加することになった。 その中で、他のカジ

    結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店
  • https://www.gerge0725.work/entry/2015/01/15/081027

    https://www.gerge0725.work/entry/2015/01/15/081027
  • 嫁を泣かせた話

    嫁がありがとうを言わないの増田です http://anond.hatelabo.jp/20150107115743 皆さんからは正直もっと叩かれると思って書きました 書いたその日は反応も少なかったのでチラシの裏は誰にもみてもらえないんだなぁくらいに思っていたのですが、翌日からみるみるブクマが増えてどうしていいかわかりませんでした まず驚いたのは、嫁の病を心配する声が思いのほか多かったということです 最初はそんなわけないって思っていたのですが、そうした声が増えていくうちに少しずつ心配になってきました もしかしたら、もう少し気づくのが遅かったら取り返しのつかない状況だったかもしれません 皆さんのコメントにも沢山教えていただくことはあったのですが、何よりこちらの記事に頭を叩かれた気分でした 離婚序章からの帰還 ttp://anond.hatelabo.jp/20150108160833 気分的

    嫁を泣かせた話
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/10
    前の投稿はコメントに悩み、ブコメできませんでした。そして今回、その後のお話を拝見し、泣いてしまいました。今言えることは、素敵なご主人だということです。
  • 子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba

    LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba私と子どもたちとの日々の何気ないやり取りや 私の考える 「穏やかな気持ちで子どもと向き合う」方法や 「穏やかなこころが育つ」子育て法について つらつらと書いていけたらと思います(*^^*)

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/21
    まだ子どもを産んでいない頃の自分だったらピンと来なかったかもしれませんが、仕事と子育て、両方経験してみて、大変さの着眼点に納得してしまいました。
  • 理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く

    自分が明らかな文系でなおかつ実質的に文系学部に通っていたせいもあろうか、昔から私は理系男子に並々ならぬ憧れがあった。 自分とは異質のものに神秘性を感じていたのかもしれない。 白衣!研究!眼鏡!というイメージに恋をしていたのかもしれない。 あ、すいません、眼鏡は余分でした。 LOVE眼鏡男子。白衣に眼鏡って良くないですか? (↑これまんま、漫画版犀川先生だね!!!LOVE犀川先生!!!) すべてがFになる (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1996/04/03 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 304回 この商品を含むブログ (153件) を見る 残念ながら白衣姿は見たことはないけれど 私が結婚した人は理系男子で元・研究職でした。 私が夫と結婚してもう12年にもなる。 そう、私が憧れた理系の人。 理系の夫は私が普段使っている数か所のスーパーの

    理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/04
    自分とは違うタイプに惹かれるという点、とても共感してしまいました。私も同じ感覚で主人を選んだと思っています。きっと尊敬できるからなのかなって感じています。
  • 結婚し、子供が生まれて幸せな話 - 推敲はこれからです。

    独身の同僚や後輩から、 「結婚してどうですか?」 「子育て大変じゃないですか?」 「幸せですか?」 「幸せってなんですか?」 といった質問を受ける時があります。 難しすぎてどう答えていいのかわからない質問もありますが、酒の席の話です。 たいして気の利いた返事はできないのです。 でも、案外よく聞かれる質問なのです。 私の周りだけかもしれませんが、独身の男性(女性も?)結婚や親になることに心配しているようです。 彼女(彼氏)と結婚はしたい。だけど不安が大きい。 だからとりあえず現状維持で。(独身のままで) 子供はほしい。でもまず相手を探さないと。 その上、父親(母親)になるのは大変そうだ。 だからとりあえず現状維持で。(独身のままで) 当然、女性の方が出産や育児についてリアルに考えているでしょうから 男性より深刻に悩んでいるでしょう。 とはいえ、皆が皆、漠然した不安を持っているのは 「結婚した

    結婚し、子供が生まれて幸せな話 - 推敲はこれからです。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/20
    日本人は「自慢にならないかしら?」と謙虚になってしまうのも原因かなと思います。こちらの記事のように幸せなお話、本当はもっとあふれているんだと思っています。
  • 妊婦の妻が絶対に喜ぶプレゼント7選*リラックスグッズで労ろう - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 前回は、主につわり時期までのママを想定して贈ると喜ぶプレゼントとして胎児心音計を紹介しました。 関連記事 妊娠初期・つわり時期のが一番喜んだプレゼントは胎児心音計 エントリでは、つわりが終わり安定期に入ったママ、そして出産が近づいてきたママにプレゼントを贈るという観点でオススメを挙げます。 は、つわりが終わると心身ともに安定し、胎動も感じ始めるので一番楽しそうな時期でした。 一方で、この時期に遊びすぎたり、仕事で無理をすると切迫早産の危険が増します(まさに我が家がそうです。反省…)。 こういった我が家の経験を基にチョイスしてみました。 1)ボディクリーム 2)腹帯 3)フットバス 4)肩こり対策グッズ 5)むくみ解消・こむら返り予防グッズ 6)胎教グッズ 7)抱き枕 おわりに スポンサーリンク 1)ボディクリーム 妊娠中期に入るとお腹も徐々に大きくなっていきます。

    妊婦の妻が絶対に喜ぶプレゼント7選*リラックスグッズで労ろう - パパパッとパパ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/18
    確かに、こういう母体をいたわる感じのプレゼントってうれしいかも(^-^)
  • 結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば

    つい数十年前まで、日には男尊女卑の差別的な男女観が残っていました。ここ数十年の間に、男女差別は徐々に解消されてきました。しかしその表現は正確ではなく、正しくは女性に対する差別だけが徐々に解消されてきました。 仕事と家事について考えてみましょう。 ほんの数十年前までは家事が苦手で家庭的でない女性は「ダメな女」呼ばわりされました。それは性差別であって、女性にも男性と同等に社会に出る権利が認められなくてはいけない、という考え方自体は正しかったと思います。結果として、日から「ダメな女」というカテゴリーがなくなってしまいました。フェミニズムの団体等の活動の結果(そういった活動をしている人達が求めていたこととは違う結果なのでしょうが)家事も仕事もなにもできない女性でもダメな女ではないということになったわけです。 一方で、男性への性差別は数十年前から大きくは変化しておらず、仕事上の能力が低い男性や家

    結婚しない人が増えた原因のひとつが見過ごされている - 誰かが言わねば
  • あなたが絶対に結婚してはいけない女性はわたしだったり、じゃなかったり。 - おうつしかえ

    ということで、いま飲んでるんで。 家飲み、なんで。 東京ラーメンショー行けなかったのが、とてもとても残念で、せめてもの家飲みなんで。 酒のつまみに書いてみるんで。 で、いつもならスルーする記事に言及しちゃうんで。 どこまで書けるかは、酔いがどれくらいで回るかによるんで。 へ~ へぇえええええええ~~ へっ!? 一言でぶった切ると、まあ、人それぞれ。 それを言ったら身も蓋もないデスネ。 [広告] 結婚するために行った会なら、さりげなく年収は聞きたいんでしょ。 で、年収を聞けないから会社とか職業とか聞きたいんでしょ? で、それも何かなー?って言うときは学校聞いてみるわけでしょ。 それか、 「あ~~~~同じ大学だ~~~♡」 とか 「あ~~~~~友だちも行ってた~~♡」 っていうキッカケ作りかもしれないじゃん。 「大学どこ?」 だと、大学行ってないときに話が止まるから 「学校どこ?」 とか、聞い

    あなたが絶対に結婚してはいけない女性はわたしだったり、じゃなかったり。 - おうつしかえ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/02
    女友達の部分、同感です。
  • 妻の機嫌を死守せよ! 珠玉のワイフハック10選 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Jason Corey 家庭は、戦場だ。 一瞬でも油断すればゲーム・オーバー。 の機嫌は何の前触れもなく、いきなり悪くなる。 諸君も、あの女神のような笑顔が突如として、この世のすべてを巻き込んで荒れ狂う凶暴なハリケーンへと変貌を遂げた場面に出くわした経験が、必ずあるはずだ。 だが、我々もそんな状況にただ指をくわえて立ち尽くしていたわけにはいかない。 今日は、この過酷な状況の中で諸君が生き残るためのヒントを用意した。 過去に不運にもトラップを踏んでしまい、散っていった数々の戦士たちの最期の肉声をもとに作り上げた、大切な10の教訓だ。 うまく活用してくれ。 そして、生き残ってくれ。 1)帰宅時間は必ず予定より少し遅めに伝えよ。 いいか、生き抜くためには狡猾さが必要だ。 なんでも正直に伝えればいいわけではない。 いってきますのチューをするときに「今日は早く帰ってこれそお?」と

    妻の機嫌を死守せよ! 珠玉のワイフハック10選 - リクナビNEXTジャーナル
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/22
    とても面白かったです。私も気づいていないだけで、主人もこんな風に思ってるのかもって参考になりました。
  • 乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残ってた家事ぜんぶ終わってた 魔法でしょうか いいえオットです

    乳児の寝かしつけをしながら、うっかり寝落ちしたところ 目覚めたら、残っ..
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/20
    私はそんな魔法はまだかかったことがありません泣 早く魔法がかかりますように☆
  • 仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳

    仕事と家事(+育児)の両立って大変だとか、無理だとかという話題はよく聞く話です。 そして家事や育児を手伝うなどで、女性側と男性側でよく水掛け論となる話題でもあります。 少し前の話ですが、が病気で寝込む日々が続くことがありました。 高熱と欲不振、頭痛や気だるさなどで、一週間ほど寝込んでいたのです。 (病院にはいくつか行きましたが薬がなかなか効かないようで) うちの両家は遠方のためヘルプも頼めません。そうなると当然、家事・育児は私がやることになります。 仕事と家事の両立は大変です。 普段の私の家での日課としては、平日は仕事から帰宅後には、子供と遊び、子供を風呂に入れ、歯磨きと寝かしつけをする感じです。 しない(出来ない)ときもたまにありますが。 その他には器類の洗い物をたまにする程度でしょうか。 土日休日の片方は仕事が入るため、朝から晩まで子供と二人で過ごします。 息子はもう4歳のた

    仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/16
    私も最初は驚きました。しかし我が家は主人の帰りが遅く分担も不可能…。目を背けることはできないので、観念して自分の時間はほとんど諦めました。 母は強しって必然なのかもしれません。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/14
    保育園は待機児童で溢れ、幼稚園の預かり保育は18時まで。これでは正社員で働くのは難しいです。
  • Loading...

    Loading...
  • 【結婚式】自分たちの為じゃなくて、親の為にやるものなのかもしれないなーーって思った話

    photo credit: Nic Taylor Photography via photopin cc FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 私は目立つことが嫌いです。 だってなんだか照れるし、恥ずかしいじゃない。 カラオケだって、当は苦手です。 おちゃらけてアニメソング歌うのも、WINK(懐かしいだろ)を振り付けで歌うのも実は照れ隠し。 そんな私が、結婚式??ありえねーー って思ってたんですが・・・ スポンサードリンク 私、結婚式やらないから 前回の記事 【人生オワター!】大失態と思いきや・・・フォローと相手次第で何とかなるかもしれないと思った話 ↑こちらをお読みになられた方はご存知かもしれませんが、その後、無事ヒロシさんと結婚することになったわけです。結婚と言えばアレだ・・・ 結婚式 もーやだー、結婚式当に恥ずかしいし。 ヒラヒラのドレスとか着ちゃ

    【結婚式】自分たちの為じゃなくて、親の為にやるものなのかもしれないなーーって思った話
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/04
    確かに親目線で考えたら、この目で子供の幸せな門出を見たいと強く思いますね。
  • 元カノが昼顔妻となって突然連絡してきた - horahareta

    スポンサーリンク Facebookで友達申請がきた。元カノから。 僕の“知り合いかも”欄のトップにもずっといた。ケンカしてお互い嫌いになって別れたので未練は全くなく、懐かしさも切なさも愛おしさも感じない。だから申請もせずに無視していたが、特に拒む理由もなく承認ボタンを押した。 名字が変わっていたが、プロフィール写真が10年ほど前から変わらずあの時のままの顔だったからすぐにわかった。 何の感情も湧かないわけではない。なんだかんだ言ってちょっと気になる部分もある。今は何してるんやろか。元気なのか。どこにいてるのか。どんな人と結婚したのか。誕生日にあげた人形はまだ持っているのか。薄紫色のリラックマ。 承認後すぐにメッセージが届いた。『久しぶり!元気?』と。 僕はすかさず『元気やで。今どこに住んでんの?』と句読点は『。』を使い、冷めた感じを装うが、内心少しワクワクしている自分もいた。 『元気やで!

    元カノが昼顔妻となって突然連絡してきた - horahareta
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/03
    ドキドキして読んでたらオフトゥンかー!
  • 独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 先日、婚活中の若いお嬢さんから、「男性のどこをみるべきですか?」「いい男とはどんな男の事を言うのですか?」という質問を受けました。 婚活中だと、新しい出会いも多く、多いが故に訳が分からなくなるとも言っていました。確かにそうかもしれませんね。 恋愛であったならそれこそ、DVとか、浮気癖とか、モラハラなどの解りやすいダメ男を避けて、好きなタイプの男性を天真爛漫に選んでお付き合いすれば良いと思いますが、結婚となるとそうは行きません!と、バツイチの私は敢えて声を張り上げます。 婚活中だと特に男性のスペックに意識が行きがちですが、以前このブログシリーズでも散々

    独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog
  • 波長のもんだい - 悩みは特にありません。

    2014-10-01 波長のもんだい 私は苦手なことが普通の人より多いという自負があるのですが、なかでも苦手なのが悩みを相談される類いのもので、だってあれでしょ、だいたいの人はもう答えが自分の中にあって、そして「やっぱりそうだよね」って安心したいわけだから、私は必死こいて「この人はなんと言われたがっているのか」を探らねばならず、それがたいへん疲れるので苦手なのです。あとあれだ、明らかに相談する相手間違えてるだろっていう場合もありますしね。私に向かって「どうしたらモテますか?」って訊いてくる女の子とかね。知らん。知らんて。そんなのモテた経験のある人に訊いてよ。「えーだって寺地さん結婚してるじゃないですかー」ってね、結婚てモテる人から順にやるもんでもないじゃないですかー。私もかぐや姫みたいにワッと男性が集まってきた中から選びとって結婚したわけじゃないじゃないですかー。結婚って「モテ」というより

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/02
    すごく同感してしまいました。波長合う合わないは、同性でもありますよね。波長が合う人と出会うとうれしくなっちゃいます。
  • 妻の自慢をしてみようか - この世の背景

    ネット上では、結婚生活がいかに馬鹿らしいか、夫やがいかにひどいか、という文章で溢れ返っている。まぁネットの性質を考えたら、それはそれでしょうがないと思う。だって何かを貶すのって、超楽しい。ストレス下に亢進した攻撃性を、現実世界ではなくネット上で解消するのは、むしろ適応的な行動とも言える。 それに比べて幸せ自慢なんて他人を不快にさせるだけなので、良識をわきまえた人間なら、ネット上だろうとどこだろうと、幸せトークをむやみやたらと披露するべきではない。みだりにのろける人間は、今すぐ永遠に止まらない下痢に襲われるべきなのである。 まぁとは言え、たまにはそういう幸せ自慢なエントリーがあってもいいんじゃないか。それによく考えてみれば、ネットに良識なんか不要であろう。好き放題のろけて他人を存分に不快にしてやれば、自分のストレスも解消されるというものである。 というわけで、以下に自分のの素敵な点を挙げ

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/23
    私は、こういうエントリを待っていたのかもしれない。結婚に夢を抱かせる記事が増えてくれたら嬉しいです。