タグ

コミュニケーションと心理に関するobsvのブックマーク (75)

  • 旦那が暴言を吐く心理は劣等感から。許せないから離婚する?辛いときは上から目線で対処しよう。

    暴言を吐く旦那の心理 同じことをしても大丈夫なこともあれば、自分が機嫌が悪いのを理由に暴言を吐く場合もあったり。こんな旦那を持つは、旦那のご機嫌を伺い、ビクビクと怯えながら日々を過ごしていると思います。 このように自分の気分一つでに暴言を吐く精神的に未熟な旦那の心理は、自分の思い通りにならないストレスや自分の劣等感をごまかすため。 を無視したり、暴言を吐いたり、見下したり、ひどいときには暴力を振るったりすることで、自分のプライドを保とうとするのです。 注目すべきは、そうしたストレスのはけ口は、自分より立場が弱い(と旦那が勝手に思い込んでいる)者に対してのみ向けられること。 これは、こうした旦那が表面上いくら自信満々に見えていたとしても、当は気が小さく、コミュニケーション能力が未熟で、自己主張がうまくできない人であることを示しています。 もしくは、普段の生活の中で、会社の上司から抑え

  • ドイツの貴族階級に生まれた作家の「人間同士の交際についてのアドバイス」が非常に良かった、という話。|RANGER

    アドラー心理学では「人間の悩みは全て対人関係の悩みである」とされているが、個人的には悩みの “全て” が対人関係だとは思わない。 お金のこと、健康のこと、仕事のこと。 人間の悩みは「対人関係だけでは片付かない」からだ。 しかし、「人間の悩みの “多く” は対人関係の悩みである」と言われれば納得はいく。 確かにそうだと。 自分の話になるのだが、 中学高校時代の私は、はじめての人や異性との交際がとても苦手で、対人関係に悩むことのない仲の知れた人としか交際しなかった。 つまり「対人関係」に悩むのが嫌で、そこから逃げていたのだ。 でも「自分は人見知りな人間だ」と自覚もしていたし、人見知りな自分が嫌いだった。 この「自分は人見知りな人間だ」という自覚は、30代半ばになった今もなおある。 しかし、今はもう自分は人見知りだからと自分のことを卑下するようなことはもうなくなった。 なぜか? それは「人見知り

    ドイツの貴族階級に生まれた作家の「人間同士の交際についてのアドバイス」が非常に良かった、という話。|RANGER
  • 「IQ」ではなく「コミュニケーション能力」こそ、真の意味での知的能力なのかもしれない。

    企業が採用において、最も重要視する能力の一つが、「コミュニケーション能力」であることは、議論の余地がないだろう。 大阪大学教授の川嶋氏は「産業構造の変化」と「グローバリゼーション」がその根底にあるという。 企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ 経団連による企業アンケートでは、新卒採用で「選考に重視した点」のトップは2017年まで15年連続で「コミュニケーション能力」です。「主体性」や「チャレンジ精神」「協調性」より重視されているのです。 (朝日新聞) しかし、こういった記事をみるにつけ、私はいつも 「コミュニケーション能力とは一体何か?」 と、疑問に思わざるを得ない。 上の朝日新聞の記事にもあるが、「コミュニケーション能力」という言葉は、使いやすいが、その定義は難しい。 川嶋氏も「誤解されている」と述べている。 日では、「コミュ力」という省略語で若者の間で日常用語化し、

    「IQ」ではなく「コミュニケーション能力」こそ、真の意味での知的能力なのかもしれない。
    obsv
    obsv 2020/11/12
    “この世である程度の成功を掴むためには、誰であっても程度の差こそあれ、常に行われる「心理戦」に勝利しなければならない。「コミュ障」が生きづらいと嘆くのは、社会的知性が問われる社会で、勝ちにくいからだ”
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ

    具体的な数字やデータを示してもダメ。明晰な論理で説いてもムダ。そんなとき、あなたはきっとこう思ってしまうのではないか。「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」。 実際問題、日々の生活でそんな思いを抱いてしまう場面は少なくないだろう。失敗例がすでにいくつもあるのに、それでもまだ無理筋を通そうとする社内のプレゼンター。子育てのあり方をめぐって、何を言っても聞く耳を持ってくれないパートナーなど。また不思議なことに、たとえ高学歴の人であっても、「事実に説得されない」という点ではどうやらほかの人と変わらないようだ。 さて書は、冒頭の問いを切り口としながら、人が他人に対して及ぼす「影響力」について考えようとするものである。心理学と神経科学の知見を織り交ぜつつ、著者は早々に厳しい診断を下す。 多くの人が「こうすれば他人の考えや行動を変えることができる」と信じている方法が、実は間違っていた…。 数字や統

    『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ
  • 「空気読め」──“みんな”が気になる他人指向型の大衆はいつ出現したのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    強力なリーダよりも、周囲に気配りができる上司がいい。無料通話LINEの未読や既読スルーがとても気になる……。高度経済成長期の団塊世代が好んだ努力を重視する「内部指向型」の日の大衆は、「みんな」の目が気になる「他人指向型」にうつり代わっていきました。 ちょうど国民的アイドルSMAPの代表曲『世界に一つだけの花』の大ヒットは、そうした大衆心理の転換を示す象徴的な出来事だったと、帝京大学文学部、大浦宏邦教授はみます。なぜストイックに頂点の星を目指した内部指向の日人は少数派になり、周囲を常に意識する他人志向が多数派へと変化したのでしょうか。そして他人指向の大衆が多い時代とはどんな社会なのでしょうか。 ---------- 前回はリースマンの3類型を紹介しました。第1次産業が主流の時代には「これまで通り」を重視する伝統指向が成立しますが、人口の成長期には新天地で「努力」することを重視する内部指向

    「空気読め」──“みんな”が気になる他人指向型の大衆はいつ出現したのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 「加工」してない「正直」は食えたモンじゃない - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先の記事は、結局、世の中で得をするのは「正直を積み重ねてきた者だ」という主旨で、それはそのとおりだと思う。ただし、「正直」はただ積み重ねれば得をするものではない。むしろ、無思慮に正直を積み重ねてまずいことになったり、社会的に損をする場面も多いように思う。 じゃあどうすれば良いのか? 私は、正直ってやつはそのままではロクなもんじゃないと思っている。 「加工」してないと「正直」はえたモンじゃない、という側面もあるように思うのだ。以下をご覧いただきたい。 www.pipipipipi5volts.com このリンク先は、3カ月でゲーム実況を1000時間やった人のブログ記事だ。このブログ記事のなかに、「日夜、行われる、キッズの罵り合い!」という小見出しのついたパートがあり、これを引用してみる。 とある日の生放送中、5分休憩から戻ってモニターに目をやった瞬間、寒

    「加工」してない「正直」は食えたモンじゃない - シロクマの屑籠
    obsv
    obsv 2018/01/31
    “馬鹿をみやすいのは正直の社会化がうまくやれない人や、正直の社会化に失敗したあげく嘘をついてしまう人だ。正直の社会化が適切な人は、着実に得を積み重ねて、そうそう馬鹿をみることがない。”
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 発達障害(自閉症・アスペルガー)の人は、なぜ人の話を聞けないのか。「耳」が関係している? - アスペルガーのメソッド

    はじめに 「発達障害」にみられる「コミュニケーション障害」は、脳の働きが主に関係していると考えられています。それで、現在は、IQテストが「コミュニケーション能力」の判断材料の一つになっています*1。 それがもし、「耳の問題」も関係しているとしたら、ちょっと驚きではないでしょうか。 今日は、発達障害の中でも「自閉スペクトラム症」における「コミュニケーション障害」が「内耳」のトラブルとも関係があるかもしれないという研究に関する記事です。 1kHz(1,000ヘルツ)をキャッチする内耳に問題あり? 2013年 ウッチ医科大学の研究 まず、2013年のポーランド・ウッチ医科大学の研究では、3歳~18歳の自閉症の子どもに「耳音響放射測定」をしたところ、定型発達児に比べて1kHz(1,000ヘルツ)と2kHz(2,000ヘルツ)の帯域で耳音響放射が弱いという結果が出ました。 「耳音響放射測定」では、音

    発達障害(自閉症・アスペルガー)の人は、なぜ人の話を聞けないのか。「耳」が関係している? - アスペルガーのメソッド
  • コミュニケーションが変わると、「私」が変わって「社会」も変わる - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先の文章は、【現代社会では、「自分」や「私」のフレームワークが、スイッチひとつで切り替えられるような方向に変わってきているのではないか】といった主旨だ。 「ひとまとまりの自己」から「分人」へ スイッチひとつで切り替えられる自己、場面やコンテキストごとにキャラを切り替える自己については、かなり前からいろいろな指摘があった。 キャラ化する/される子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット) 作者: 土井隆義出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/06/05メディア: 単行購入: 9人 クリック: 71回この商品を含むブログ (21件) を見る キャラを使い分ける子どもや若者については00年代から言及があったし、90年代にも、人間関係をデジタルに切り分け、場面やコンテキストごとに態度をスイッチさせるライフスタイルを指摘する向

    コミュニケーションが変わると、「私」が変わって「社会」も変わる - シロクマの屑籠
  • 叱られた時のショックが消せない

    30近い人間の言うことと思えないが、リアルに困ってるので教えて欲しい。 叱られた時、どうやったら叱られた時のショックは蓄積しないで立ち直れるんだ?自分は空気があまり読めず、読めないが故に無礼な発言や過剰な発言が多い。KYなんて可愛いものではなく、基的発想が自己中心的で無神経の域だと思う。 自己中の自覚はあり、人を不快にさせる発言を改善したい気持ちもあり、微々たるものだが改善してはいる。指摘してくれた相手には感謝しかない。 自己啓発系のを読んで、失敗も経験といった考え方や、落ち込まないように抑制すると逆効果だからX時までとことん落ち込むと時間で区切る方法を学んだ。 実践してみてそれなりに効果はあったと思う。 「何で自分は言う前に気づけ無いんだ」と自責して終わりにせず、「これが駄目だったのならこう変えよう」と改善に繋げられるようになった。 なのに「またやってしまった!」と気づいた時のショッ

    叱られた時のショックが消せない
    obsv
    obsv 2017/06/21
    自分も良く似てるのでわかる。/空気読めなかったり過激な発言が多かったりをみると、アスペルガーの可能性はあるんじゃないかと。発達障害専門の医者にかかってみてはどうか。感受性の強さはHSPぽいなと。
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    obsv
    obsv 2017/05/11
    考えずにはいられない病。私もです。思考を止めるのが大変だよね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 内向的な人は難局に強い、という新たな研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    外向的な人のほうがビジネスでは有利――と言うのは心理学者だけではありません。内向的な人がその現実と闘うためのアドバイスをする無数のブログやも、間接的にそう言っていることになります。 外向型人間の優位性とは、実際どれほどのものなのか? 当に限りなく有利なのか? という問いにすばらしい答えを提供しているのが、Association for Psychological Scienceのブログです。記事では、外向型人間の利点の限界を特定しようとした、心理学者の国際チームによる研究が取り上げられており、大きな限界が見つかったと書いてあるのです。 困難な状況では内向型人間が頭角を現す より社交的な人はどんなときに活躍し、どんなときに苦労するのかを把握するために、研究チームは、経営学を専攻しているベルギー人学生162人を、授業のプロジェクトとして27のチームに分けました。そして1人ひとりの外向性を測

    内向的な人は難局に強い、という新たな研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • シャイとは違う。内向的な人のコミュニケーションの10の特徴

    見た目からは、“内向的な人”と“外交的な人”は区別がつかない。しかし、彼らが日々の出来事に対し、どの反応するかに着目すると、その違いがはっきり見えてくる。 例を挙げよう。科学サイト「私たちの科学」の記者、メリッサ・ダールは2014年、心理学者ブライアン・リトルの人格心理学に関する著書で紹介された研究結果を取り上げた。内向的な人は、大きな会議や重要な予定の前にカフェインの摂取を控えたほうがいいというのだ。

    シャイとは違う。内向的な人のコミュニケーションの10の特徴
  • 「高IQの人はぼっちになりやすい」 英日科学者の研究 : 哲学ニュースnwk

    2016年03月28日00:00 「高IQの人はぼっちになりやすい」 英日科学者の研究 Tweet 1: ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/26(土) 23:29:08.98 ID:BjSPHZsr0●.net BE:615284227-PLT(15098) ポイント特典 高IQグループに属する人は孤独を感じやすいという研究結果 人口密集地域に住む一般人は生活満足度が比較的低いが、頻繁な社会活動で幸福度が増すという。最近の研究によると、 友達と一緒にソーシャル的なイベントを行なうのが多すぎるため高IQの人はより孤独になりやすく生活満足度が 下がっていることがわかった。英国「デイリーメール」紙の報道を引用して環球網が伝えた。 通常、人々は人との付き合いが頻繁だと感じれば感じるほど幸せだと考えている。進化心理学者の金沢哲(かなざわさとし)氏と

    「高IQの人はぼっちになりやすい」 英日科学者の研究 : 哲学ニュースnwk
  • 「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」

    めがねねこP @FakeFalcon 老若男女問わず「なんで怒ってるか分かる?」と問うてくる相手に答えてはならない。君が「○○だから?」と心あたりがあることを答えることで相手は君を糾弾する材料を容易に手に入れることが出来るからだ。って話を思い出す(・ω・ )こういう腐ったテクニック使ってくる相手は割と居る 2015-09-24 18:18:34 ポポイ先輩/cannedbread @_cannedbread 「何で怒ってるか分かる?」って問い、典型的なダブルバインドよね。 見当違いの答えを言う→「違う、何でこんなことも分からないんだ」 正しい答えを言う→「分かってるのになぜ改善しないんだ」 結局、マウントを取り相手を精神的に貶めるためのハラスメント的話術に過ぎない。 2015-09-25 09:38:55

    「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」
  • 人を笑わせるのに絶対に必要な基礎的能力とは? | お笑いテクニック・ブログ

    笑いに必要な基礎的能力 今回は、笑いを取る時の基礎中の基礎のお話です。 これができないと、いくら面白いことを言っても、やっても笑いを取ることができないです。なので、どの笑いの理論、技術より一番初めに身につけるべき知識であり、能力です。ただ、できる人は何もしなくてもできてしまうし、できない人は相当がんばらないとできないという能力です。 多分、お笑い関連のでちゃんと書かれたことは一度もないでしょうし、お笑い学校でこれをちゃんと教えられる人、ところもほぼゼロです。日全国でもちゃんと教えられる人は40人いないと思います。今回は、そこまで深い話はしませんが、基的な話を。 今まで以下のようなことはありませんでしたか? 笑いの取り方やギャグのパターンのを読んで実践してみても笑いを取れなかった。 芸人さんがやっていたギャグをやっているのに笑いが取れなかった。 何を言っても笑いを取れない。 理

  • 悪意には遺伝子の働きが影響。他人を傷つけたい欲求は、部外者が社会的集団に加わることを阻止するために進化した可能性 : カラパイア

    “悪意”とは、特に自分が不当な扱いを受けたと感じたとき、他人に危害を与えたい、あるいは怒りをぶつけたい欲求のことだ。 多くの社会的集団や文化において広く見られるものであるが、科学者たちはこの欲求には遺伝子の働きが影響していると考えているようだ。 心理学者、生物学者、数学者から成る研究チームが、グループ内の個人同士が似ているほどに、部外者に対して意地悪になる傾向を発見した。これは社会的集団の構造、そして最終的には遺伝子を守るために発達した可能があるという。

    悪意には遺伝子の働きが影響。他人を傷つけたい欲求は、部外者が社会的集団に加わることを阻止するために進化した可能性 : カラパイア
    obsv
    obsv 2015/05/07
    いじめ対策もくだらない道徳論ばかり振り回さずにこういう研究を応用しろ。/"見た目が個性的な人ほど寛容で、凡庸であるほど排他的"→つまり均質的な集団ほど排他的で差異にも目敏い。多様性が必要な根拠だ。
  • スクールカーストって実在するの?

    俺は感じたことがない。 どういうメカニズムによってスクールカーストが発生するんだろう。 俺は小学校中学校はずっと図書室にいた。こういうのは、"カースト"外にカウントされるらしい。 高校時代は今になって思えば"カースト"が高い子たちと仲が良かった。 バンドをやってテレビの深夜番組に出演したり、サッカー部のイケメンだったり…… 彼らはみんなスポーツがよくできるし、千葉大とか横国大には行けるくらいの学力があったし、家が金持ちだったり、意外と読書家だったりする。 読書つながりで仲良くなって、昼休み、放課後、休日は一緒に遊んでた。なつかしい。 "カースト"上位の人たちが下位を馬鹿にするところなんて見たことがないし、 誰かから特権を与えられるところも見たことがない。 彼らは学校のグループ分け(ハリーポッターでいうスリザリンとかグリフィンドールみたいなやつ。いろいろな行事をグループで行う) でグループの

    スクールカーストって実在するの?
    obsv
    obsv 2015/05/07
    最上位層と言うのは自らいじめなんてしない。彼らを取り巻いて持ち上げてる中上位層以下がその分の鬱憤を下にぶつけるもんだ。