タグ

性格と人間に関するobsvのブックマーク (31)

  • 物事を成し遂げる成功者たちが持つ「認知のゆがみ」とは?

    by rawpixel.com 「認知のゆがみ」とは極端であったり非合理的であったりする思考パターンのことで、一般的によくないものとして考えられています。しかし、スタートアップへの投資を行う企業「Harrison Metal」を設立した投資家のMichael Dearing氏は、「成功する起業家が共通して持っている『認知のゆがみ』がある」と主張しており、その内容についてDearing氏がまとめたプレゼンテーション資料が公開されています。 The Five Cognitive Distortions of People Who Get Stuff Done (PDFファイル)http://quarry.stanford.edu/xapm1111126lse/docs/02_LSE_Cognitive.pdf Dearing氏は2190日(約6年)にわたって4500人以上の起業家たちと接触し、

    物事を成し遂げる成功者たちが持つ「認知のゆがみ」とは?
  • 内向型でも大丈夫

    「はじめに」 このサイトは内向型人間を応援するためのサイトです。 控えめな性格であるために肩身の狭い思いをしている内向型人間が 世の中を渡っていく方法、知恵等。 私自身20代・30代の頃には分からなくて、40代に入って分かるように なってきたことが多々あります。 内向型人間には明らかに向き不向きがあり、 不向きな事をやろうとするほど自分自身が苦しくなります。 どのような生き方が内向型人間にはあっているのか、 どうすれば生きやすくなるのかなどを書いていきたいと思います。 このサイトが内向型の人達のお役に立てれば幸いです。 内向型でも大丈夫 コンテンツ 内向型人間の特徴 内向型人間が苦手なこと「雑談・会議・飲み会」 内向型人間は人の目を見るのが苦手 職場の飲み会が苦手な内向型人間 雑談(目的のない会話)が苦手な内向型人間 集団には弱いが、孤独にはめっぽう強い内向型人間 「根拠のない自信をもつ」

  • すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。

    5人以上の飲み会が苦手だ。 ……いや、飲み会自体は楽しいし、呼ばれれば喜んで参加するのですが。 実際、昔から仲間内では「呼べば来る男」と称されるくらいに参加率は高かったし、僕自身、いつもその場を楽しめていた自覚はある。「ウェーイ!」すぎるノリは苦手だけど、「大勢でお酒を飲む」こと自体は好きなのです。 ただ、時にはそれが、憂に感じることもある。 たとえば、飲み会の前。それがどれだけ気心の知れた友達グループの酒席だとしても、集合前に気分が落ちこむことがある。当日は数時間前に現地入りして、店の場所を確認。集合時間まで暇つぶしをして過ごす──というところまではいい。ところが、いざお店の前に立つと……なんだか無性に胸がドキドキして、苦しくなることがあるのです。もしかして:恋 何かやらかしてしまわないだろうか。変なことを口走ってしまわないだろうか。自分がいることで、誰かを不快にさせてしまわないだろう

    すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。
  • 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る : 登山ちゃんねる

    2017年09月22日 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る カテゴリおもしろ・ネタ Comment(17) 1: 名無しさん 2017/09/21(木)07:51:53 ID:g5S 仕事での中国との付き合いは12年ぐらい。 最初は英語でたどたどしく中国人と商談してたけど、気がついたら中国語で冗談を言い合えるぐらいにはなった。 とは雖も、俺が触れ得た中国人の数などたかが知れているので、あくまでイメージということでご了承頂きたい。 2: 名無しさん 2017/09/21(木)07:55:17 ID:g5S 上海。 とにかく金にがめつい。 あと、選民思想を持ってて、自分たち上海人は中国人以上の存在だと思ってて他の地方の中国人を見下している。 そして自分たちは先進国民だからどちらかというと日韓に近しい存在だと思ってて、日人には割と友好的。 その面しか知らない日人は、上海人は友好的だと

    今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る : 登山ちゃんねる
  • 社交的であるべきという強迫観念を持っている人、それに苦しんでいる人に見て欲しいTED動画 スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」 - あれこれ備忘録@はてなブログ

    www.ringobiyori.com 2人の娘さんについての話題がメインになっていますが、以前はときどき思い出話もありました。 私はそちらの話も好きです。 見ている人はお子さんたちの話が楽しみだとは思いますが、変に気負う事無く自由なテーマで気楽にブログ記事を書いていってほしいと思います。 上の記事で、図書室ばかり通う子供時代のひーたむさんを先生が心配したくだりがありますね。 ブコメでもそれについての言及があります。 私はこれを見ていて、TEDの動画を思い出しました。 スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」 | TED Talk | TED.com “introverts"は日語の内向的という言葉とは少し違うらしいですし、そもそも内向的という言葉は内気とは意味が異なるそうです。 しかし、アメリカでも非社交的でと評価されるなど、否定的に捉えられたり、あまり良くない評価をされることが

    社交的であるべきという強迫観念を持っている人、それに苦しんでいる人に見て欲しいTED動画 スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」 - あれこれ備忘録@はてなブログ
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
  • 「リア充・外向的」と「内向的」な性格が身体の健康におよぼす影響とは

    By W_Minshull 「外交的」「リア充」という言葉があてはまる人には非常に活発的で健康的なイメージが連想される一方で、「内向的」という言葉のイメージからはあまりエネルギーを感じることができないもの。近年の研究では性格と人間の身体の健康には一定の相互作用があり、外交的な性格を持つ人は身体の免疫能力が高い傾向を示すということが明らかになってきています。 Extroverts may have stronger immune systems - health - 21 January 2015 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/mg22530054.000-extroverts-may-have-stronger-immune-systems.html 「人間に備わったパーソナリティ(性格)は、その人が持つ世界を形づく

    「リア充・外向的」と「内向的」な性格が身体の健康におよぼす影響とは
  • 自己理解メソッド「MBTI」を使って「稼ぎ」「教育レベル」など人を社会経済的に分類するとこうなる

    心理学者ユングの心理学的類型論をベースに研究開発された「MBTI」は、人間を16のタイプに分類し、自分をより深く理解するツールとして活用されています。そんなMBTIの分類別に、「平均所得」「教育レベル」などを比較した社会経済的統計データが明らかにされています。 MBTI Socioeconomic Info Graphic | Career Assessment Site http://careerassessmentsite.com/mbti-personality-types-socioeconomic-infographic/ ◆MBTIとは? 「Myers-Briggs Type Indicator(MBTI)」は、1962年に母・Katharine Cook Briggsと娘・Isabel Briggs Myersのブリックス親子によって開発されました。MBTIは自己理解を深める

    自己理解メソッド「MBTI」を使って「稼ぎ」「教育レベル」など人を社会経済的に分類するとこうなる
  • 心屋仁之助『■自分の好きなものがわからない』

    自分の好きなものがわからないんです、 自分が楽しいものがわからないんです。 自分が何をやりたいのかよくわからないんです。 心屋に来る人の中には こういう方も少なくありません。 自分の好きなもの 自分の楽しいもの 何をやりたいか わからない。 ひとによっては 「何言ってんの?」と 不思議に感じる人も多いと思います。 好きなことすればいいじゃん 好きな物べればいいじゃん ・・・わからない。 どうしよう( ̄▽ ̄) おはようございます。 性格リフォーム 心理カウンセラー 心屋です。 心屋は、テレビでもそうですが ことあるごとに「幼少期」の話をします。 それは、どう転んでも その人の「人格」「考え方」「価値観」を作り上げたのは 幼少期だからです。 そして、その「考え方」が 目の前の出来事に投影して 幻の問題を作り出すからです。 物事の捉え方 モノの見方 人づきあい 男女関係 結婚とは そういうもの

    心屋仁之助『■自分の好きなものがわからない』
  • 悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン

    自分はそうではないけれど、いついかなる時も明るい人間でなければならないと思いますか? そんなに自分を責めないでください。悪いと思っていた性格も、実はそんなに悪くないのです。 どんなに性格が曲がっていようが、欠点が多かろうが、おじいちゃん・おばあちゃんの世代の人たちは、どんな困難があろうと、歯をいしばってただ生きてきたはずです。現代は、精神的なトラウマを抱えている人や、問題のある性格の人には良い時代です。より良い自分、より幸せな自分になり、不幸を無くそうとする人を、助けてくれるものはたくさんあります。 しかし、自分で自分を助けることもできます。 自分の性格を改善しようとしている人は、"良い"性格だけを追求し、悲観的な考えや暗い性格の自分を責め、失敗することがあります。何よりもまず、自分を思いやるということができていないだけでなく、人間の性格がどのように機能しているかという現実的な理解にも欠

    悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2014/10/06
    気休めでしかないな
  • 病気ではないけれど性格的に生きづらいっていうのも結構つらい - 能面ヅラ美

    2014-05-09 病気ではないけれど性格的に生きづらいっていうのも結構つらい 性格の事 思った事 先日書いた《もう30代の大人だけど、根的にコミュ障で社会性が無い》という記事に「発達障害かも?」というコメントと貴重な情報を頂き、とてもありがたく、アドバイスを嬉しく思った。私は今まで自分にそういった病気を疑った事は無く、それはなぜなら社会生活で大きく迷惑をかけてしまうような出来事が無かったから。でも一応と思い、ネット検索で見つけた診断をやってみた。質問の中には自分に強く当てはまる項目も多少あったが、 病気の疑いは無かった。もし当てはまる項目が多いにも関わらず正常の範囲内という結果だったら、《性格以上・障害未満》の微妙なラインの人は生きづらいな…と感じた。ある人の会社での出来事がネットの記事に書かれていた。それは、上司に「急ぎじゃないから適当にやっておいて」と頼まれた仕事を3日手をつけず

    病気ではないけれど性格的に生きづらいっていうのも結構つらい - 能面ヅラ美
    obsv
    obsv 2014/05/10
    日本人は、「みんな同じ」幻想持ち過ぎ。違うことがこんなに苦しいのはおかしい。
  • もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美

    2014-05-07 もう30代の大人だけど、根的にコミュ障で社会性が無い 性格の事 私は、社交的な自分を演じる事も出来るのだけれど、根的にはかなりの"コミュ障"だ。自分を偽って、他人と和気あいあいとしたコミュニケーションを取るのはかなり疲れる。早朝に犬の散歩をしている時。同じように犬の散歩をしている人とすれ違えば挨拶をする。挨拶はなんの問題もない。ただ、もしその人が話しかけてきた場合。私は社交的な人間を演じて対応するのだが、それが面倒で仕方ない。なので遠くに犬を連れた人が見えると、私は逃げるように散歩コースを変える。必要な場では社交性を出すようにし、和を乱さないように心掛けるが、不要な場であればエネルギーを消費したくないのでスイッチを切る。オフにした私はロボットのように表情が乏しくなり、全く喋らなくなる(気の合う人がいる場合は別)。そんな私は現在、生活の大半がオフの状態だ。職場でも、

    もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美
  • 【悲報】日本企業は個性の”無い”人間を求めている事実が明らかにwwwwwwww:かつもくブログ |おーぷん2chまとめブログ

    1: パロスペシャル(長野県) 2014/02/06(木) 21:50:10.26 ID:f1Rc0mso0 BE:1588046047-PLT(12001) ポイント特典 いよいよ就活シーズンが到来。複数の会社にエントリーシートを送り、早い人では面接がスタートしているにちがいない。 そこで、気になるのは「内定が取れる人/取れない人」の境界線だ。 今回は「人事が拾う履歴書、聞く面接」の著者である佐藤留美氏に、彼女が出会った内定の女王について話を聞いた。 「その女性は、内定をもらった会社の数がなんと18社でした。でも、彼女は、喋り方も控え目で自己主張が強くなく、特別美人というわけでもない。 誠実に質問に答えるが、必ずしも面白いわけではありませんでした」 そんな彼女がなぜ18社も内定が取れたのか。佐藤氏は「個性がない」ことが、就活にとって重要な要素だと話す。 「チームワークを尊ぶ日の会社は、

    【悲報】日本企業は個性の”無い”人間を求めている事実が明らかにwwwwwwww:かつもくブログ |おーぷん2chまとめブログ
  • FREEex: 4-types Determination Test(Japanese)

    社会的能の4タイプのうち自分がどのタイプかを簡易判定します(無料)。

  • 「いい人」は仕事も出来ず女にモテず、何だかんだ卑怯で偽善なだけの小物という風潮何なの? : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年03月18日 「いい人」は仕事も出来ず女にモテず、何だかんだ卑怯で偽善なだけの小物という風潮何なの? Tweet 158コメント |2014年03月18日 00:00|人生|コミュニケーション|Editタグ :たいしにたいしに 3 : ダイビングヘッドバット(東京都):2013/09/27(金) 01:47:49.04 ID:ZNChDi6y0 正しい答えなんて無い 6 : カーフブランディング(東京都):2013/09/27(金) 04:18:38.62 ID:f7XNgN3M0 都合のいい人 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 88 :名無しさん@涙目です。(豚):2013/09/27(金) 13:47:08.27 ID:qgYpbRhN0 どうでもが抜けてるぞ 8 : 腕ひしぎ十字固め(東日):2013/09/27(金) 04:24:06.6

    「いい人」は仕事も出来ず女にモテず、何だかんだ卑怯で偽善なだけの小物という風潮何なの? : ライフハックちゃんねる弐式
    obsv
    obsv 2014/03/19
    不良が好かれるのと同じ理屈だろう。人間は身近な善人や真面目人間が嫌いなんだよ。自分の至らなさを思い知らされるからね。まして平和な社会ではアウトローな奴ほど余裕があると思われる。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • あなたは本当にオタクですか?/オタクとサブカル、ヤンキーと体育会系 | ガジェット通信 GetNews

    今回はrootportさんのブログ『デマこいてんじゃねえ!』からご寄稿いただきました。 ※記事のすべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/248520をごらんください。 「リア充」と呼ばれる集団は、よく考えてみると二つのグループに大別できる。 一つは社会的な行動様式を持ち、高所得層にい込んでいるグループ。いわゆる「体育会系」だ。そしてもう一つは、ヤンキーと呼ばれる社会的アウトローのグループだ。近傍にはギャル・ギャル男・お兄など、やはり低所得~中間層をボリュームゾーンとする人々が存在している。彼らの違いはどこにあるのだろう。 また近年、オタクのライト化が進んでいるという。数十年前、オタクとは好きなモノを追求する日陰者たちのことだった。しかし最近では、流行りのアイテムに次々に飛びつき、コミュニケーションツールとして深夜アニメを消費する「軽いオタ

    あなたは本当にオタクですか?/オタクとサブカル、ヤンキーと体育会系 | ガジェット通信 GetNews
  • 現代の考察 - ヤンキーオタクレゲエ

    友人が、人間をヤンキー、レゲエ、オタクに三分できるのではないか、という仮説を提唱していて、大変興味を持った。その昔ナンシー関が「 日人の三大気質はヤンキー、ミーハー、オタクである」と述べたそうであるが、友人は、ヤンキー、レゲエ、オタクであると言う。 ヤンキー…勝ちたい、根性、上下関係を大事に上昇志向、気合い主義、熱いことが好き オタク…自分の趣味の世界に集中、差異に細かい、スティーブジョブズなどは物質マニアと言える、マンガではよくメガネかけてる レゲエ…とにかく感謝、地球にも感謝、世界にも感謝、スピリチュアルとの親和性も高め と分類される。レゲエ軸はこれまで語られてこなかったのでとても興味深い。私も研究していきたいと思う。

    obsv
    obsv 2014/01/21
    元ブログではオタクとレゲエを本屋で例えていたが、ヤンキーまで含めると「ヤンキー=TSUTAYA、オタク=アニメイト、レゲエ=ヴィレバン」だろうか? ちなみに私はジュンク堂派です。
  • 内向的であることは何故悪なのだろうか

    最近、人に会うことをやめた。 小さい頃から社会が要求する「外向的」な人を演じてきた。 相手を不快にさせないことを最大の目的とし、気が合う人とも、合わない人とも平等に接してきた。 飲んだり騒いだり遊んだり、それが全て嫌だった。 世の中が求める「外向的」な人の像を演じ、その像を守るために人と会っている自分が嫌いだった。 それらを全て捨てることにした。 心配もされたけど理由は話さなかった。 こういう考え方に賛成してくれる人が周りにいるとは思えなかった。 そういう人が周りにいないのは、演じて生きてきた報いだと思っている。 「内向的」であることは何故悪なのだろうか。 全員が「外交的」であることを求められる場所で、いなくなった何人かの「内向的」な人を思い出す。 それを追い出した「外交的」な人が思い浮かぶ。 「内向的」な人が悪なのは、「外交的」な人がそう決めつけているからだと思う。 それしか思い付かなか

    内向的であることは何故悪なのだろうか
    obsv
    obsv 2013/12/18
    なぜ悪なのか?それは外向人間が外側の価値を作るからだろう。我々内向人間の仕事は心の中の価値を作ることかなと自省をこめて思う。
  • ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは、今日もインターネットで他人の無自覚な行動を批判して優越感に浸っていますか? 実はそれ、”俯瞰中毒”に陥っているかも…。 <登場人物> エリコちゃん このあいだサブカル女子になろうとして挫折した女の子。 ミカ先輩 虎視眈々とエリコにチョップする機会を窺っている、怖い先輩。 1.俯瞰(フカン)中毒 ギャハギャハ! RT乞さんの女子いじりは最高やでぇ~! エリコちゃん、仕事中になに大声出してるの? あ、先輩! 見てくださいよこれ、笑えるんですよ~。 ふむふむ、勘違いサブカル女子の…。 …。 こんなんで笑ってんじゃねえ! ギャイーーーッ!!!! いきなり何するんですか! 顔がダリが描いた時計みたいになっちゃったじゃないですか! ごめんなさいエリコちゃん。でもこんなの悪趣味よ。 悪趣味って、先輩だってサブカル女子入門の回でいじり倒してたじゃないですか。

    ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?