タグ

病気と仕事に関するobsvのブックマーク (18)

  • クルーズ船 乗り込んだDMAT医師「命助けること優先した」 | NHKニュース

    クルーズ船に乗り込み、DMAT=災害派遣医療チームとして船内で発熱した人への対応にあたっている医師が取材に応じ、「命を助けることを優先して仕事をした」と話しました。 船内での感染症対策について、松原医師は、日環境感染学会の専門家の指導のもと、ガウンと二重にした手袋それに医療用マスクを着用し、使ったあとのガウンなどは専用のスペースで脱いでいると説明しました。 発熱した人がいるという連絡を受けると、まず電話で客室に連絡し、問診が必要と判断した場合は、客室のドアを開けて1.5メートルほど離れて対応するほか、体に触れる行為が必要な場合は、完全に体を覆う防護服を身につけて行動しているということです。 そのうえで、活動を始めた当初の状況について松原医師は「高齢者で急に高熱を出す人がいるなど危険な状態だったため、感染症対策については、ある程度妥協して重症者や重症になりそうな人を早め早めにピックアップし

    クルーズ船 乗り込んだDMAT医師「命助けること優先した」 | NHKニュース
    obsv
    obsv 2020/02/20
    “感染症対策については、ある程度妥協して” 医者としては尊いかもしれないが防疫としてはアウトでしょう。どっちが正しかったのかはわからないが、妥協した上に下船させたならもはや防疫は放棄したと宣言するべき
  • バカンスに行っても「燃え尽き症候群」は治らないことが判明

    By adamkontor 普段忙しく働いていると、「温泉でゆっくり過ごす」「南の国の海でめいっぱい泳ぐ」といったバカンスを夢見るようになるもの。しかし、バカンスは「燃え尽き症候群」を解消してくれず、仕事のストレスを解消するには別の方法を模索する必要があるとのことです。 Going on vacation won't cure job burnout — Quartz at Work https://qz.com/work/1660743/going-on-vacation-wont-cure-job-burnout/ The Secrets To Recognizing And Avoiding Burnout https://www.fastcompany.com/3043282/the-secrets-to-recognize-and-avoid-burnout 「燃え尽き症候群」と

    バカンスに行っても「燃え尽き症候群」は治らないことが判明
    obsv
    obsv 2019/07/14
    “「バカンスの間にも仕事は待っている」ということです。バカンスの間には仕事から離れていられますが、その間の仕事はたまり続け、戻る頃には山のような仕事が待っていることになります。”
  • 俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    松崎一葉『クラッシャー上司-平気で部下を追い詰める人たち』(PHP新書)をお送りいただきました。ありがとうございます。 自分の出世のために、次々に部下をつぶしていく人の精神構造と対処法を、数多くの実例に接した精神科の産業医がやさしく解説。 クラッシャー・ジョウじゃなくって、クラッシャー上司です。 著者の松崎さんは数少ない産業精神医学の専門家。いじめパワハラが大きな問題となり、電通第二事件が世情を賑わしている今日、是非多くの人々に読まれるべきです。 とともに、そこに描かれているいくつもの実例を読む進むにつれ、圧倒的に多くの組織人たちは、「あっ、これ、我が社にもあるある」という思いを何回もするでしょう。そう、「多くの会社、組織のメンタルヘルスを見てきたものの経験値として、一部上場企業の役員のうち数人は「クラッシャー上司」がいる、ということはできるだろう」と著者は述べています。 彼らクラッシ

    俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • うつ病で休暇を取った大企業の社員、約半数が再発し休暇を再取得していた | ライフハックちゃんねる弐式

    1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 994d-om4B) うつ病になって病気休暇を取った大企業の社員の約半数が、 復帰後に再発し、病気休暇を再取得していたとする調査結果を、 厚生労働省の研究班(代表者、横山和仁・順天堂大教授)がまとめた。 特に復帰後2年間は、再取得する人が多かった。 *+*+ 毎日jp +*+* http://mainichi.jp/articles/20170108/k00/00m/040/114000c   VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 17/01/08 10:07 ID:CAP_USER9.net 続きを読む

    うつ病で休暇を取った大企業の社員、約半数が再発し休暇を再取得していた | ライフハックちゃんねる弐式
  • 成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事 : カラパイア

    「やるべきことを先延ばしにする。約束が守れない。時間に遅れる。人の話が聞けない。相手の気持ちを考えずに一方的に話す。物事の優先順位がわからない。後先考えずに行動する。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない。片づけられない…。」 思い当たるものが複数ある人、もしかしたらその原因は“大人の発達障害”なのかもしれない。“大人の発達障害”とは、従来は子供特有の障害とされてきたADHD(注意欠陥・多動性障害)と、アスペルガー症候群を含むPDD(広汎性発達障害)などで、大人になるとその両方が合併している「混合型」がかなりの割合を占めるそうだ。 ソース:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事|「引きこもり」するオトナたち アメリカではADHDとアスペルガーの合併診断が可能となったが、日はまだそこまで進んでいない。それどころか、日には「大人の発達障害」の専門医

    成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事 : カラパイア
  • 「仕事でうつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 : らばQ

    仕事うつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 仕事のストレスによって、うつ病になる人も少なくありません。 もちろん理由には個人差があるものの、 「職場でうつ病を引き起こす要因となっているのは、仕事量が多すぎることよりも上司の質による」との研究結果を、デンマークのオーフス大学の臨床医学博士が発表しています。 デンマークの学校、病院、保育園、オフィス等で4500人の公務員にアンケート調査が実施されました。 その結果、驚くことに仕事量の多さはうつ病への影響は少なく、上役から不公平に取り扱われるといった仕事環境が、被雇用者の気持ちに大きな影響を与えていたことが判明しました。 このことから、仕事量を減らすことでは職場のうつ病は改善しないとの結論に至ったそうです。 (もっともデンマークの公務員の場合、過酷な長時間労働や残業は少ないと思われるので、日の労働環境をそのま

    「仕事でうつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果 : らばQ
    obsv
    obsv 2014/10/11
    人間の最大の悩みは間違いなく対人関係。
  • アトピーの社員のクールビズをやめさせたい

    表題通り。 うちの会社は毎年クールビズを行っている。 いつもは問題ないのだが、今年中途で入社した社員がアトピーなのだ。 人は然程気にしていないのだが、正直見た感じがきつい。 半袖なうえ肌の露出が多くなるから余計目立つ。 ただ社内全体で行っている事なのに一人だけやめさせる訳にはいかない。 仕事は出来るので、なんとか自然な形でクールビズをやめさせたい。 いい方法はないものか。

    アトピーの社員のクールビズをやめさせたい
    obsv
    obsv 2014/05/15
    あなたのアトピー差別をやめさせたい
  • 「燃え尽き症候群」には少なくとも3つのタイプがある

    By Lotus Carroll 活動的だった人がある日突然やる気を失ってしまう「燃え尽き症候群」は仕事を辞める原因の多くを占めると言われており、ストレス社会が抱える大きな問題の一つと言えます。一般的に働き過ぎによる過度のストレスが原因と一くくりにされがちな燃え尽き症候群ですが、少なくとも3つのタイプがあるそうです。 PLOS ONE: Coping with Stress and Types of Burnout: Explanatory Power of Different Coping Strategies http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0089090 Burnout Comes in Three Varieties - Association for Psychological

    「燃え尽き症候群」には少なくとも3つのタイプがある
  • 教員の精神疾患10年で3倍・うつは企業の2.5倍-世界最低教育支出=ブラック教育が生徒も食い潰す

    ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が「担任が入学式を休んで我が子の入学式に出てはいけないのか?~現代版「滅私奉公」はブラック企業の始まり」と指摘しています。全面的に賛同するとともに、この際、日教育現場の異常な実態をあらわすいくつかのデータをクリップしておきます。

    教員の精神疾患10年で3倍・うつは企業の2.5倍-世界最低教育支出=ブラック教育が生徒も食い潰す
  • 【仕事】IT系企業に務める自分がうつ病の苦しみから脱出するために実行した10の事 - さとうさんのキロク

    7,8年付き合ったうつ病からほぼ脱出するために試したことでこれは効果があったと思う10個を並べてみます。 一応順序に気を使っているので、10番に近づくほど難しくなっていきます。絶賛病の人は1番から試してください。 1.都内に住まず、公園などでぼーっとする。 photo credit: marcp_dmoz via photopin cc 実家を頼ってお金を借りるでもいい、実家から通勤できるならそれでもいい。とにかく都内から離れること。ある程度の自然があるところに引っ越す必要は絶対にある。しかし、働かない訳にはいかないので、自分から会社との物理的距離は必要。出来れば通勤が電車で30分から1時間の範囲で。家賃も下がり、部屋も広くなると精神的苦痛も和らぐ。庭やベランダが広いのもとても効果的。最終的に菜園的なこともできる。 2.医者に行き、クスリはちゃんと飲む。 photo credit: Al

    【仕事】IT系企業に務める自分がうつ病の苦しみから脱出するために実行した10の事 - さとうさんのキロク
  • 部下のうつ病を見抜くには - うつ病についての記録

    まとめ 残業が以前よりも増えていないか?その割に成果が以前と変わっていないのではないか? 人が関心のない仕事(できれば避けたいと感じている仕事)が、後回しか 放置されていないか? ルーチンワークであるにもかかわらず、滞っていないか? 管理職の方へ 部下の、あるいは自分自身がうつ病であることを見抜くにはどうすればいいのでしょうか。 うつ病が重症になってからの対応方法についてはわりとよくみかけるのですが、ごく初期の症状についてはあまり言及されていないように感じます。 うつ病のごく初期に適切な対応がとられていれば重症にまで至ることは防げると思われます。患者自身がうつ病であることに気付いていない、あるいは気付こうとしない(認めようとしない)状況でも、周囲の人間が「これはひょっとしてうつ病かな」と気付ければ、あるいは「適切な対応」がごく初期にとれるかもしれません。軽症であれば、投薬治療は必要ないと

    部下のうつ病を見抜くには - うつ病についての記録
    obsv
    obsv 2013/04/22
    うつが酷かった時は、英文が読めない、決断が出来ない、おもしろいということがわからない、で困った。研究に手がつかなかったなぁ(泣
  • 増えるバーンアウト症候群に、専門家たちが警告! スイスでは「バーンアウト相談所」が開設 | JBpress (ジェイビープレス)

    バーンアウトに陥った人たちを、私は何人か知っている。あまり詳しくは書けないが、紹介してみよう。 独身の男性Aさん(スイス人)は、独立して働いている。Aさんは仕事が大好きだったので、起業したという知らせを聞いても、きわめて当然に思えた。それが、何年かしたときに、精神クリニックに入院したと耳に入ってきた。理由は働き過ぎ。疲労困憊したのだった。 心配していたが退院できた。けれど、それも束の間で再入院した。どのくらい経ったころだろうか。ようやく元気になり、趣味に沢山の時間を費やしていると聞いた。最後に会ってから随分月日を経た今春、私はAさんに会った。Aさんは笑顔で会話したものの、以前の溌剌さは消え、疲れが刻み込まれた顔をしていた。 2人目もバリバリに働いていた男性Bさんだ。近隣国から仕事を求めてスイスにやって来た。Bさんはもフルタイムで働き、マンションも購入した。 Bさんは非常に仕事ができる人だ

    増えるバーンアウト症候群に、専門家たちが警告! スイスでは「バーンアウト相談所」が開設 | JBpress (ジェイビープレス)
    obsv
    obsv 2012/12/20
    人間はがむしゃらに働き続けられるようには出来てないということだな。今の社会はそれを前提に設計されてないのが厄介だ。
  • 今朝「熱が39度でたので、(会社を)休みます。」と言って仮病が成功したのはいいのですが、上司から「明日病院の診断書を持ってこ... - Yahoo!知恵袋

    今朝「熱が39度でたので、(会社を)休みます。」と言って仮病が成功したのはいいのですが、上司から「明日病院の診断書を持ってこい」と言われました。 今朝「熱が39度でたので、(会社を)休みます。」と言って仮病が成功したのはいいのですが、上司から「明日病院の診断書を持ってこい」と言われました。 ちなみにこの仮病はすでに何回か使っています(その際は診断書の提出は求められませんでした)。 病院で診察を受けて診断書はもらってこれるんですけれども、熱が全くないので診断書を見せれば嘘だったとばれるかもしれません。 仮病を使った自分が悪いのですが、何かこのピンチを乗り越えられる方法があれば教えてください。

    今朝「熱が39度でたので、(会社を)休みます。」と言って仮病が成功したのはいいのですが、上司から「明日病院の診断書を持ってこ... - Yahoo!知恵袋
    obsv
    obsv 2012/12/18
    見事な起承転結とオチ!こういうのがあるから、ネットウォッチがやめられないw
  • 若手社員の「新型うつ」は単なるうつ病ではない!パニック障害の権威が職場の偏見と治療の誤解に警鐘――貝谷久宣・医療法人和楽会理事長に聞く

    かいや・ひさのぶ/医療法人和楽会理事長、特定非営利活動法人 NPO不安・抑うつ臨床研究会代表、社団法人 日筋ジストロフィー協会理事長。1943年生まれ、愛知県出身、名古屋市立大学医学部卒。ミュンヘン・マックスプランク精神医学研究所留学、岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長、岐阜大学客員教授を経て1993年開院。米国精神医学会会員、2009年第1回日不安障害学会会長などを歴任。『社交不安障害』(新興医学出版社)、『非定型うつ病 パニック障害・社交不安障害よくわかる最新医学』(主婦の友社)、『不安・恐怖症のこころ模様』(講談社)など著書多数。 ――企業で働く若手社員の中に、「新型うつ」と呼ばれる心の病が流行っています。この病気の難点は、 周囲の理解を得ることが難しいこと。うつ病のような症状で仕事ができなくなり、休暇を取っているのに、プライベートで元気に飲み会に参加したり旅行に行っ

  • 【労働環境】超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個 : 暇人\(^o^)/速報

    【労働環境】超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/02(木) 17:35:47.92 ID:??? 職場のメンタルヘルスが叫ばれる昨今、うつ病の発症率は男性が女性を大きく上回っており、 いつの間にかあなたの彼が……という可能性も否定はできません。 日は、作家で心理カウンセラーのyanagiさんに、“精神をやられやすい男性の職業”について 教えていただくことにしました。 ■1:ブラウザゲーム・スマートフォンアプリのプログラマー 「現代の“花形職業”のひとつですが、そのぶん納期も厳しく、毎日終電などということも珍しく ありません。また、新興のベンチャー企業が多いせいか、賃金が安かったり社会保険などの福利 厚生が整っていなかったりと、悪い条件が重なっています。離職率が高い職種のひとつに挙げ られているほど定着率も低く、

    【労働環境】超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個 : 暇人\(^o^)/速報
    obsv
    obsv 2012/08/03
    経済ガタガタの欧州ですら労働者のメンタルは大丈夫そうなのに、日本はどうしてこうなってしまったんだ……
  • newtou.info

    newtou.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 管理職:短命?…00年ごろ境に死亡率急上昇- 毎日jp(毎日新聞)

    30〜50代の男性のうち、会社役員や部課長ら「管理職」と医師や教員ら「専門・技術職」の死亡率が2000年ごろを境に急激に高まり、事務職など「その他の職種」の平均を上回っていることが分かった。働き盛り世代の身辺にどんな危機が迫っているのか。【大槻英二】 ◇健康格差逆転? 北里大の和田耕治講師(公衆衛生学)らが3月9日付の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに論文を発表した。和田さんらは、人口動態統計や5年ごとの国勢調査を基に、職種を(1)専門・技術職(2)管理職(3)その他の職種(事務、販売、労務職など)に分類し、それぞれの死亡率(10万人当たりの死亡者数)を分析した。 その結果、3グループとも1980年以降、死亡率は低下傾向だったのに対し、00年には管理職の死亡率が95年の1.6倍、専門・技術職は1.4倍に跳ね上がり、その他の職種の平均を上回った。

  • 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から / 記事一覧 ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪 もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳の女性社員が08年に自殺した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。 ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、このツイートは残念だった。 ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。私は渡辺氏には2度、記者として取

    obsv
    obsv 2012/03/16
    だから、異常に頑張ってきた人が私は嫌い。
  • 1