タグ

金融に関するobsvのブックマーク (99)

  • 民主党元ブレーン「官僚丸投げ民主党、タブー侵した自民党」(1/3) | ビジネスジャーナル

    榊原英資氏  2009年の民主党への政権交代から3年。今回の衆議院総選挙で、再び自民党への政権交代が起こるとの観測が高まっている。背景の1つには、「民主党の経済政策が失敗に終わった」との世論が強いことが挙げられるだろう。 その民主党政権発足時、同党の経済ブレーンと目され、鳩山内閣では財務大臣候補者リストにも名前が取り沙汰されたのが、榊原英資氏だ。 榊原氏は、1990年代、財務省の国際金融部門トップである財務官として、超円高是正のための積極的な為替介入や、金融ビッグバンの推進などを通じ辣腕を振るい、“ミスター円”との異名も持つ。 11月には、小泉政権のブレーンだった竹中平蔵氏との共著『田原総一朗責任編集 それで、どうする!日経済 これが答えだ』(アスコム)を上梓した榊原氏に、 「民主党政権は、なぜ“官僚丸投げ”になったのか?」 「今回の選挙結果が経済に与える影響とは?」 「消費増税、デ

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 暴走する安倍晋三氏 : 池田信夫 blog

    2012年11月17日18:37 カテゴリ経済 暴走する安倍晋三氏 安倍総裁の暴走が止まらない。きょうは「建設国債を日銀に引き受けさせる」と約束したようだ。これを「国債を10年間で200兆円発行する」という国土強靱化法案と組み合わせると、毎年20兆円の建設国債を増発して日銀に引き受けさせ、土建業界に金をばらまくヘリコプターマネーになる。 第一の問題は、こんな政策に意味があるのかということだ。安倍氏は「建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」というが、日銀引き受けで増えるのは政府支出であり、これは建設国債を民間が買って日銀が買いオペで吸収するのと同じだ。日銀に引き受けを強制する必要があるのは、1930年代のように民間で消化できないときだけだ。 第二の問題は、財政法で国債の日銀引き受けが禁じられていることだ。これを改正することは、あからさまに日銀の国債ファイナンスを制

    暴走する安倍晋三氏 : 池田信夫 blog
  • 破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン

    私は、昨年秋から、独立して得た自由を利用して、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペインの欧州訪問を繰り返している。1人で現地に飛び、英語と現地語を話す通訳を見つけ、一般家庭を訪問し街頭インタビューを重ねている。 知りたいのは、財政破綻した国家で「普通の市民」がどう生きているか。ここからの連載では、国際報道やマクロデータからは見えないリアルな市民生活の実像を紹介したい。 結論から先に言うと、「日は数年先に経済的な修羅場を迎えるものの、条件付きながら、それを十分に乗り越えられること」を確信した。 まず、ギリシャ、ポルトガル、アイルランドについて見てみよう。どの国でも庶民層の二極化が顕著だ。資産形成をして1~2年の経済の修羅場をしのげる蓄えを持つ「勝ち組」と持たぬ「負け組」の差が残酷なまでに出ていた。アリ組とキリギリス組の差とでも言えようか。 1年分の蓄えがあれば、国家破綻時もしのげる 蓄

    破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン
  • 日韓、スワップの切れ目が縁の切れ目:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    日韓、スワップの切れ目が縁の切れ目:日経ビジネスオンライン
    obsv
    obsv 2012/10/23
    それが韓国の決断なんでしょう。
  • 公務員になりたいという証券マンのユウウツ 〜対面型証券に存在価値はあるのか〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    先日、東京から地方へ転勤した証券マンの友人と話す機会があった。新卒で証券会社に入社し、ほぼ営業一で10年間働いて来たキャリアの持ち主だ。 年初から春に掛けては株価が上がっていたこともあり、社内がちょっと活気付いている、といった話も聞いていたのだが、結局はすぐに下落・横ばいとなり、社内の空気はすぐ元に戻ったという。ご多分に漏れず、友人の会社も業績は悪く、ネット証券の存在を考えればいまさら営業マンが株や投信を売る意味はあるのだろうか、と悩んでいた。 「コールセンターの女の子の方がよっぽど沢山注文を取っているぞ」と存在価値を否定された営業マンは顧客を大量に連れて同社を離れたが、利益率は飛躍的に改善した。 2012年3月期の松井証券の純利益率はなんと24%、営業利益率にいたっては41.6%だ。これだけ企業業績が悪化しているご時世に、一体どこの世界の話なんだ?というほど驚異的な数字だ。 松井

  • 韓国「日本が通貨スワップ協定を破棄した場合、お前らは国際社会の信頼を喪失する」:ハムスター速報

    韓国「日が通貨スワップ協定を破棄した場合、お前らは国際社会の信頼を喪失する」 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月16日 17:20 ID:hamusoku 日政府が李明博大統領の独島訪問の報復措置として、日韓通貨スワップ協定の見直しを持ち出した。 藤村修、日官房長官は15日の記者会見で、韓日通貨スワップ協定の見直しを問う言葉に、 "様々な検討を有することができる"と可能性を否定しなかった。 もし日政府が実行に移せば、日韓の経済協力は、打撃を受けるしかない。 現在、日のマスコミは、日政府がこの契約を破棄したり、延長拒否をしないと報じている。 しかし、痛い記憶がある私達としては可能性がないと断定するのは難しい。 1997年の通貨危機当時、日政府は韓国政府の通貨スワップ要求を拒否した。 水に落ちた人が突出した支援要請を冷静に振り切ったのだ。

    obsv
    obsv 2012/08/16
    スワップの後ろ盾が無くなって国際社会の信用なくなるのは韓国の方だから。
  • 日本は「快適な生活症候群」 ペンシルベニア大学フランクリン・アレン教授 - モジログ

    WSJ日版 - 【肥田美佐子のNYリポート】米ウォートン校教授が語る日経済再生の処方箋「『快適な生活症候群』とゾンビ企業を退治せよ」(2012年8月3日 15:07 JST) http://jp.wsj.com/Japan/node_488373 <日経済の先行きが不透明になってきた。8月1日、国際通貨基金(IMF)は、年次経済報告書のなかで、欧州債務危機と中国経済減速により、来年、日の経済成長率が1.5%にとどまる可能性を指摘。景気下振れリスクに言及した>。 <また、報告書によれば、近い将来、危機が発生するようなことはないが、金融セクターが日国債に多額のエクスポージャー(投融資残高)を抱えていることで、金融システムの安定性がリスクにさらされているという>。 <日経済が直面している最大の問題は何か。米ヘッジファンドが警告するように、日国債は大きな危機をはらんでいるのか。7月、

    obsv
    obsv 2012/08/06
    「カンフォタブル・ライフ・シンドローム(快適な生活症候群)」に陥っている。国内にとどまり、まずまずの仕事に就き、安楽な暮らしに甘んじる――。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack

    ギリシャ問題が一般の投資家にも注目されるに至って、いろいろな解説者がにわか仕込みの知識でギリシャ批判をしています。 「ギリシャ人は働かない」とか「ギリシャ人は統計で嘘をついている」などの批判がそれです。 確かにこれらの議論に根拠が全くないわけではありませんが、これだけでは今回のギリシャ危機がなぜ起こったかを上手く説明できません。 国民性として勤勉とか怠惰ということは1年や2年程度で急に変わるものではありません。 だから怠け者だというだけでは「なぜ今なのか?」の説明にはならないのです。 実際、下のグラフにあるようにギリシャのGDP成長率は2000年以降、つい最近まで一貫してドイツのそれより高かったのです。 PIIGS問題がなぜ起きたのを理解するには景気のサイクルと、欧州と米国での政策金利の上げ下げのタイミングのタイムラグという問題について考えてみる必要があります。 そこで通貨ユーロが登場する

    ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack
  • ギリシャ人20人と話しました

    今年に入ってから、フェイスブックであたって、スカイプやメールを通して、ギリシャ人20人と話しました。実際に話した人数はもっと多かったのですが、相手の身元がはっきりしているのがそれくらいということです。 使用言語は英語、ひとりだけ1970年から1985年にかけて日に在住していたと言う人がいたので、その人とは日語で話しました(その人は英語よりも日語で話す方が楽だと言っていたので)。 高校生から年金生活者まで、多岐にわたります。経済学者も含まれています。 私がこれを行った理由は、日にいるとどうしてもギリシャ人に対して辛辣な見方になってしまうので、もし自分がギリシャ人だったらどう感じるだろう、そこにはまた別の感じ方があるのではないかと思ったからです。 大雑把に言うと、おおむねこんな感じ方が主流でした。 自分たちは今までと同じ生活を送っていただけで、特別贅沢をしたわけではない。きちんと働いて

    ギリシャ人20人と話しました
    obsv
    obsv 2012/06/20
    ギリシャ人が悪さをしたわけではなく、環境改変の煽りを受けてギリシャが破綻したという話。ユーロ圏でドイツがしこたま儲けた事実がある以上、真実をついている部分は大きいと思う。生態系で例えるセンスが良い。
  • 【兜町終了】 ネット様の発達で中小証券会社が徹底淘汰され廃業続出、今までの悪行も祟り個人投資家にも相手をされず、死を待つのみ ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

  • ユーロ危機、調整か解体か、もう待ったなし 脆弱な欧州は早急に変わらねばならない

    筆者はドイツ人を気の毒だと思っている。といっても、それはこの危機がどのように生じたかとか、どんな対策を打つべきかといった問題について彼らの大半が考えていることに同意しているからではない。 単一通貨ユーロを作ることが何を意味するのか、ドイツのエリートたちには分かっていたから、というのが気の毒だと思う理由だ。 ドイツのエリートたちは、政治同盟抜きの通貨同盟はうまくいかないことを理解していた。ところがフランスのエリートたちは、ドイツ連銀(ブンデスバンク)が決める金融政策に依存する屈辱的な状態を終わらせたがっていた。 それから20年の歳月が流れた今、フランスをはじめとしたドイツのパートナー諸国は、手痛い教訓を学ぶこととなった。ドイツの支配を免れるどころか、さらに強く支配されるようになっているのだ。深刻な危機において君臨するのは債権国なのである。 ユーロが導入されていなかったら、どうなっていたか も

    obsv
    obsv 2012/05/27
    やはり、無理だったのだよ。財政統合なき通貨統合は。
  • FXのコピペ怖すぎワロタwwwwwwwww ネタめし.com(旧館)

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 23:51:07.47 ID:aCBXAp9a0 ガチなのか… 701 名前:名無しさん@お金いっぱい。2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ 今日から参戦することになりました皆さん宜しくです 投資経験はゼロですがFXバ-チャルデモで僅か半年で資金が80~100倍になりました デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で会社を退職 運転資金として消費者金融に自宅を担保に1000万借りて定期預金解約して500万 退職金が400万、の実家の両親から100万の合計2000万で始めます 35歳第二の人生頑張るぞ 442 名前:701 ◆zn05JVP3P. 2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ 皆さんお久しぶりです 三日連続的にロスカット

  • 外国為替トレーダーだけどなんか質問ある? : はれぞう

    obsv
    obsv 2012/05/14
    ははぁ、庶民の想像を超えた世界だが、マネーゲームを楽しめるかどうかは性格に依るところが大きそうだな。
  • 日本株で有効な投資法はどっち? インデックス投資 VS アクティブ投資(前編)

    日経平均やTOPIXなどの指数とまったく同じ動きになるように運用するのがインデックス投信で、低コストで値動きがわかりやすいというメリットがある。もう1つが、指数(インデックス)の成績を上回ることを目標に運用するアクティブ投信だ。日株に投資するにあたっては、どちらのタイプの投信に投資するのがいいのか。それぞれの投資法を代表する2人の識者が、誌面上で激突。はたしてその結果とは? ●インデックス投資派代表 山崎 元(Hajime Yamazaki) 楽天証券経済研究所客員研究員・マイベンチマーク代表取締役 1958年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、現職に至る。週刊ダイヤモンドなどへの執筆多数。 ●アクティブ投資派代表 藤野英人(Hideto Fujino) レオス・キャピタルワークス取締役・最高投

    日本株で有効な投資法はどっち? インデックス投資 VS アクティブ投資(前編)
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    obsv
    obsv 2012/04/17
    そもそも、通貨を一つにして財政は別々ってのに無理があったんだよ…。
  • 【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 : 暇人\(^o^)/速報

    【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 Tweet 1:つるや ◆09XMO02mZQ :2012/02/19(日) 23:50:06.56 ID:0OTrQzjC0 ● 三 ● (ヽ三/) )) __  ( i))) /⌒  ⌒\ \ /( ●)  (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    やる夫で分かる、経済情勢の時間だお。 |    (●)|r┬-|     | ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/ | | | |  __ヽ、   / レレ'、ノ‐´   ̄〉  | `ー---‐一' ̄ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 23:54:12.39 ID:BHb4N4Yo0 久々のやる夫スレだな・・・。ちょっと見ていくか 16:厨三病患者 ◆Mm/fbypRxo :2012/02/19(日) 23:57

    【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 : 暇人\(^o^)/速報
    obsv
    obsv 2012/02/21
    このように解説出来るようになるための方法をキボン