タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (123)

  • もはや異次元の83倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」

    もはや異次元の83倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/4 ページ) ニコンの超弩級望遠シリーズの新作がきたのである。「COOLPIX P950」レンズは83倍……具体的にいうと35mm判換算で24-2000mm。600mmくらいならピンとくるけど、1000mmを越えちゃうともう異次元って感じ。

    もはや異次元の83倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」
    okusa75
    okusa75 2020/02/25
    バードウォッチング用に良いのかも。
  • 周回遅れだった日本の「自転車ツーリズム」 訪日客を呼び込む“切り札”となるか

    周回遅れだった日の「自転車ツーリズム」 訪日客を呼び込む“切り札”となるか:6県を通る1400キロのルートも(1/4 ページ) 遅れがちと指摘される日自転車政策が動き出した。外国人観光客の需要などを見込んで「ナショナルサイクルルート」が創設される。お手は、自転車客誘致に成功した「しまなみサイクリングロード」だ。サイクリングを楽しめる環境づくりは進んでいくのか。 日にも国際水準のサイクリングロードを――。 海外に比べ、遅れがちと指摘されることもある日自転車政策。それが最近になって、大きく動き出した。外国人観光客の呼び込みに自転車旅行が有効なツールとなり、地域ビジネスにもプラスの効果があるという認識が広まってきたためだ。 政府が訪日外国人4000万人達成を目標に掲げたこともあり、海外で人気が高い「自転車ツーリズム」を推進する必要は急速に高まっている。てこ入れを図るため、政府は20

    周回遅れだった日本の「自転車ツーリズム」 訪日客を呼び込む“切り札”となるか
  • Appleのどこまでも本気な環境への取り組み

    読者で知っている人がいたらぜひ教えてもらいたい。以下で述べるApple以上の取り組みをしている企業があれば、ソーシャルメディアなどを通して教えてほしい。 6月17日、Appleが環境省に表彰された。 G20で「持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」で共同議長を務めた原田義昭大臣からの表彰状を受け取るために、Appleの環境・政策・社会イニシアチブ担当副社長であるリサ・ジャクソン氏が訪日した。 Appleが受賞したのはこの日発足した「CEチャレンジ」。同省が日全体で循環型経済(Circular Economy)の構築を推進するため、先進的な取り組みをする企業を表彰すべく立ち上げた賞だ。 CEチャレンジはApple以外にも2社が受賞している。2030年度までにペットボトルの100%有効利用を目指したことで表彰された全国清涼飲料連合会。そして、プラスチック製レジ袋

    Appleのどこまでも本気な環境への取り組み
    okusa75
    okusa75 2019/06/21
    「本気」で取り組むなら、バッテリーを簡単に交換できるようにするのが一番良いと思うのだが。
  • 「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす

    はじめに:満員電車では、とるべき“動き方”が存在する 新年度が始まって1カ月がたった。この4月に新しい職場、新しい部署、新しい環境で生活を始めた人も多いだろう。 特に新社会人は早速「満員電車」の洗礼に遭ったのではないだろうか。朝の特定時間帯における通勤電車は常軌を逸した乗車率となりがちで、4月はTwitterで「満員電車」がトレンド入りする日もあった。 熟練の社会人たちは、長年の経験から混雑した電車内において、瞬時に人の流れを察知し、うまく乗降者のラインコントロールを行い、不用意に人とぶつかることを避けることができるだろう。 しかし、満員電車に慣れていない人たちが多いとポジショニングが難しかったり、動き出しのタイミングをつかめなかったりするため、乗客同士の衝突が生じ、“お客さま同士のトラブル”による電車遅延が発生することになりかねない。 そこで、記事ではデータサイエンティストである筆者が

    「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす
    okusa75
    okusa75 2019/05/22
    満員電車では、一度降車したらその車両に戻れると過信してはいけない。
  • 産総研のスパコンで“大規模強化学習” なぜいま「囲碁AI」開発で世界一を目指すのか?

    AlphaGoは1つのエージェントで強化学習するものでしたが、プロジェクトではマルチエージェントによる強化学習など、いろいろな学習方法を取り入れながら学習の効率化を図っていきます」と山口さんは説明する。 米Blizzard Entertainmentのリアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム「スタークラフト2」のプロゲーマーに完勝した、DeepMindの「AlphaStar」もマルチエージェントによる強化学習を行っていた。独立した複数のエージェントを競合させ、より強いエージェントを残していく手法だ。山口さんによると、世界でもマルチエージェント学習を採用した囲碁AIはまだなく、差別化するポイントの1つになるという。 強化学習(reinforcement learning)は、与えられた環境における価値を最大化するようにエージェントを学習させる機械学習のいち手法。またAlphaGoは、行動

    産総研のスパコンで“大規模強化学習” なぜいま「囲碁AI」開発で世界一を目指すのか?
    okusa75
    okusa75 2019/04/22
    なぜ囲碁かというと、googleがAlphaGoを作ってくれたから、それに追従した研究の予算がおりました。ってくらいの理由しか見えない記事。
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    アルバイトが不適切な動画をSNSにアップしたことを受け、くらコーポレーションが法的措置をとると宣言した。ネット上では「よくやった」「当然だ」といった声が多いなかで、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    okusa75
    okusa75 2019/02/12
    キャバクラどころか銀座のホステスが、有名芸能人の動画を流出させたことがあるのをお忘れか?
  • Amazon、AWSでのオンライン「機械学習大学」を無料で開講 - ITmedia NEWS

    コースには開発者向け、データサイエンティスト向け、データプラットフォームエンジニア向け、ビジネスプロフェッショナル向けがあり、各コースに入門編と上級編がある。全部で30件以上、合計で45時間以上のコースで、「Amazon Polly」や「Amazon Recognition」などを含む、機械学習全般を学べる。 関連記事 Apple、女性起業家養成キャンプへの参加者募集開始 Appleが、アプリ開発で起業を目指す女性のための養成キャンプ「Apple Entrepreneur Camp」を立ち上げた。社キャンパスのテクノロジーラボで2週間、エンジニアや幹部の指導を受けられる。 Alexaスキルで使える音声増やす「Amazon Polly」 日でも開発者向けにプレビュー版が登場 Amazon.co.jpが「Alexaスキル」の開発者向けに音声変換サービス「Amazon Polly」のプレビュ

    Amazon、AWSでのオンライン「機械学習大学」を無料で開講 - ITmedia NEWS
  • 会話が見える! 世界最速の「リアルタイム字幕」にびっくり

    会話が見える! 世界最速の「リアルタイム字幕」にびっくり:水曜インタビュー劇場(瞬時公演)(1/5 ページ) 「UDトーク」というアプリをご存じだろうか。目の前の会話が次々に字幕になるサービスだが、その仕組みはどうなっているのか? アプリを開発した青木秀仁さんに聞いたところ……。 2月某日、幕張メッセ(千葉市)。記事のネタを探すために、記者はとあるセミナーを聴講していたところ、大きなモニターに釘付けとなった。 モニターには、登壇者の発言がリアルタイムで文字になって映し出されていたのだ。「ITmedia ビジネスオンラインって最高ね」と発言すると、瞬時に「ITmedia ビジネスオンラインって最高ね」と表示される。それだけではない。日語の横で、英語のスペルも次々に並んでいたのだ。 よーく見ると、ところどころで“おかしな日語”も登場する。例えば、「ITmedia ビジネスオンラインって再考

    会話が見える! 世界最速の「リアルタイム字幕」にびっくり
  • キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS

    博報堂が行った「お金に関する生活者意識調査」でキャッシュレス社会への意見が真っ二つに割れた。男性は賛成が多く、女性は反対が多いという。 電子マネーや仮想通貨など現金を使わずに支払いができる「キャッシュレス決済」。博報堂の行った「お金に関する生活者意識調査」によれば、こうした「キャッシュレス社会」に賛成する人は48.6%、反対する人は51.4%。性別では男性が賛成、女性は反対意見が多数となった。 キャッシュレス社会に「なった方がよい」と考えている人が最も多かったのは60代男性(59.3%)で、50代男性(59.0%)、40代男性(58.6%)と続く。一方、「ならない方がよい」と考えている人が最も多かったのは30代女性(64.6%)で、次いで40代女性(63.3%)、20代女性(63.2%)だった。全年代を合わせた場合でも、男性は「キャッシュレス社会になった方がよい」と考える人が58.7%であ

    キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS
    okusa75
    okusa75 2017/12/15
    反対する人は、お金を全て10円玉で持ち歩くといいよ。お金のありがたみも良く分かるし、浪費することもなくなる。
  • Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」

    Appleのティム・クックCEOが、「Mac mini」の愛用ユーザーからの質問メールに「まだ詳細を明かす時ではないが、Mac miniを今後、Appleの製品ラインアップの重要なパートにする計画だ」と返信した。 約3年間アップデートされていない米Appleの「Mac mini」についてのユーザーからのメールでの質問に対し、ティム・クックCEOが「まだ詳細を明かす時ではないが、Mac miniを今後、Appleの製品ラインアップの重要なパートにする計画だ」と返信した。米MacRumorsが10月19日(現地時間)、クック氏にメールしたユーザーである読者から入手したメールに基いてそう報じた。 4月にはAppleがメディアを招待した座談会で、フィル・シラー上級副社長が「ラインアップ上重要な製品なので終了させることはないが、現時点でそれ以上語ることはない」と語っており、今回のクック氏の発言と合致

    Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」
    okusa75
    okusa75 2017/10/20
    サイズ的にはもう少し大きくなってもいいので、GPU積んでメモリとディスク1台増設できる開発用Mac miniが欲しい。
  • 「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」

    図書館大会は12、13日に「国立オリンピック記念青少年総合センター」(東京・代々木)で開催。松井社長は「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」と題した分科会で報告を行う予定で、その原稿がWebに掲載されている(PDF)。 講演原稿によると松井社長は、「確たるデータはないが、近年、文庫を積極的に貸し出す図書館が増えている」と指摘。「それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ないが、少なからぬ影響があるのではないか」と考えているという。文庫市場は2014年以降、年率約6%減(金額ベース)と大幅な減少が続いているという。 文庫は同社の収益の30%強を占める最大の収益事業であり、「週刊文春」など雑誌も上回っているという。同社は、月平均で20点の単行を発行しているが、黒字になるのはそのうち2~4点(10~20%)とごくわずか。最大の収益源である文庫の売り上げ低迷は「版元にとって死活

    「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」
    okusa75
    okusa75 2017/10/12
    読書習慣がある貴重なお客さんに、そういうことを言うのはいかがなものかなぁ。文庫をやめて、代わりに電子書籍を文庫の値段で出すっていうチャレンジをやって欲しい。
  • 人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?

    人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?:真説・人工知能に関する12の誤解(2)(1/3 ページ) 人工知能仕事が奪われる――。この言葉は、昨今の人工知能ブームを生んだ原因の1つでしょう。しかし、言葉だけが先行してしまい、誤った認識が広まっているのも事実だと言えます。 日における第3次人工知能ブームのキッカケの1つは、2013年9月に発表されたマイケル・A・オズボーン博士の「THE FUTURE OF EMPLOYMENT」という論文だと私は思っています。“10年後になくなる職業について分析した論文”といえば、覚えのある方もいるのではないでしょうか。 この論文には「米国労働省が定めた702の職業のうち、自動化される可能性が高い仕事は47%ある」という衝撃的な結果がまとめられています。中には自動化は無理だと思われるバーテンダーなどの職業も含まれており、「なぜロボットが代替可能

    人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?
    okusa75
    okusa75 2017/07/06
    「同時に、新たな仕事とそれを網羅する職業が誕生したわけです。」具体的に、人工知能によって生まれる新しい仕事って何?っていうのが見えてこないと漠然とした不安は解消しないのではないか。
  • 座ったままPC作業は禁止 アイリスオーヤマ「立ちPCテーブル」導入

    アイリスオーヤマは6月28日、一部拠点の従業員に対し、座った状態でのPC作業を禁止すると発表した。PCを使うときは、自席の横に置かれた「PC用スタンディングテーブル」で立ったまま作業するようルール化。「労働生産性の向上と健全なワークライフバランスを実現するため」としている。 立ったまま作業することで、集中力と作業効率を高める狙い。眠気を抑え、独創的なアイデアの創出を促すほか、血流と代謝の改善も期待しているという。 まず、宮城県角田市にある開発拠点「角田I.T.P.」(インダストリアルテクノパーク)でスタートし、全国の拠点でも順次導入していく。PCが業務上必須の部署や、身体的な問題のある従業員は対象外。

    座ったままPC作業は禁止 アイリスオーヤマ「立ちPCテーブル」導入
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    「PCが業務上必須の部署は除外」「PCの使用時間は、1回当たり45分を上限」逆に、自席には水筒とペン入れしかなくて、座っている間に何をやっているのか不思議。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    okusa75
    okusa75 2017/05/26
    財布とか拾ったときって、拾った側も書類書いたり事情聴かれたりと面倒。そのくせ警察から謝礼はないし、落とし主から謝礼もらおうにも警察にこちらの個人情報を渡さないといけない。拾わない方が良いよ。
  • セキュリティの新国家資格に4175人が登録申請、4月スタートの「登録セキスペ」

    4月に始まる「情報処理安全確保支援士」(登録セキスペ)の初回登録に、4175人から申請があったという。 情報処理推進機構(IPA)は2月15日、4月1日に開始する情報セキュリティ分野の国家資格「情報処理安全確保支援士」(略称「登録セキスペ」)の初回登録に4175人から申請があったと発表した。書類審査を経て4月1日から登録情報などを順次公開する。 登録セキスペは、従来の「情報セキュリティスペシャリスト試験」に代わる制度して経済産業省が新設した国家資格。セキュリティに関する相談や情報提供、助言、状況調査や分析などを通じた情報セキュリティ確保の支援を担う。資格維持には定期講習の受講が義務になっている。 登録セキスペとして活動するには経済産業大臣から認定を受け、IPAに登録する必要がある。登録されると、IPAサイトで登録番号や登録年月日、試験合格年月、講習修了日が公表され、登録者の希望に応じて氏名

    セキュリティの新国家資格に4175人が登録申請、4月スタートの「登録セキスペ」
    okusa75
    okusa75 2017/02/16
    3年で15万円という維持費に見合うメリットが今のところないと判断した人が多いのだろう。
  • 「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由

    「鉄道が時間通りに到着するのはスゴい!」といった声を耳にすることがあるが、筆者の窪田氏はこのような自慢をし始めると「ヤバいのでは」と警鐘を鳴らしている。なぜ、ヤバいのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、「日

    「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由
    okusa75
    okusa75 2016/12/20
    鉄道が時間通りに到着するから、一分の遅刻にこだわる会社が生まれてしまい、(中略)(中略)ファシズム国家だよなぁ、と僕も思いました。
  • 「システム開発地図」の導入で現場はどう変わるのか 第2回

    システム開発を進める上で強力なトレーサビリティーツールとなる「システム開発地図(System Development Map)」について解説。第2回目は、システム開発地図のコンセプトと、システム開発にどのように役立つのかを解説します。 はじめに 前回は、「システム開発の現場においても、目的地(全体の方向性)と、迷う場所での道しるべを決めておき、事前に道順を確認しておくために地図が必要である」という考え方を紹介し、システム開発地図の概要をお見せしました(注1)。 地図上の成果物で使用されているモデリング手法や表記方法は、各作業でのベストプラクティスを踏まえて作成していますが、あくまで例示であることに注意してください。具体例により全体のトレーサビリティを把握することが重要であり、作業手順や表現手段はプロジェクトの性質や自社標準に合わせて交換可能と考えていただいて構いません。 今回は、システム開

    「システム開発地図」の導入で現場はどう変わるのか 第2回
  • 「iPhone 7」日本特別モデルは必然の進化

    既報の通り、米Appleは9月7日(現地時間)に「iPhone 7」を発表した。 筆者は2015年に引き続き、サンフランシスコで開催されたAppleのスペシャルイベントに参加したが、歴史をひもといても、これほど「日」が目立ったiPhoneの発表会はなかった。

    「iPhone 7」日本特別モデルは必然の進化
    okusa75
    okusa75 2016/09/09
    必然の進化を繰り返して局所解に到達することが、すなわちガラパゴス化というものなんだよね。。
  • “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け

    水素を発生するというパック型入浴剤でけがをするケースが起きているとして、国民生活センターは7月21日、注意を呼び掛けた。今年5月末までの5年間で、子どもがやけどするなど、けがを負った報告が7件あるという。 入浴剤は、“自宅で手軽に水素浴が楽しめる”などとして市販されている。酸化カルシウム(生石灰)やアルミニウムが配合されたものが水と反応して水素を放出する仕組みを使った商品の場合、化学反応に伴い高熱を発するため、専用のパック容器に入れて使う形になっている。 同センターによると、7歳の女児が入浴剤を浴槽内のお湯に落としてしまい、あわてて手ですくい上げたところ、やけどを負う事故があった。また「テレビショッピングでデトックス効果のある水素の入浴剤が紹介されていたのを見て注文した。届いた入浴剤を湯船に入れたら泡が出て、湯温より高温になり驚いた」──といった事例もあるという。 同センターがパック型の市

    “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け
    okusa75
    okusa75 2016/07/22
    水に入れると強アルカリの水酸化カルシウムができるし、使った後は綺麗に流さないと炭酸カルシウムが浴槽や配管に付着して面倒なことになるぞ。
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    okusa75
    okusa75 2016/06/09
    RMSとFSFを過去形で語っちゃうのは、ちょっとまずいんじゃないの。