タグ

webに関するpowerbreathingのブックマーク (328)

  • 児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記

    ひとつ前のブログで、児童手当についての話題をとりあげました。 www.shiratamaotama.com 簡単にまとめると下記のようになります。 日経新聞による報道 ・児童手当を「大人の小遣いに充てる」「使わずに残っている」人は年収600万~1000万円未満で39%、1000万円以上では49% ・これをふまえ、財務省は高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する 私が調べたこと ・児童手当の使途についての国の調査は、H24厚労省「児童手当の使途等に係る調査報告書」しかなさそう ・この調査報告書では、世帯年収1,000万円以上で児童手当を「大人のおこづかい」にしている割合は0.9%しかない。「使わずに残っている」17.1%と足しても18%であり、日経新聞の報道とは数字がかけ離れている 前回のブログを書いた後で、さらに発見したこと そして2019年10月9日の財政制度等審議会資料(財務省

    児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/14
    まさに『集合知』の成果。さらに政策という結果に結びつくことを期待します。
  • エコーチェンバー現象の恐ろしさ|大須賀 覚

    ネットでみられるエコーチェンバー(共鳴室)現象というのをご存知でしょうか? 似たもの同士がつながる閉じたネット環境で、同じ立場の意見をかわしあううちに強化され、「自分たちが正しく、多数派だ」と勘違いすることを指します。このエコーチェンバー現象はとてつもなく怖いもので、現代ネット社会では大きな問題となっています。 この現象によって、普通の人がひどく偏った情報を狂信的に信じて、他人から見たら信じられないような行動をとってしまったりします。 例えば、がん患者さんでも抗がん剤(がんに対する薬剤)に関して不正確な情報を強く信じてしまう人がいます。「アメリカでは抗がん剤は使われていない」「WHOは抗がん剤を禁止している」「効かない抗がん剤を使っているのは日政府や製薬会社の陰謀だ」のような明らかなデマを頑なに信じて、がん治療をやめてしまい、事療法のみでがんを治そうとしてしまったりします。 なぜ、この

    エコーチェンバー現象の恐ろしさ|大須賀 覚
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/14
    “自分が強く信じるコミュニティーが陰謀論を頻繁に持ち出すようでしたら、一度距離をおいて、自分はエコーチェンバー現象にはまっているのではと疑い、自分が反対意見と思っているものに目を通してもらいたいです”
  • NHK クローズアップ現代+

    社会問題から注目のトレンドまで、ひとつのテーマを掘り下げ、「いま」を伝える報道情報番組。NHK総合テレビで毎週月~木曜、午後10時~午後10時25分まで放送

    NHK クローズアップ現代+
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/01
    “寄せていただいた情報を取材して、放送やホームページで紹介していきます。 ”実体験あるけど、どうしようかな?https://togetter.com/li/1216116
  • アマゾンがついにOracle DBを「全廃」、成功のポイントは社内失業対策

    米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)がついに米オラクル(Oracle)に「勝利宣言」をした。アマゾンは2019年10月15日(米国時間)、社内からOracle DatabaseDB)を「全廃」したと発表したのだ。最盛期には約7500ものOracle DBが存在し、eコマースや物流、決済、受発注、広告、動画・音楽配信などのバックエンドで長年使われてきた。それらはほぼすべて姿を消したという。 Oracle DBからの移行先は、アマゾンがクラウドサービスAmazon Web Services(AWS)で提供するDBサービスだ。今後はMySQLやPostgreSQLと互換性のある分散型リレーショナルDBRDB)サービスのAmazon Auroraをはじめ、NoSQLDBサービスであるAmazon DynamoDB、データウエアハウス(DWH)のサービスであるAmazon Reds

    アマゾンがついにOracle DBを「全廃」、成功のポイントは社内失業対策
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/10/18
    禍を転じて福と為すかな?
  • 「二子玉川の環境と安全を考える会」のサイトの件

    「二子玉川の環境と安全を考える会」のサイトの件。あたかも台風直後に消えたように伝えられていますが、魚拓は10年以上前ですし、インターネットアーカイブには姿が確認できませんし、OCNのサイトサービス「Page ON」が2015年2月末で終了したのに伴って消えただけでは無いかと。 — 不破雷蔵@ガベージニュース (@Fuwarin) October 14, 2019 先の台風19号で大きな被害が出た各河川の中でも、土手の内側にあって浸水したことをきっかけに、色々と歴史が掘り出されて、人のエゴイズムとかお気持ちファースト的な話とかが混ざったりしている。 で、その中でキーとなるであろう活動をしていた「二子玉川の環境と安全を考える会」というところのサイトが、台風19号での被害をきっかけに無くなったという話が出ているのだけど。 台風の被害でケツまくって逃げた云々っていうのなら、検索側のキャッシュに残っ

    「二子玉川の環境と安全を考える会」のサイトの件
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/10/15
    “URLを元に探ってみたところ、掲載していた場所のOCNのサイトサービス「Page ON」が2015年2月末に終了したので、それに合わせて自然消滅したもよう。”仰る通りです。
  • SNSでは「質の高い記事」のほうが拡散されやすくなりつつあるかもしれないという朗報と、野良エビデンスについて - 医療の「翻訳家」を目指して【市川衛】

    「野良エビデンス」 いつからかこんな言葉が、ときに脳裏に浮かぶようになりました。 エビデンスとは、いろいろな意見がありますが多くは「根拠」と訳されています。 そして野良は、のらネコの「のら」です。 SNSを眺めていて、誰からか聞いた単語なのかもしれない。 飲み会のテンションで誰かが口走ったことを聞いたのかもしれない。 もしかしたら色々な言葉の切れ端をもとに、自分が勝手に思いついた言葉なのかもしれない。 とりあえずググってもヒットしない言葉のようです。 この週末、第11回日ヘルスコミュニケーション学会学術集会 にて「SNSにおける医療健康情報の拡散」についての調査結果をポスター発表しました 結論をざっくり言えば「Twitter や Facebook でどんな記事が拡散しているのかを調べてみると、きちんと根拠を調べて冷静に発信しているコンテンツの方がより拡散するような傾向が見えて来ていますよ

    SNSでは「質の高い記事」のほうが拡散されやすくなりつつあるかもしれないという朗報と、野良エビデンスについて - 医療の「翻訳家」を目指して【市川衛】
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/24
    野良というか、フロンティアスピリッツかも。
  • イーエムジャパン通信販売事業統合とオンラインショップ閉店についてのお知らせ

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/17
    これは何かの始まりかな、それとも...? #EM菌
  • 休筆|すのうの部屋

    7月から8月にかけて、私は Facebook とブログに天才的な数学能力を持つ女子高生についての投稿をしました。しばらくの間は全くと言っていいほど反応がなかったのですが、9月1日に小波先生が Facebook で紹介してくださったことがきっかけとなって状況が大きく変わりました。あっという間に、「数学の天才少女現る」「ラマヌジャンを超える数学の天才」といった記事がネットに溢れました。これは私の予想をはるかに超える事態でした。 ネットに流れたコメントは好意的なものが大半でした。しかし中にはかなり悪意のあるコメントもありました。とりわけ「ネットで見つけた式をコピーしただけだろう」といった趣旨のコメントは彼女を大きく傷つけました。今、私は、まだ十代の少女にこれほどの苦しみを与える結果になってしまったことの責任を強く感じています。 彼女をこれ以上傷つけないため、今後は彼女についての投稿の一切を慎むこ

    休筆|すのうの部屋
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/15
    “我々数学者は数学のプロです。その数学者を、数学の全くの素人が、それも高校生が、ネットから適当に式を持ってきて欺くことなどは不可能です。彼女の名誉のため、これだけはここではっきり言っておきます。”
  • Googleが科学的根拠のない医療広告を排除する方針を発表

    by DarkoStojanovic 近年では反ワクチン派の台頭などが大きな社会問題となっています。この問題に対してFacebookがワクチンにまつわる誤情報拡散対策に乗り出したり、Amazonが「漂白剤を飲むことで自閉症の治療が可能」とするをサイト上から削除したりするなど、大手テクノロジー企業は対策の動きを見せています。Googleも新たに「科学的根拠のない医療広告を排除する」という姿勢を打ち出しました。 A new policy on advertising for speculative and experimental medical treatments - Google 広告 ヘルプ https://support.google.com/google-ads/answer/9475042 ヘルスケア、医薬品 - Google 広告ポリシー ヘルプ https://suppor

    Googleが科学的根拠のない医療広告を排除する方針を発表
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/09
    Google good job! アマゾンも偉い。ニセ医療を放置することは、私達の未来を損なうことですものね。
  • 「謎水問題」を取り上げていた「理科の探検」Webサイト、コンテンツ削除を求める裁判を起こされ閲覧不可に | スラド IT

    雑誌「理科の探検」の公式Webサイト(http://www.rikatan.com/)が、サイトをホスティングしていたロリポップ!によって公開停止にされてしまったという。同誌は「ニセ科学」問題を定期的に取り上げており、このWebサイトでは目次や関連記事などが公開されていたが、その一部に対し削除を求める裁判が行われたのが原因だという(理科の探検サイトの削除問題、成城大学・町村泰貴教授による法的な分析)。 同誌編集長の左巻健男氏によると、同サイトで提供されていた『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々』および『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 小波秀雄』というコンテンツについて、人格権が侵害されたとしてロリポップ!に対しコンテンツ削除を求める削除仮処分命令申立が行われたという(佐巻氏のブログ、Facebookに投稿された経緯説明)。

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/04
    冷静なコメントや情報提供が多いですね。
  • Archives » Blog Archive » ロリポップの責任が絶賛発生中です

    左巻さんのRikaTan読者サポートサイトが非表示にされて見る事ができなくなっている。後日のために、ぜひ見に行って、サイト全体が見えないことを確認しておいてほしい。 経緯は、NMRパイプテクターの会社が、RikaTanに出た批判的な記事を削除せよという仮処分を突っ込んできて、プロバイダであるロリポップは左巻さんに連絡を入れたのだけど、不運にもメールがゴミ箱に分類されていた(スパムフィルターに引っかかったものと思われる)ため、気づくのが遅れ、期限内に返答できなかったということらしい。 問題のRikaTanの記事は小波さんによるもので、こちらから全文公開中。 この件については、左巻さん人がfacebookに記事を書き、そのことをツイッターでも呟いている。ちょっと長くなるが、左巻さんのfacebookに引用された、ロリポップからの照会内容を引用しておくので必要に応じて参照してほしい。 日シス

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/09/01
    ㈱EM研究機構が私を刑事告訴し、個人情報を公開した件 https://togetter.com/li/1216116 を思い出しました。
  • 疑似科学を科学的に考えるサイト「gijika.com」始動 | スラド

    明治大学情報コミュニケーション学部の石川幹人教授らの研究グループが、信州大学とともに「疑似科学」に対するオンライン上の情報拠点サイト「Gijika.com(ギジカ・コム)」を公開した(大学ジャーナルオンライン)。 この研究プロジェクトは科学コミュニケーションの研究活動の一環として文部科学省科学研究費補助金22500965号の支援を受けてスタートし、25350387号の支援を受けて充実化を図ったものとのことで、「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」を基盤としている。 閲覧者の皆様による情報提供、評定依頼という点ではスラドと50歩100歩で、集合知という理想をハックするフェイクニュースの時代には逆に乗っ取られる可能性もある。

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/03/12
    疑似科学(ニセ科学)の存在が周知される事を期待します。
  • 伊豆新聞デジタル -- IZU SHIMBUN DIGITAL --

    [ 観光 ] 新怪獣お絵かきコンテスト 新設「熱海の未来賞」には菊地さん―熱海 2023年11月3日 3:00 一般社団法人熱海怪獣映画祭(水野希世代表理事)は2日までに、年度の「新怪獣お絵かきコンテスト2023」の入賞作品を発表した。今年新設した熱海市内応募対象の「熱海の未来賞」に140点の中から、第一小2年の菊地美雪さんが考えた魚モチーフの怪... 続きを読む 最優秀賞は栗田さん(稲取賞2年) 栄協・ごみ収集車デザインコンテスト [商工業] (9時間前) 最優秀賞は栗田さん(稲取賞2年) 栄協・ごみ収集車デザインコンテスト 下田市民生委員児童委員協議会が2福祉施設で奉仕作業 [社会] (9時間前) 下田市民生委員児童委員協議会が2福祉施設で奉仕作業 災害ボラコーディネーター養成講座 受講者募集 [社会] (9時間前) 災害ボラコーディネーター養成講座 受講者募集 ズガニ漁が格化 河

    伊豆新聞デジタル -- IZU SHIMBUN DIGITAL --
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/28
    8月28日現在クラウドファンディングは2人で1万円。https://readyfor.jp/projects/natural-firefly テコ入れのため地元紙に記事掲載したのかな?#EM菌
  • デマに対してどのように対抗すべきかを考えてみる

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今年の夏、はてなブックマークで多数のブクマを獲得したまとめ記事がありました。 【追記】学校の体育館にエアコンが設置されるも『1回で2500円の電気代がかかるから使用しないでください』とのお達しが教育委員会から届く→デマであると箕面市長が否定 - Togetter せっかく体育館にエアコンを設置したけど、1回あたり2500円かかるから、使用しないでくれと委員会からお達しがあり使用できないと嘆くという内容でした。 それ以外にもヘイトを交えたデマなどが、溢れかえるほど蔓延していますよね。さすがにウンザリ感が高まります。さて、これは自分とは関係のない対岸の火事として、捉えれば良いという考え方もあるかもしれませんが、デマを放置しておくことによる社会的な損失は大きいと考えています。 そこで、今回はちょっとだけ真面目にデマに対して、どのように対抗すべきかについて

    デマに対してどのように対抗すべきかを考えてみる
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/25
    “デマに対して、とても地味な対抗手段しかありませんが、しかし最終的に効力を発揮していくことを期待するしかありません。”
  • Slashdot_18_08_02_0653241.html

    伊藤忠彦副環境相が、「EM菌」を運河へ投入するイベントに参加したことをSNSに投稿したという(毎日新聞)。 EM菌については過去にも話題になっているが、その有効性については科学的根拠はなく、逆に効果が乏しいという調査結果も出ている。いっぽうでEM菌は2000℃でも生存すると主張したり、推進団体が行政に圧力をかけたり、批判者を刑事告訴するも嫌疑不十分で不起訴になるなど、むしろ科学的ではない活動のほうで注目を集めることのほうが多い。 投稿に対しては批判的な意見が寄せられており、これを受けて投稿は削除されたという。伊藤副環境相は「恥ずかしいが、過去の対応を知らなかった」と釈明しているとのこと。 スラドのコメントを読む |スラドにコメントを書く | 日 | 政府 関連ストーリー: EM菌で「消毒」していた鶏舎内でサルモネラ検出率が年々上昇したという事例 2018年04月25日 EM研究機構が刑事

    Slashdot_18_08_02_0653241.html
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/04
    “いっぽうでEM菌は2000℃でも生存すると主張したり、推進団体が行政に圧力をかけたり、批判者を刑事告訴するも嫌疑不十分で不起訴になるなど、むしろ科学的ではない活動のほうで注目を集めることのほうが多い。”
  • <殺人>「闇ウェブ」専門家刺され死亡 福岡繁華街、男出頭(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    24日午後8時ごろ、福岡市中央区大名2の旧大名小学校内の施設で、施設関係者の男性から「人が刺された」と110番があった。IT関連のセミナーの講師をしていた東京都江東区東雲2、インターネットセキュリティー会社員、岡顕一郎さん(41)が背中をナイフのような刃物で刺され、病院に搬送されたが死亡が確認された。刺したとみられる男は自転車で逃走した。 福岡県警によると、24日午後11時前、40代の男が福岡・東署管内の交番に「中央区の殺人は自分です」と出頭した。男の持っていたバッグの中から血が付いた刃物が見つかった。県警は男を殺人容疑で逮捕する方針。 現場は福岡市中心部の天神の西側に隣接する繁華街にある施設。通報者の男性が、施設1階のトイレから「救急車を呼んでくれ」と声がしたため、確認に行くと、刃物を持った男と背中を刺された岡さんが出てきたという。 現場の施設では24日夕方からIT関連のセミナーが開

    <殺人>「闇ウェブ」専門家刺され死亡 福岡繁華街、男出頭(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/25
    この事件、他人事ではありません。私もEM研究機構から刑事告訴され、一時期個人情報を公開されてしまいましたので...。 https://togetter.com/li/1216116
  • 危険な.menと.click、6割以上が悪質サイト

    URLやメールアドレスに使われるドメイン名の最後に付く文字列であるトップレベルドメイン。「tech.nikkeibp.co.jp」なら「.jp」が該当する。セキュリティ組織のThe Spamhaus Projectによると、.menや.clickといったトップレベルドメインを持つWebサイトの6割以上が危険な悪質サイトであるという。 急増するトップレベルドメイン 従来、トップレベルドメインには主に2種類あった。gTLD(Generic Top Level Domain)とccTLD(Country Code Top Level Domain)である。 gTLDは、利用する企業や団体の形態や用途に合わせて利用できるTLD。2000年11月までは、.com、.net、.org、.edu、.gov、.mil、.intの7種類しかなかった。

    危険な.menと.click、6割以上が悪質サイト
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/22
    “見慣れないトップレベルドメインには、変なものが潜んでいる可能性が高い。リンクなどをクリックしているうちに.gqや.cf、.men、.clickなどのWebサイトに誘導されたら、すぐに立ち去ったほうがよい。”
  • EM菌のブログ記事をまとめ読み! 全25件の1ページ目 | JUGEMブログ

    [pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]

    EM菌のブログ記事をまとめ読み! 全25件の1ページ目 | JUGEMブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/05/28
    「ブログテーマEM菌」ですか。あまり記事が増えないでほしいテーマだなぁ。。。#EM菌
  • 大摩邇(おおまに) : EMの波動

    2015年09月27日07:59 カテゴリるいネット乳酸菌・発酵・酵素 EMの波動 るいネットさんのサイトより http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=308019 <転載開始> EMの効果は「抗酸化作用」「非イオン化作用」だけによるものではなく、その質は「波動作用」にあるようです。 『事例から見るEMの波動』(比嘉照夫教授)リンクから抜粋、要約させていただきます。比嘉教授は『EMの波動は、自然の摂理の中にある』と結論づけておられます。 ===以下、抜粋・要約=== EMの効果は、「抗酸化作用」「非イオン化作用」だけでは説明し得ない現象がおきており、これはEM質的な機能である「波動作用」と考えられ、以下のような事例があげられている。 ■隣のフラスコにも影響を与える ・水質浄化実験で、2つのフラスコに汚水を入れ近づけて置き

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/09/28
    EMは大摩邇とるいネットだけで活動してほしいな。#EM菌
  • メディアとプラットフォームの間に産まれるデマブログ - あざなえるなわのごとし

    先日の三連休は、台風襲来ということもあり、初日だけ出かけあとは部屋でJupyter Notebookをチマチマいじったり、ネトフリのモキュメンタリー「ハノーバー高校落書き事件」を観たり、のんべんだらり過ごしていました。 以下は、連休明けに見た記事の雑感。 【スポンサーリンク】 無責任なブログ synodos.jp この話を「新聞で読んだ」より問題はリーチの長いテレビにおいての報道が少ないことで、「ハゲー!」議員の中継に割く時間があるのにこの話題に大して時間を割かない。 テレビは、情報エンターテイメントを流す単なる娯楽メディアなのがよくわかる。 宮根誠司にメディア人としての矜持なんて感じない。 エビデンスのある話ですら「御用学者」と揶揄することで安易に信憑性を曖昧にしたりするのは、慎重というよりもはや愚蒙。 だったら何をどうすれば、その情報の正しさを担保できるのか? ところで先日、牛乳が体に

    メディアとプラットフォームの間に産まれるデマブログ - あざなえるなわのごとし
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/09/25
    “EM菌であれ、牛乳に関してのデマであれ、それを撒き続けるのであれば、デマの片棒を担いでいるのと同じこと。 書いた本人が責任を感じようが感じなかろうが、書いた時点で筆責は存在する。”