タグ

割り込みに関するrin51のブックマーク (9)

  • 割り込みの後半部、Softirq、Tasklet、Work Queue

    2011年02月15日 情報科学類 オペレーティングシステム II 筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻, 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/os2-2010/2011-02-15 あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yas/ ■今日の大事な話 割り込みの前半部と後半部の分離 Softirq Tasklet Work Queue 後半部の仕組みの選択 ■割り込み、後半部 割り込みの問題点 より優先度の高い処理よりも、優先度の低い割り込み処理が先に実行され

  • ワークキュー - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)

    ワークキューはタスクレットと並んで遅延処理を行う手法です。タスクレットはそれをタスクとして起動するksoftirqdがすべてのタスクレット(他のソフト割り込みも)を担っていました。従ってどれか一つのタスクレットで遅延が発生すると、すべてに影響してしまうということです。それを回避する手段としてワークキュが誕生してということでしょうか。(たぶん) IBMのワークキューの使い方のサンプルです。どのようになっているかと言うと、ワークキューを使用するにあたって、まずユーザが定義したworkqueue_structでcreate_workqueue関数でワークキューを作成します。そして遅延したい処理をwork_struct構造体にまとめてワークキューに登録していくと言う具合です。タスクレットではワークキューに相当するものが無く、いきなりタスクレットのリストに登録しています。ここが大きな違いで、実はワー

  • workqueue ‐ 通信用語の基礎知識

    workqueueはtaskletの問題を改善するもので、専用のカーネルスレッドを作って実行する。また、指定した時間経過後に処理を呼び出すことが可能である。 予め用意されているシステム共有のカーネルスレッドとキューを用いても良いし、create_workqueue()関数で独自のカーネルスレッドとキューを作成し使用することもできる。 ワークキュー内でsleepした場合などは、その影響はそのワークキューが持つ全てのワークに及ぶ。

  • BIOS interrupt call - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "BIOS interrupt call" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2012) (Learn how and when to remove this template message) BIOS implementations provide interrupts that can be invoked by operati

  • (AT)BIOS - OS-Wiki

    OSを作るときによく使うBIOSファンクション (AT互換機) † まあOSの完成度が上がってきて32bitモードになったらもはや不要なものが大半になってしまうと思いますが、ブートセクタやOS作り始めのときは使うかなあというものを。 ↑ INT(0x10); ビデオ関係 † ビデオモード設定 AH = 0x00; AL = モード: (マイナーな画面モードは省略しています) 0x03:16色テキスト、80x25 0x12:VGAグラフィックス、640x480x4bitカラー、独自プレーンアクセス 0x13:VGAグラフィックス、320x200x8bitカラー、パックドピクセル 0x6a:拡張VGAグラフィックス、800x600x4bitカラー、独自プレーンアクセス(ビデオカードによってはサポートされない) 戻り値:なし カーソル形状設定 AH = 0x01; CH = 開始ライン; CL

  • softwaretechnique.jp

  • さやいんげんの技術 MEMO irqbalanceサービスについて

    1.irqbalance概要 FedoraやRHEL,Suseなど多くのLinuxディストリビューションに標準実装されているデーモンで、マルチCPU環境において、IRQ割込み処理を複数のCPU間で負荷分散させることを目的としています。 2.詳細 Linux Kernelはデフォルトの状態では、CPU0のみでIRQ割込み(ハードウエアからの割込み要求)の処理を行います。しかしそれではIRQ割り込みが頻繁に発生する場合CPU0に負荷が偏りパフォーマンスが劣化する可能性があります。そこでマルチCPU環境でにおいてirqbalanceを導入することで、2nd CPU以降も割り込み処理を行えるようになります。 irqbalanceは、10秒毎に各CPUのIRQ割込み処理負荷状態状態に応じ、各CPUへのIRQ割込み処理の再配置をおこないます。CPUのIRQ割込み処理負荷状態は"/proc/in

  • Today's HOGE(2011-10-27)

    hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。 更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです. ■ [Linux] smp_affinity うんこを流す計画その 2. 最近のハードウェアなら CPU コアが沢山乗っているのが当たり前なわけだけど,さて,例えば NIC にパケットが届いた際にシステムがどういう動きをするかというと,簡単に言えば,ハードウェア割り込みが発生して,それをシステムがハンドルするという流れになる.Linux ではこの割り込みをハンドルするのをある CPU だけに固定してしまったりすることができる. 例えば /proc/interrupts を見てみると,以下のようなも

  • 2.3 ハードウェア割り込み処理 - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    2.3 ハードウェア割り込み処理 - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN
  • 1