タグ

キャリアと教育と--に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • 大学が私に与えた影響 - ながめも

    大学は、私の人生にどのような影響を及ぼしたのか、卒業してからよく考えている。世間では就業機会や生涯年収といった実利的な側面についての言及が多いが、それらはあくまで社会構造に起因するものであり、今回私が考えたいのは、人格や考え方に対する、より個人的で抽象的な側面である。 大学にいくと何が変わるのかを考えるには、変わる前、すなわち大学入学前から振り返る必要がある。自分語りが多く含まれる可能性が高いが、個人のブログなので、ある程度はお許し願いたい。自分語りが好きな方に読み進めていただけたらと思う。 小中高 埼玉県に生まれ、公立の小中学校と私立の高校に通っていた私は、とにかく丸暗記が得意で、中学に上がってからは常に学年で成績トップだった。テストの数週間前から教科書とノートを丸覚えし、得点率は90%を越えていた。教科書の文の穴埋め問題なども、一言一句すべて覚えているため、考える必要もなかった。 学

    大学が私に与えた影響 - ながめも
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/12
    "生物のリアルの実験と違い、簡単なプログラムならバグってもすぐに治せる / 競技プログラミングで扱うアルゴリズムの有用性はすぐに理解できた / ゲノムのマッピングツールで応用されていることを知っていた" 2021
  • University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal

    先日AY2024-Term3を終えて卒業要件単位数を満たすことができました。今はまだ卒業申請中なので「仮」としている。ディプロマを手にするまでは実感が湧かなそうだけれど日に日に記憶が薄れていくので振り返りを。 清々しい気分で見物した今年の牡丹 目次 CS 2204 Communications and Networking CS 2301 Operating Systems 1 CS 3307 Operating Systems 2 CS 4402 Comparative Programming Languages CS 4407 Data Mining and Machine Learning さいごに CS 2204 Communications and Networking OSI参照モデル、TCP/IPモデルの各レイヤーの役割とそこに使われているプロトコルやアルゴリズムを一通り学ん

    University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "CS 2301: 教科書は無料で公開されているArpaci-Dusseauの『Operating Systems: Three Easy Pieces (OSTEP)』 + 「Virtualization」の章を8週かけて学んだ / CS 4407: HadoopとRDBMSとNoSQL + 機械学習の各モデルのアルゴリズムと理論、Rを使った分析手法"
  • 1