タグ

集合に関するsh19910711のブックマーク (3)

  • 『「集合と位相」をなぜ学ぶのか』 - kb84tkhrのブログ

    「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史 作者: 藤田博司 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2018/03/06 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 集合は数学の基礎、みたいはことはよくに書いてあるし さかのぼっていくと集合に行き着く、みたいな話もわかります でも、実際のところどういうふうに基礎となっているのかっていうと あんまりイメージがわいてませんでした そこになんともソソるタイトルのが出たので購入 そのかわりに書では「集合と位相」の基的アイデアが生まれてきた経緯、そして集合や位相の考え方が数理科学における必須の知識とされるに至った経緯といった、歴史的な事情の説明にもっとも入れています。 実は数学より数学史が好きなんじゃないかという自分にはツボにはまること請け合い 論のスタートはフーリエ級数の話 フー

    『「集合と位相」をなぜ学ぶのか』 - kb84tkhrのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/06
    2018 / "「集合と位相」の基本的アイデアが生まれてきた経緯、そして集合や位相の考え方が数理科学における必須の知識とされるに至った経緯 / 周辺の事情がわかってくるとその意義が明確になってくる"
  • tanimoto係数 - 長岡技術科学大学 電気系 自然言語処理研究室

    [編集] tanimoto係数について 二つの集合の類似度を計る係数 化学系でよく使われている 実数tanimoto係数と、バイナリtanimoto係数がある 実数版は、A{a=3,b=2,c=2}とB{a=2,b=1,d=1}のような二つを比べる場合 バイナリ版は、A{a,b,c}とB{a,b,d}のような二つを比べる場合 [編集] 実数版 A,B はそれぞれのベクトル k は両者の要素番号を差す [編集] バイナリ版 A,B はそれぞれのベクトル [編集] 参考文献 化学物質の構造類似性にもとづくデータマイニング Journal of Computer Chemistry, Japan Vol. 2 (2003) , No. 4 p.119-126

    sh19910711
    sh19910711 2020/09/21
    "二つの集合の類似度を計る係数 / 化学系でよく使われている / 実数tanimoto係数と、バイナリtanimoto係数がある"
  • What does "closed under ..." mean?

  • 1